2017年3月18日のポチポチ
最近やってるスマホゲームも増えてきてそれらを回してるだけで時間が足りなくなる状況は困る。
ゼルダとかだったらまだオフラインだから良いけどスマホゲームとかの場合はログインボーナスとかスタミナとかが基本だから「後回し」がやりづらいのがネックなんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プレイステーション3、国内出荷完了へ。10年戦ったPS3を振り返る
後継機であるPS4が発売されて既に数年が経過してようやく前世代になるPS3が生産完了へ。
ソニーは謎のプライドで「生産終了」って言葉を頑なに使わないんだけど意味合い的には生産終了も完了も変わらないよね。
2006年11月に発売されたPS3はブルーレイディスクの普及とソニーの独自のチップであるCELLの普及の両方を期待されたハードだけどブルーレイはドライブの調達に失敗して初回の普及が遅れてCELLは独自性故に開発難易度があがって前年に発売されたXbox360よりも劣るゲームが多い状況になってしまったんだよなぁ。
Xbox360とPS3は日本では圧倒的に差がついたけれど全世界で見れば拮抗した状態で、圧倒的強者だったPS2を継いだ筈のPS3が前世代では圧勝してたXboxの後継機と同等だったってのはPS3がPS2を引き継ぐのに失敗した感じもあるんだろうなぁ。
とは言え、独自路線でそれらよりもヒットさせたWiiがその独自性故に後が続かずにWii Uで失速していって、逆にPS3の反省を踏まえて設計されたPS4が躍進した事を考えるとこれもある種のターニングポイントなのは間違いないんだろうなぁ。
ようやく生産完了なのはとりあえずPS4でなんとかなるめどが付いた感じかな、昨年でもPS3で発売されるソフトは多くあったしPS3とPS4のマルチタイトルとかもあったけど今年に入ってPS3版が出ないってパターンは出てきた感じだからね。
…でもPS4とPS Vitaのマルチタイトルってのはあるから結局ハードの性能差の大きいマルチを作ってる状況は変わらないんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ新作『Project Sonic 2017』の正式タイトルが『SONIC FORCES』に決定。『ソニックマニア』は発売延期
今年の冬に発売される事が告知されてるソニックシリーズの最新作のタイトルがSONIC FORCESになったと。
FORCESは軍団とかそうした意味合いでソニック達のヒーロー軍とエッグマン軍団の対決がゲームのポイントになるみたい。
実際のゲーム画面を見てみるとソニックワールドアドベンチャーやソニックジェネレーションズの後継作品って感じかな、モダンスタイルとクラシックスタイルの他にもう一つゲームスタイルがあるみたいだし。
対象ハードはPS4とXboxOneにNintendo SwitchとPCと、PCは恐らくSteamでの配信かしら。
手元で気軽に遊ぶんだったらSwitchだけどよりハイエンドな映像で遊びたいんだったら他のハードって感じになりそうかなぁ。
ソニックタイトルとして前作となるロストワールドはゲームデザインは良かったのにステージのレベルデザインがあんまり宜しくなくてそこが楽しめなかったんだけど今回は丁寧にステージを作って欲しい所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『FE ヒーローズ』オーブがもらえるログインボーナスなど初心者応援キャンペーンを実施
FEHのキャンペーン色々。
初心者向けのキャンペーンが主だった物だけど珍しいのはAndroid版限定で星4つのカムイ(女)がプレゼントされるって事かなぁ。
これはGoogleがGooglePlayのCMの中でFEHを取り上げてるのを記念したプレゼントみたいでGoogleがプロモーションするからAndroid版限定って事になるみたい。
iOSとAndroidで同時に展開されているゲームでこうした事があるパターンって珍しいみたいでiOS版ユーザーが怒ってるみたい。
ただ、Android版のスーパーマリオランが遅れすぎて3月配信予定とか言いつつ既に3月も半分以上が過ぎてようやく来週に配信が決定した遅さの事とかを考えるとコレくらい優遇されても不満が解消される事はないかなぁ。
ちなみにカムイ(女)自体は普通に英雄召喚すれば出てくるキャラなのでAndroid版じゃないと手に入らないってキャラクターでもないからあしからず。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo SwitchのJoy-Conをメリケンサックに変える謎アクセサリ
ちゃんと左右の付け間違いを防止するための表示もあるんだよなぁ。
恐らくはARMSを踏まえて作ってる感じだけどARMSがSL/SRボタンを使うゲームだったらどうするんだろ。
とりあえず攻撃力はなさそうなので子供が使っても安心。
ゼルダとかだったらまだオフラインだから良いけどスマホゲームとかの場合はログインボーナスとかスタミナとかが基本だから「後回し」がやりづらいのがネックなんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プレイステーション3、国内出荷完了へ。10年戦ったPS3を振り返る
後継機であるPS4が発売されて既に数年が経過してようやく前世代になるPS3が生産完了へ。
ソニーは謎のプライドで「生産終了」って言葉を頑なに使わないんだけど意味合い的には生産終了も完了も変わらないよね。
2006年11月に発売されたPS3はブルーレイディスクの普及とソニーの独自のチップであるCELLの普及の両方を期待されたハードだけどブルーレイはドライブの調達に失敗して初回の普及が遅れてCELLは独自性故に開発難易度があがって前年に発売されたXbox360よりも劣るゲームが多い状況になってしまったんだよなぁ。
Xbox360とPS3は日本では圧倒的に差がついたけれど全世界で見れば拮抗した状態で、圧倒的強者だったPS2を継いだ筈のPS3が前世代では圧勝してたXboxの後継機と同等だったってのはPS3がPS2を引き継ぐのに失敗した感じもあるんだろうなぁ。
とは言え、独自路線でそれらよりもヒットさせたWiiがその独自性故に後が続かずにWii Uで失速していって、逆にPS3の反省を踏まえて設計されたPS4が躍進した事を考えるとこれもある種のターニングポイントなのは間違いないんだろうなぁ。
ようやく生産完了なのはとりあえずPS4でなんとかなるめどが付いた感じかな、昨年でもPS3で発売されるソフトは多くあったしPS3とPS4のマルチタイトルとかもあったけど今年に入ってPS3版が出ないってパターンは出てきた感じだからね。
…でもPS4とPS Vitaのマルチタイトルってのはあるから結局ハードの性能差の大きいマルチを作ってる状況は変わらないんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ新作『Project Sonic 2017』の正式タイトルが『SONIC FORCES』に決定。『ソニックマニア』は発売延期
今年の冬に発売される事が告知されてるソニックシリーズの最新作のタイトルがSONIC FORCESになったと。
FORCESは軍団とかそうした意味合いでソニック達のヒーロー軍とエッグマン軍団の対決がゲームのポイントになるみたい。
実際のゲーム画面を見てみるとソニックワールドアドベンチャーやソニックジェネレーションズの後継作品って感じかな、モダンスタイルとクラシックスタイルの他にもう一つゲームスタイルがあるみたいだし。
対象ハードはPS4とXboxOneにNintendo SwitchとPCと、PCは恐らくSteamでの配信かしら。
手元で気軽に遊ぶんだったらSwitchだけどよりハイエンドな映像で遊びたいんだったら他のハードって感じになりそうかなぁ。
ソニックタイトルとして前作となるロストワールドはゲームデザインは良かったのにステージのレベルデザインがあんまり宜しくなくてそこが楽しめなかったんだけど今回は丁寧にステージを作って欲しい所だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『FE ヒーローズ』オーブがもらえるログインボーナスなど初心者応援キャンペーンを実施
FEHのキャンペーン色々。
初心者向けのキャンペーンが主だった物だけど珍しいのはAndroid版限定で星4つのカムイ(女)がプレゼントされるって事かなぁ。
これはGoogleがGooglePlayのCMの中でFEHを取り上げてるのを記念したプレゼントみたいでGoogleがプロモーションするからAndroid版限定って事になるみたい。
iOSとAndroidで同時に展開されているゲームでこうした事があるパターンって珍しいみたいでiOS版ユーザーが怒ってるみたい。
ただ、Android版のスーパーマリオランが遅れすぎて3月配信予定とか言いつつ既に3月も半分以上が過ぎてようやく来週に配信が決定した遅さの事とかを考えるとコレくらい優遇されても不満が解消される事はないかなぁ。
ちなみにカムイ(女)自体は普通に英雄召喚すれば出てくるキャラなのでAndroid版じゃないと手に入らないってキャラクターでもないからあしからず。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo SwitchのJoy-Conをメリケンサックに変える謎アクセサリ
ちゃんと左右の付け間違いを防止するための表示もあるんだよなぁ。
恐らくはARMSを踏まえて作ってる感じだけどARMSがSL/SRボタンを使うゲームだったらどうするんだろ。
とりあえず攻撃力はなさそうなので子供が使っても安心。