2017年3月25日のお試し | ゲームを積む男

2017年3月25日のお試し

時間切れ直後

なんとなく朝4時頃には目が覚めたのでそのままスプラトゥーン2の試射会に参加してたり。

ちなみに画像は5時ぎりぎりにマッチングを初めてそのまま5時に突入したらそれ以上のマッチングが無くなった様子。

前作はしばらくやって無くて久しぶりのスプラトゥーンになるんだけど操作に関してはスムーズに思い出す事が出来た感じ、前作はチュートリアルが比較的長かったけれど今回は基本的な部分を習得したら時限でチュートリアルが終了するので試射会終了間際にトレーニングに入って延々とトレーニングを続ける事が出来なくなった感じ。

朝の4時台でも日本人はかなりの数がいてスプラトゥーンの人気の根強さを感じるのと半年以上プレイしてない雑魚が入るとチャージャーに狙い撃ちされる事の多いこと多いこと。

前作と比較するとグラフィックは恐らく向上してる感じはあるけれど元々任天堂のHD絵作りはハードウェアの性能に左右されない感じがあるのでパッと見の印象はWii Uの前作とそこまで変化は無いかもなぁ。

そんな前作との最大の違いは2画面か1画面かって部分で、前作はWii Uゲームパッドに常に表示されるマップ画面を参照したりタッチでスーパージャンプしてたりした部分が今回はXボタンでマップを開いて動かす形になったのでその辺りの違いはありそう。

マップの仕様が変わったからスタート直後はスーパージャンプをする人が少なそうだけどこのあたりは実際にゲームが発売された後に慣れてきて変わってくる感じかしら、前作がWii U特化したゲームだったけどそれを上手く1画面にまとめた感じかなぁ。

あと、スペシャルウェポンが一撃必殺ってよりもサポート的に使う感じが多いかも、これは試射会で使える4つのブキを使ってみただけの感想だから製品版では印象が変わると思うけれど極端に強いとかも無くてバランス重視した結果かも。

ちなみにマッチングは自分がプレイした感じではスムーズ、鯖落ちする事も無かったし流石に朝4時台だったのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
3週間使って感じるニンテンドースイッチの素晴らしさ

兎も角、Switchの最大の魅力はスリープ状態から復帰してゲームを起動してプレイ開始するまでがすごく快適だってのがあるんだよね。

スプラトゥーン2の試射会も朝4時をちょっと回ったくらいに目が覚めたけれどそのままドッグからSwitch本体を取り出してスリープ解除、そのまま試射会のソフトを起動してゲームスタートまでスムーズに数分で実施できてそのまま5時まで遊べたし、前作は起動にそれなりの時間が掛かったし。

コレはハードディスクを使わずにディスクメディアも使わないハードの特性ってのもあるんだけどSwitch自体が気軽に環境に縛られずにゲームを楽しんでもらいたいって思惑で作られたハードだってのも大きいんだろうなぁ。

もちろん、ハードウェアを買う必要があるわけだしソフト代も5千円前後からだからスマホの無料ゲームみたいに入り口から広いって訳じゃないんだけど、その障害を乗り越えればスマホのゲームよりも気軽に遊べるってのは間違いなくあるんだよなぁ。

現時点で個人的なSwitchの気になるポイントはゲームカードのスロットに蓋があるからゲームカード入れ替えに蓋を開ける一手間が必要になる事くらいかな、めっちゃ些細な事ではあるしディスクの入れ替えに比べればかなり気軽ではあるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
「DSiショップ」が3月末をもってサービス終了 2008年からの歴史に幕

ニンテンドーDSiのゲーム配信サービスであるDSiショップがいよいよ今月末でサービス終了。

本体のチャージされているポイントはそれまでに使い切れなかった場合は払い戻しに対応してくれるみたいで、ニンテンドーeショップの残高に追加するか銀行振込かローソンでの現金受け渡しなどで対応してくれるみたい。

数千円レベルでチャージしたままの人は現金での払い戻しでも良いだろうけれど数百円程度残ってるんだったらニンテンドーeショップの残高に変換するのが良いんじゃないかしら。

サービス終了後もしばらくは再ダウンロードとか3DSへの引っ越しは対応しているみたいだけど将来的に終了予定である事は告知されており、それは詳細が決まったらまた告知があるみたい。

ニンテンドーDSiショップのサービス終了告知が半年前からあった事を考えるとニンテンドーDSiのネットワークサービス完全終了の案内も半年以上前から告知があるんじゃないかしら。

ちなみにDSiウェア自体は大半が3DSのニンテンドーeショップから購入可能な訳で、画面解像度の違いで若干ボケちゃうのが嫌じゃない限りはそちらで購入するのも良いかと。

DSiの解像度にきっちり合ったのを望むなら最後の機会に買っておきましょうね。

ーーーーーーーーーーーーー
アニュータ:世界初のスマホ向けアニソン定額配信サービスが誕生 5万曲以上が聴き放題

アニソン限定の定額音楽配信サービスねぇ。

特定のジャンルに特化するのは良いけれど「アニメで使用されるけど普通の歌手が歌ってる曲」ってのがどういう扱いになるのか気になる所。

あと、スマホとかで聴くには専用のアプリが必要なのは良いとして、当然オフライン状態でも聴ける様にダウンロードしての再生も可能なんだよね?

個人的にはアニソンも聴くけど普通にJ-POPだって洋楽だって聴くから普通の音楽配信サービスで良いかなぁ。

ただ、アニソン特化のおかげで月額料金が600円と一般的な定額音楽配信サービスより安いのは面白いと思うな。

ーーーーーーーーーーーーー
「若返り薬」が動物臨床に成功、科学者が言う「見過ごせない成果」の人間への応用は慎重に進められる予定

若返りの薬とはまた禁忌なのでは。

でも流石の自分でも加齢による衰えを感じる事がたまにあるので気にな…でも自分はまだ若いから以下略…実際に若返りの薬が実用化されたらどうなるかな怖いなぁ。

とは言え、この若返りの薬は老化に伴う骨粗鬆症などには効果がないみたいで、完全な不老不死の実現には至らない可能性もある感じかしら、どれだけ長い時間を若いまま生きてもどこかで無理が来るんじゃないかなぁ。

あ、増毛効果があるってのは相当大きなポイントだからとりあえずそこに絞って研究を進めるのが一番良いと思います。

ーーーーーーーーーーーーー
88京ドルを求めたH8博士を88人のヒーローが1988年8月8日午前8時8分から88分以内に倒そうとする『88 Heroes』PS4で発売開始

PS8で出そう。