2017年4月14日のアレコレ
休みだったのでゆったりしてた。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch「ドラゴンクエストX」この秋リリース
以前に夏~秋頃のリリースと言われていたNintendo Switch版のドラクエ10が秋頃に決まった模様。
Wii版のドラクエ10がバージョン3期間でサービス終了するのに合わせてNintendo Switch版へ移行しやすいキャンペーンを予定していると明言されていたけれどそれに関する詳細も判明。
Wii版のレジストレーションコードを登録しているプレイヤーはNintendo Switch版のダウンロード版が無料で導入できるみたいで、コレはWii版以外にWii U版やWindows版を登録しているユーザーももちろん対応。
だからWii版から始めたけど今はWii UやWindowsで遊んでるよーってプレイヤーもNintendo Switch本体と必要な容量のmicroSDカードを持っていればそれ以上の追加投資せずにドラクエ10をSwitchで遊ぶことが出来ると。
恐らくは期間限定のキャンペーンページが立ち上がってWii版の登録済みのアカウントでログインしたらSwitch版のクライアントをダウンロードするためのダウンロード番号を貰える感じかしら。
ポイントなのはWii版をバージョン1だけしか遊んでなかったって人でもSwitch版ではバージョン1~3の範囲で遊ぶことが出来るって事、コレはSwitch版(恐らくPS4版も含む)が初めからバージョン1~3のオールインワンパッケージの形で出るって事だろうけど、バージョン1までしか遊んでなかった人はバージョン2以降のストーリーも遊んで欲しい所だなぁ。
しかしそう考えると秋頃リリース予定と言われていたドラクエ10のバージョン4はもう少し先になるかもなぁ、Switch版まで足並み揃ってからWii U/Windows/PS4/Nintendo Switchと合わせてリリースしてくるだろうし。
ドラクエ11が7月末の発売になったからそれとあんまり近すぎるって事もないだろうからね。
ーーーーーーーーーーーーー
乾電池でJoy-Conの充電・給電を行える「Joy-Con拡張バッテリー」,Joy-Con新カラー「ネオンイエロー」が6月16日発売
こちらも昨日のニンテンドーダイレクトで発表された事。
Joy-Conの新カラーはおもったより早かったなぁ、これまでの青と赤と違った方向の色で本体と組み合わせても新鮮さがあるのが良い感じ。
SwitchとJoy-Conのペアリングは本体に接続するだけの簡単さがあるので気軽に買って気分に合わせて使い分けるってのも良いかも、
Joy-Con拡張バッテリーは意外なアイテム、ストラップの代わりに装着させる事で乾電池で充電出来るのとグリップの代わりになるアイテム。
ARMS発売に合わせてJoy-Conをセパレートで使う人が増えるだろうから合わせて予定していた感じなんだろうなぁ。
乾電池での充電は恐らく副産物的な物で最大の目的はグリップ力の向上だろうけどねぇ。
何気にJoy-ConをPCと連動させて使ってるって人には嬉しいアイテムかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ版『マインクラフト』は5月12日配信。マリオをテーマにしたパックを収録
こちらもダイレクトから。
Switch発表時から告知されていたマインクラフトの配信日が来月12日に決定、基本的な部分はWii U版と同じかな、マリオをモチーフとしたスキンが初めから収録されている部分とか。
気になるのはゲーム本来の仕様がどうなってるか、PS4版やXboxOneと同等のエリアの広さがあれば魅力的だけどなぁ、それが手元で気軽に遊べる訳だし。
パッケージ版は遅れるけれどとりあえずダウンロード版が5月に出るのは現時点でソフトの薄い5月にとっては有りがたい存在。
恐らくドラクエ11が5月予定を見越して多くのソフトが6月以降に予定した結果が5月の薄さではあるんだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「豚タルタルステーキ」に「豚ユッケ」―― 「ハチミツ離乳食」だけじゃない、クックパッドの危険レシピ 運営側の対応を聞いた
いや、もうクックパッドだけでのチェックは限界あるから通報機能は実装したほうが良いと思うよ。
実装したら実装したで大量に来る通報を処理するコストが必要になるだろうけど…
そうなるとユーザーの評価やコメントを入れるしかないのかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch「ドラゴンクエストX」この秋リリース
以前に夏~秋頃のリリースと言われていたNintendo Switch版のドラクエ10が秋頃に決まった模様。
Wii版のドラクエ10がバージョン3期間でサービス終了するのに合わせてNintendo Switch版へ移行しやすいキャンペーンを予定していると明言されていたけれどそれに関する詳細も判明。
Wii版のレジストレーションコードを登録しているプレイヤーはNintendo Switch版のダウンロード版が無料で導入できるみたいで、コレはWii版以外にWii U版やWindows版を登録しているユーザーももちろん対応。
だからWii版から始めたけど今はWii UやWindowsで遊んでるよーってプレイヤーもNintendo Switch本体と必要な容量のmicroSDカードを持っていればそれ以上の追加投資せずにドラクエ10をSwitchで遊ぶことが出来ると。
恐らくは期間限定のキャンペーンページが立ち上がってWii版の登録済みのアカウントでログインしたらSwitch版のクライアントをダウンロードするためのダウンロード番号を貰える感じかしら。
ポイントなのはWii版をバージョン1だけしか遊んでなかったって人でもSwitch版ではバージョン1~3の範囲で遊ぶことが出来るって事、コレはSwitch版(恐らくPS4版も含む)が初めからバージョン1~3のオールインワンパッケージの形で出るって事だろうけど、バージョン1までしか遊んでなかった人はバージョン2以降のストーリーも遊んで欲しい所だなぁ。
しかしそう考えると秋頃リリース予定と言われていたドラクエ10のバージョン4はもう少し先になるかもなぁ、Switch版まで足並み揃ってからWii U/Windows/PS4/Nintendo Switchと合わせてリリースしてくるだろうし。
ドラクエ11が7月末の発売になったからそれとあんまり近すぎるって事もないだろうからね。
ーーーーーーーーーーーーー
乾電池でJoy-Conの充電・給電を行える「Joy-Con拡張バッテリー」,Joy-Con新カラー「ネオンイエロー」が6月16日発売
こちらも昨日のニンテンドーダイレクトで発表された事。
Joy-Conの新カラーはおもったより早かったなぁ、これまでの青と赤と違った方向の色で本体と組み合わせても新鮮さがあるのが良い感じ。
SwitchとJoy-Conのペアリングは本体に接続するだけの簡単さがあるので気軽に買って気分に合わせて使い分けるってのも良いかも、
Joy-Con拡張バッテリーは意外なアイテム、ストラップの代わりに装着させる事で乾電池で充電出来るのとグリップの代わりになるアイテム。
ARMS発売に合わせてJoy-Conをセパレートで使う人が増えるだろうから合わせて予定していた感じなんだろうなぁ。
乾電池での充電は恐らく副産物的な物で最大の目的はグリップ力の向上だろうけどねぇ。
何気にJoy-ConをPCと連動させて使ってるって人には嬉しいアイテムかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ版『マインクラフト』は5月12日配信。マリオをテーマにしたパックを収録
こちらもダイレクトから。
Switch発表時から告知されていたマインクラフトの配信日が来月12日に決定、基本的な部分はWii U版と同じかな、マリオをモチーフとしたスキンが初めから収録されている部分とか。
気になるのはゲーム本来の仕様がどうなってるか、PS4版やXboxOneと同等のエリアの広さがあれば魅力的だけどなぁ、それが手元で気軽に遊べる訳だし。
パッケージ版は遅れるけれどとりあえずダウンロード版が5月に出るのは現時点でソフトの薄い5月にとっては有りがたい存在。
恐らくドラクエ11が5月予定を見越して多くのソフトが6月以降に予定した結果が5月の薄さではあるんだろうけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「豚タルタルステーキ」に「豚ユッケ」―― 「ハチミツ離乳食」だけじゃない、クックパッドの危険レシピ 運営側の対応を聞いた
いや、もうクックパッドだけでのチェックは限界あるから通報機能は実装したほうが良いと思うよ。
実装したら実装したで大量に来る通報を処理するコストが必要になるだろうけど…
そうなるとユーザーの評価やコメントを入れるしかないのかなぁ。