2017年3月5日の同一
海外サイトによるゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドのNintendo Switch版とWii U版の比較動画が出てる。
ゼルダのSwitch版とWii U版の違いはハードウェアの違いから来る部分のみで、Switch版の方がWii U版よりも画面解像度が細かいみたいなんだけど比較されてると正直な所そこまで違いが見えない感じ。
基本的にゼルダに関してはNintendo Switch版もWii U版も同一の体験を提供するってのがあるらしくて、Wii Uの特徴であるテレビとゲームパッドの2画面活用もされないしSwitch版の方がグラフィック的に優れている部分も解像度以外にない感じ。
とは言え、起動が早くてスリープとかで中断もし易いSwitch版と本体の性能ギリギリまで使ってるので色々と無理が来てるWii U版では快適さがSwitch版の方が上なのは事実かも。
もちろんゲームの面白さは同一だから持ってるハードで選んで良さそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ホリ、ニンテンドースイッチ向けのジョイスティックを発表─詳細は随時公開予定
僕らのHORIがNintendo Switch向けのジョイスティックを計画中。
今のところSwitchでは任天堂純正のコントローラーのみで、Joy-Conの片方どちらかか本体に接続させたりグリップだったりセパレート状態で両手に持ったりとかプロコントローラーを使うか、って事になるんだけど格闘ゲームとかを遊ぶにはJoy-Conではちょっと厳しい部分があるんだよね。
SwitchのローンチでアケアカNEOGEOタイトルが幾つか配信されたけれどそのうちの格闘ゲームが3タイトルあって、それらを遊んでいるとどうしても格闘ゲームだとちょっとつらいと感じる部分があって、せめてProコントローラーがあったほうが良いなぁって思う事もあるのよね。
ただ、アーケードとかで格闘ゲームに慣れ親しんだ人にはジョイスティックのほうが良いって場合が多いだろうし、そうした人向けのアーケードスティックが用意されてるのは良いこと。
出来自体は安定しているだろうけれど気になるのは発売時期かな。
ウルトラストリートファイターIIの発売が5月末なのでその頃に出る感じで調整されてるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
こんなのあるんだ。海外で発売される「ニンテンドースイッチ」用アクセサリー
ちなみに海外では様々なアクセサリーが発売される、もしくはされてるみたい。
特にキャラクター物のアクセサリーが発売時点から豊富なのがちょっと羨ましいなぁ。
ゼルダなんかは海外で人気が高いおかげでゼルダデザインのアクセサリーが豊富で、ケースとか保護シートとかのゼルダバージョンとかも良い感じ。
ただ、海外でも人気があるみたいで既に品切れが発生しているから日本からでは入手も難しいだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『NieR:Automata』が3月17日に発売。必要動作環境が判明
先月末にPS4で発売されたニーア:オートマタのPC版が17日に発売されるみたいで。
日本製のゲームでもPC版が同時期に発売される事も増えてきたけれど大体海外のみの販売で日本で発売されない事が多いんだけど、今回は必要動作環境が公開されてるって事は日本でもちゃんと配信される感じかしら。
推奨動作環境に持っていくのはお金が必要だけど必要動作環境だけだったらまだなんとかなりそうかな、ベンチマークソフト的な物があれば良いけど流石にそれは難しいかしら。
日本でもPC版が遊べそうなのは良いけど、海外と日本で価格が大きく違うってのはありそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プリパラ:新作テレビアニメに男子版「ダンプリ」登場 男子アイドルチーム「WITH」も
4月からのプリパラ新シリーズで大きな爆弾が。
これまでのプリパラのメインキャラクターは(性別:レオナな一人を除いて)全て女性で、サブキャラクターに男性もいるけれど物語に大きく関わる事が無かったんだけど今回は物語にも関わりそうな男性キャラクターが登場するみたい。
これまでのシリーズが女性キャラばかりなのは第1シーズンが9ヶ月しかなくて男性キャラクターまで話に絡ませる尺の余裕が無かったってのもあるんだけどコアコンテンツが女児向けのアーケードゲームだから男性要素をゲームに絡ませられないってのもあったのよね。
ただ、プリパラの前身となるプリティーリズムのアニメでは男性のキャラクターも積極的に物語に絡んでいたし、プリリズ最終作となるレインボーライブでは男性キャラクターのCGライブがあってそれがキンプリにも繋がった事があるから同じシリーズとして考えると男性キャラが登場するのはそこまで違和感がない気もする。
もちろん、プリパラから入った人には男性キャラの登場は衝撃かも知れないけどねぇ。
競合アニメでは男性キャラクターをメイン格に持ってきてもCGライブとか無かったんだけどプリパラなら男性キャラのCGライブをやってくれそうな予感。
しかし主人公はダブル主人公の形で継続するけどそれ以外は大きく変えてきたなぁ、どうなることやら。
ゼルダのSwitch版とWii U版の違いはハードウェアの違いから来る部分のみで、Switch版の方がWii U版よりも画面解像度が細かいみたいなんだけど比較されてると正直な所そこまで違いが見えない感じ。
基本的にゼルダに関してはNintendo Switch版もWii U版も同一の体験を提供するってのがあるらしくて、Wii Uの特徴であるテレビとゲームパッドの2画面活用もされないしSwitch版の方がグラフィック的に優れている部分も解像度以外にない感じ。
とは言え、起動が早くてスリープとかで中断もし易いSwitch版と本体の性能ギリギリまで使ってるので色々と無理が来てるWii U版では快適さがSwitch版の方が上なのは事実かも。
もちろんゲームの面白さは同一だから持ってるハードで選んで良さそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ホリ、ニンテンドースイッチ向けのジョイスティックを発表─詳細は随時公開予定
僕らのHORIがNintendo Switch向けのジョイスティックを計画中。
今のところSwitchでは任天堂純正のコントローラーのみで、Joy-Conの片方どちらかか本体に接続させたりグリップだったりセパレート状態で両手に持ったりとかプロコントローラーを使うか、って事になるんだけど格闘ゲームとかを遊ぶにはJoy-Conではちょっと厳しい部分があるんだよね。
SwitchのローンチでアケアカNEOGEOタイトルが幾つか配信されたけれどそのうちの格闘ゲームが3タイトルあって、それらを遊んでいるとどうしても格闘ゲームだとちょっとつらいと感じる部分があって、せめてProコントローラーがあったほうが良いなぁって思う事もあるのよね。
ただ、アーケードとかで格闘ゲームに慣れ親しんだ人にはジョイスティックのほうが良いって場合が多いだろうし、そうした人向けのアーケードスティックが用意されてるのは良いこと。
出来自体は安定しているだろうけれど気になるのは発売時期かな。
ウルトラストリートファイターIIの発売が5月末なのでその頃に出る感じで調整されてるのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
こんなのあるんだ。海外で発売される「ニンテンドースイッチ」用アクセサリー
ちなみに海外では様々なアクセサリーが発売される、もしくはされてるみたい。
特にキャラクター物のアクセサリーが発売時点から豊富なのがちょっと羨ましいなぁ。
ゼルダなんかは海外で人気が高いおかげでゼルダデザインのアクセサリーが豊富で、ケースとか保護シートとかのゼルダバージョンとかも良い感じ。
ただ、海外でも人気があるみたいで既に品切れが発生しているから日本からでは入手も難しいだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Steam版『NieR:Automata』が3月17日に発売。必要動作環境が判明
先月末にPS4で発売されたニーア:オートマタのPC版が17日に発売されるみたいで。
日本製のゲームでもPC版が同時期に発売される事も増えてきたけれど大体海外のみの販売で日本で発売されない事が多いんだけど、今回は必要動作環境が公開されてるって事は日本でもちゃんと配信される感じかしら。
推奨動作環境に持っていくのはお金が必要だけど必要動作環境だけだったらまだなんとかなりそうかな、ベンチマークソフト的な物があれば良いけど流石にそれは難しいかしら。
日本でもPC版が遊べそうなのは良いけど、海外と日本で価格が大きく違うってのはありそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
プリパラ:新作テレビアニメに男子版「ダンプリ」登場 男子アイドルチーム「WITH」も
4月からのプリパラ新シリーズで大きな爆弾が。
これまでのプリパラのメインキャラクターは(性別:レオナな一人を除いて)全て女性で、サブキャラクターに男性もいるけれど物語に大きく関わる事が無かったんだけど今回は物語にも関わりそうな男性キャラクターが登場するみたい。
これまでのシリーズが女性キャラばかりなのは第1シーズンが9ヶ月しかなくて男性キャラクターまで話に絡ませる尺の余裕が無かったってのもあるんだけどコアコンテンツが女児向けのアーケードゲームだから男性要素をゲームに絡ませられないってのもあったのよね。
ただ、プリパラの前身となるプリティーリズムのアニメでは男性のキャラクターも積極的に物語に絡んでいたし、プリリズ最終作となるレインボーライブでは男性キャラクターのCGライブがあってそれがキンプリにも繋がった事があるから同じシリーズとして考えると男性キャラが登場するのはそこまで違和感がない気もする。
もちろん、プリパラから入った人には男性キャラの登場は衝撃かも知れないけどねぇ。
競合アニメでは男性キャラクターをメイン格に持ってきてもCGライブとか無かったんだけどプリパラなら男性キャラのCGライブをやってくれそうな予感。
しかし主人公はダブル主人公の形で継続するけどそれ以外は大きく変えてきたなぁ、どうなることやら。