2017年4月15日のアレコレ
まぁ、色々とあるよね。
あるある。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版ゼルダ、人気すぎて何故か本体より売れる。「保存用とプレイ用2本買いの影響も」(米任天堂)
北米任天堂が北米地域におけるNintendo Switch本体やソフトの売上を公表して本体売上が約90万台でSwitch版ゼルダが92万本と言う事が判明した模様。
Switchのローンチはホリデーシーズンを外したタイミングだけどそれでもこれまでの任天堂ハードとくらべて高い売上を達成しているみたいで本体の品切れは続いている模様。
日本では約52万台って事だからやっぱり日本より北米の需要を重視してるのは間違いないみたいで倍近くの台数が出ているけれどそれでも全然足りてないって事なんだろうなぁ。
Switchと同時発売になったゼルダが本体よりも売れているのは通常版と限定版を同時に買った人がいる、って任天堂の見込みだけどそもそも本体以上にゼルダを出荷してたって事になるんだよなぁ。
それだけ需要がある中で出せるだけ出したって事だろうけれど海外のゼルダ人気はやっぱり高いってのがよく分かる感じ、ゲームの評価自体の高さが売上を底上げさせたってのがあるだろうけどね。
Switch本体がないならWii U版のゼルダを遊べば、って事になるんだけどWii U版はSwitch版の半分以下って事で北米では思った以上にWii Uが伸びてなかったんだって事もよく分かるなぁ、
ゼルダ人気の高さはわかるけれどその需要を満たすほどSwitchの出荷が出来てないってのもよく分かる感じで、これから次のタイトルが出てくる中で…少なくともスプラトゥーン2が発売される頃には店頭で本体が買える形にして欲しいところ。
ーーーーーーーーーーーーー
ミニファミコンは日本でも「いったん生産終了」へ。任天堂が公式発表「生産再開の場合は、改めてご案内」
そんな中でミニファミコンが「いったん」生産終了ということに。
海外でも公式発表があった後に日本でも公式サイトでそのアナウンスがあり、とりあえず店頭である物で新品は一旦買えなくなる形。
ミニファミコンは昨年後半に発売された物で小型の本体をテレビに接続して電源を供給すればそれだけで内蔵された30本のゲームが遊べる物。
小型な本体はオブジェとしても魅力だったんだけど出荷数がそれほど多くない事もあって需要に対して供給が完全に追いついてなかったんだよね。
これは海外でも同じで海外版もほぼほぼ予約完売だったりして買えなかった人も多いみたいで今回の生産終了を残念がる人も多い感じ。
需要がまだまだ高い中で生産終了したのはやっぱりNintendo Switchとの兼ね合いが強そうだなぁ、恐らくは一部の生産ラインを共有しておりSwitchの増産を行うためにはミニファミコンの生産をストップする必要があったんじゃないかと。
ミニファミコンの役割としてはスマートフォンアプリと同じで任天堂のIPに再び触れてもらう事が最大の目的でNintendo Switchにそこから注目してもらおうって事があったと思うんだよね、ミニファミコンは本体が売れてもそれ以上のソフトの売上とかはないから初めから大量生産を考えてなかったんだろうなぁ。
恐らくはSwitchの供給が安定したらもう一度生産があるだろうし、その頃には改良版とかになってると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンGO」で全国約19,000のセブン-イレブン店舗が「ポケストップ」に
ポケモンGOの拠点となるポケストップにセブンイレブン店舗が追加。
これまでマクドナルド・ソフトバンク・イオン等々の大型チェーンがポケストップになる事があったけれど今回のセブンイレブンは追加された規模としては最大級になるかな。
これまでと大きな違いとして地方にも店舗が存在している事があって例えば車で立ち寄った時でもちょっとポケモンGOを起動してアイテムを手に入れてから買い物して~って事が可能なのが良いところ。
もちろんながらスマホは禁止だからアイテムを回収したらアプリは終了して安全運転しましょうね。
ーーーーーーーーーーーーー
限定グッズの販売からアトラクションまで!タツノコとカプコンが対決?
タツノコプロの55周年記念イベントの一環かしら。
タツノコとカプコンが共同で限定グッズを販売するイベントが行われるみたいでタイトルもタツノコ VS. カプコンとなっている形。
このタイトルで思い出されるのは2008年に発売された同名格闘ゲーム、アーケードとWiiで展開された物でタツノコキャラとカプコンキャラが2 on 2で対決するゲームだったんだけど完成度は高かったよね。
権利的な問題もあって続編に恵まれてないんだけどこのタイミングで共同イベントをやるって事はもしかしたら新作が登場したりするのかしら…
新作が出るならどんなキャラが追加されるかとかは気になるけどなぁ(流石にタツノコ以外も権利を所有している作品からは出せないだろうけど)
ーーーーーーーーーーーーー
格安スマホで「こんなはずじゃなかった」事例が増加。国民生活センターが注意喚起
格安スマホって名前に浮かれて「なんで値段が安いのか」ってのを理解してない人が多すぎ。
安いには安いなりの理由があるんだよなぁ、大手キャリアが値段が高いのはそれなりの理由があるんだしそれはサポートの形でユーザーに還元されてるんだから普段からサポートを使っている人は格安スマホを選ぶべきじゃないんだよね。
サポートを使わなくても自己解決出来る人なら問題ないけどね。
あるある。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ版ゼルダ、人気すぎて何故か本体より売れる。「保存用とプレイ用2本買いの影響も」(米任天堂)
北米任天堂が北米地域におけるNintendo Switch本体やソフトの売上を公表して本体売上が約90万台でSwitch版ゼルダが92万本と言う事が判明した模様。
Switchのローンチはホリデーシーズンを外したタイミングだけどそれでもこれまでの任天堂ハードとくらべて高い売上を達成しているみたいで本体の品切れは続いている模様。
日本では約52万台って事だからやっぱり日本より北米の需要を重視してるのは間違いないみたいで倍近くの台数が出ているけれどそれでも全然足りてないって事なんだろうなぁ。
Switchと同時発売になったゼルダが本体よりも売れているのは通常版と限定版を同時に買った人がいる、って任天堂の見込みだけどそもそも本体以上にゼルダを出荷してたって事になるんだよなぁ。
それだけ需要がある中で出せるだけ出したって事だろうけれど海外のゼルダ人気はやっぱり高いってのがよく分かる感じ、ゲームの評価自体の高さが売上を底上げさせたってのがあるだろうけどね。
Switch本体がないならWii U版のゼルダを遊べば、って事になるんだけどWii U版はSwitch版の半分以下って事で北米では思った以上にWii Uが伸びてなかったんだって事もよく分かるなぁ、
ゼルダ人気の高さはわかるけれどその需要を満たすほどSwitchの出荷が出来てないってのもよく分かる感じで、これから次のタイトルが出てくる中で…少なくともスプラトゥーン2が発売される頃には店頭で本体が買える形にして欲しいところ。
ーーーーーーーーーーーーー
ミニファミコンは日本でも「いったん生産終了」へ。任天堂が公式発表「生産再開の場合は、改めてご案内」
そんな中でミニファミコンが「いったん」生産終了ということに。
海外でも公式発表があった後に日本でも公式サイトでそのアナウンスがあり、とりあえず店頭である物で新品は一旦買えなくなる形。
ミニファミコンは昨年後半に発売された物で小型の本体をテレビに接続して電源を供給すればそれだけで内蔵された30本のゲームが遊べる物。
小型な本体はオブジェとしても魅力だったんだけど出荷数がそれほど多くない事もあって需要に対して供給が完全に追いついてなかったんだよね。
これは海外でも同じで海外版もほぼほぼ予約完売だったりして買えなかった人も多いみたいで今回の生産終了を残念がる人も多い感じ。
需要がまだまだ高い中で生産終了したのはやっぱりNintendo Switchとの兼ね合いが強そうだなぁ、恐らくは一部の生産ラインを共有しておりSwitchの増産を行うためにはミニファミコンの生産をストップする必要があったんじゃないかと。
ミニファミコンの役割としてはスマートフォンアプリと同じで任天堂のIPに再び触れてもらう事が最大の目的でNintendo Switchにそこから注目してもらおうって事があったと思うんだよね、ミニファミコンは本体が売れてもそれ以上のソフトの売上とかはないから初めから大量生産を考えてなかったんだろうなぁ。
恐らくはSwitchの供給が安定したらもう一度生産があるだろうし、その頃には改良版とかになってると良いかも。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンGO」で全国約19,000のセブン-イレブン店舗が「ポケストップ」に
ポケモンGOの拠点となるポケストップにセブンイレブン店舗が追加。
これまでマクドナルド・ソフトバンク・イオン等々の大型チェーンがポケストップになる事があったけれど今回のセブンイレブンは追加された規模としては最大級になるかな。
これまでと大きな違いとして地方にも店舗が存在している事があって例えば車で立ち寄った時でもちょっとポケモンGOを起動してアイテムを手に入れてから買い物して~って事が可能なのが良いところ。
もちろんながらスマホは禁止だからアイテムを回収したらアプリは終了して安全運転しましょうね。
ーーーーーーーーーーーーー
限定グッズの販売からアトラクションまで!タツノコとカプコンが対決?
タツノコプロの55周年記念イベントの一環かしら。
タツノコとカプコンが共同で限定グッズを販売するイベントが行われるみたいでタイトルもタツノコ VS. カプコンとなっている形。
このタイトルで思い出されるのは2008年に発売された同名格闘ゲーム、アーケードとWiiで展開された物でタツノコキャラとカプコンキャラが2 on 2で対決するゲームだったんだけど完成度は高かったよね。
権利的な問題もあって続編に恵まれてないんだけどこのタイミングで共同イベントをやるって事はもしかしたら新作が登場したりするのかしら…
新作が出るならどんなキャラが追加されるかとかは気になるけどなぁ(流石にタツノコ以外も権利を所有している作品からは出せないだろうけど)
ーーーーーーーーーーーーー
格安スマホで「こんなはずじゃなかった」事例が増加。国民生活センターが注意喚起
格安スマホって名前に浮かれて「なんで値段が安いのか」ってのを理解してない人が多すぎ。
安いには安いなりの理由があるんだよなぁ、大手キャリアが値段が高いのはそれなりの理由があるんだしそれはサポートの形でユーザーに還元されてるんだから普段からサポートを使っている人は格安スマホを選ぶべきじゃないんだよね。
サポートを使わなくても自己解決出来る人なら問題ないけどね。