2017年3月4日の淡々

昨日から黙々とNintendo Switchを触ってる。
とりあえず届いた箱を見て「小さっ」って思って、その箱を開けて鎮座するSwitch本体を見てもう一度「小さっ」って思ったりとか。
本体のサイズ自体はタブレットとスマートフォンの中間くらい、所謂ファブレットに近いサイズなんだけど厚みだけはスマホやタブレットの2つ分はあるのでJoy-Conなどを外して本体のみを見たイメージはそこまでタブレットって感じでもないかな。
本体にJoy-Conを付けた状態で携帯ゲーム機的に遊ぶ状態の本体のサイズは携帯ゲーム機として見たら大柄なんだけどWii Uのゲームパッドよりはコンパクトで軽いし映像も綺麗、それでいてベースとなる本体がないからどこにでも持ち運べて自由なスタイルで遊べるってのは本当に良い部分。
そんなNintendo Switch本体に搭載されている機能は本当にシンプルでゲーム用途に絞っている感じ、搭載されてないと言われていたネットブラウザは実際は搭載されているけれどそれも任天堂のトピックスの情報をゲームニュースの形で閲覧したりとか画像アップデートの為にTwitterやFacebookと連携できる機能にしか使わない感じだし。
だけど機能を絞ったおかげもあって本体の起動やゲームソフトの起動がかなり高速化されているのがものすごいメリット。
「ちょっとゼルダ遊びたいなー」って思ってから本体をスリープから解除してソフトを起動してプレイ開始してちょっと祠をひとつ探すとかも出来るし、中断状態でスリープも出来るからスキマ時間で遊ぶことも可能なんだよなぁ。
もちろん、気になる部分がないわけじゃなくて。
流石にシステムがシンプルすぎて遊びたいゲームがないと何に使ってよいのかわからない状態になる事もあるし、ネットワーク周りはまだまだ物足りない状況。
あと、MiiがWii Uや3DSはもちろんスマホから直接転送する事が出来なくて、Wii Uや3DSからamiiboに一旦データを転送してそこからSwitchに登録する必要があるのは思った以上に手間。
せめてニンテンドーアカウントで登録してあるMiiはそのまま使えればよかったんだけどね。
ただ、Wii Uや3DSの頃と違ってMiiをそれほど重要視してないってのもあるからこうしたちょっと面倒くさい仕様になってるのかも、本体に登録できるユーザーのアイコンもMii以外に任天堂のキャラクター画像とかが豊富だしね。
本体だけでは何も出来ないって部分はこれから徐々に機能が追加されていくだろうけれどそれで今の快適な部分がなくならない様にして欲しい所です。
「Nintendo Switch」本体セットアップ徹底レポート
実際に「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」をゲット&使用してわかったことまとめ
そんなSwitchの本体インプレッションの幾つか。
基本的な感想は同じ感じかな。
ただ、Switchって本体に説明書が無くて箱に書かれている手順をきっかけに起動していくってのがこれまでのゲーム機とは大きく違う感じがあるなぁ。
このあたりも若い世代が考えたゲーム機って部分が出てるのかも、たしかに今のゲーム機に慣れてる人なら説明書なんか見ない事がほとんどだし、スマホとかも説明書は一応あるけれどほとんど読まない人が多いだろうしねぇ。
説明書を見てた人は味気ないって感じるかも知れないけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch、北米のeショップでゲームを購入するには北米のニンテンドープリペイドカードかクレジットカードが基本必要に
Nintendo Switchはリージョンフリーになっておりアカウントを作成すれば北米や欧州のニンテンドーeショップを閲覧する事は可能だけどそのままでの購入は無理と。
北米アカウントの場合はポイントをチャージするには現地のプリペイドカードか北米住所で登録しているクレジットカードが必要で、このあたりはWii Uまでと同じ仕様になるかな。
逆に考えるとそれらが用意できれば日本の本体でも北米でのみ配信されているゲームとかを購入する事が可能な訳で、通販サイトとかで販売されてる北米版のプリペイドカードを調達したら簡単に購入できる事になるんだろうなぁ。
ちなみに欧州ではWii Uまでと同じ仕様だとしたら日本住所のクレジットカードでもポイントチャージが可能なので北米アカウントよりも若干買いやすいかも。
ただし、北米のみで配信されてるゲームとかも当然あるし価格帯も変わってくるからこのあたりは何を重視するかで複数のアカウントを運用する事になりそうだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
誤飲防止が狙い? 「Nintendo Switch」ソフトに塗られた苦味成分「デナトニウムベンゾエイト」に注目集まる
子供向けの玩具で幼児の誤飲防止として苦い味が付着されてるんだけどそれと同じものがSwitchのゲームカードにも付着されてるんだよね、ゲームカードのサイズが小さくなったからこそこうした事が必要になるんだろうなぁ。
…舐めちゃだめよ。
舐めたら中古に出しちゃ駄目よ。