2017年2月23日のジメジメ | ゲームを積む男

2017年2月23日のジメジメ

また雨で午前中の動きが制限されていやん。

天気が変わりやすいのは季節の変わり目でもあるんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
ValveがSteamストアのゲーム価格に消費税を導入か、日本をはじめ8か国を対象に3月から実施予定

日本円で販売されているからそこに消費税が導入されるのも仕方がないかなぁ。

むしろこれまで消費税とかが非課税だったのが問題になりそうだからそうした問題が大きくなる前に対応するのは良いことかも。

もちろん、ユーザーから見たら若干の値上げになってしまうのはあるだろうし、出来れば消費税なんかは払いたくないってのは本音だろうけれどねぇ。

問題は度のタイミングで導入されるかって事かな、こういうのって気がついたら導入されてるパターンが多いからきになるソフトが配信されてるならさっさと購入してしまったほうが消費税分を払わなくて済むんだけどねぇ。

ただ、Steamって定期的にセールをやっているからそうしたタイミングで購入したほうが消費税分の増加は十分カバー出来るってのもあるからね。

結局はほしいと思ったタイミングなんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
スイッチ本体と『ゼルダの伝説 BotW』限定版の海外公式開封映像!

北米任天堂の公式によるNintendo Switch本体の開封動画。



アメリカ人は大きいからSwitchのサイズ感はわからんけど恐らくコンパクトだろうなーってのはわかる。

WiiやWii Uのパッケージは側面から本体が入った内箱と同梱物が入った内箱の2つを取り出すスタイルで、パッケージの上下を間違うと出した時に落としちゃう事があったんだよね。

それに対してNintendo Switchのパッケージは外箱の蓋を開くとそこにまず本体とJoy-Conがお目見えする形でその内箱を取り出すと奥に同梱物が入っているスタイルでスマートフォンとかタブレットがやっている収納方法に近いかな。

とりあえず外箱を空ける方向を間違って本体を落としてしまう危険性が少ないのと箱を開いたらすぐに本体と対面できるってのはワクワク感がありそう。

この動画は海外だけどSwitch本体の仕様は基本的に全世界で共通だから外箱の注意表示が違う程度になるかなぁ、もちろん同梱のJoy-Conのカラーとかで外箱の写真が変わるだろうけどね。



ちなみに任天堂の青沼さんがゼルダBOTWの限定版を開封する動画が欧州任天堂から配信されているけれどゼルダの限定版の仕様は国内と海外で違ってるから参考にはならないかな。

でも同梱されてる回生のマスターソードのフィギュアのパッケージには日本国内版と海外版のタイトルロゴが記載されてるのでマイニンテンドーストアで販売されていた物と同じかな。

いずれにしてもあと8日、楽しみ。

ーーーーーーーーーーーーー
『VOEZ(ヴォイズ)』その歌声はやがて世界に響き渡る──

スマートフォンでリリースされているリズムアクションゲームがNintendo Switchでも発売されるんだとか。

スマホ版は基本無料で楽曲等に課金するスタイルっぽいけれどSwitch版は2500円の売り切り、そのかわりに初めから100曲以上の楽曲を遊ぶことが出来て追加課金の心配がないのが良いところかな。

注目なのは操作方法がスマホ版と同じ事、つまりはNintendo Switchのタッチパネルを利用して本格的に遊べるゲームになっておりスマホで出たゲームがそのままの形でSwitchで展開できるってのも示してくれてるんだよなぁ。

気になる事はテレビモードで遊ぶときがどうなるかって事かなぁ、テレビモードではタッチパネルが使えないからJoy-Conで遊ぶのか、それともそもそもテレビモード非対応なのかは実際に配信される頃にならないとわからないかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
発火販売中止のGalaxy Note 7が復活? 新バッテリを搭載し新興市場で販売~韓国経済新聞報道

ハイエンドで端末自体の評価は凄く高かったけれどバッテリーに致命的な欠陥があり発火や爆発につながってしまったGalaxy Note 7。

発火騒動で端末はメーカーに回収されて欠陥の調査が行われたりしてたけれどそれでも余った大量の端末が整備されて欠陥が修正されたバッテリーを搭載して新興国で販売されるんだとか。

バッテリーは小さくなって稼働時間も減るんだけど新興国市場向けではあり得ないハイエンドだろうからバッテリーの不評さえ払拭出来れば人気が出そうだなぁ。

ってか実際に使ったことのある人はバッテリー発火の不安以外の評価は高かったからその心配がないなら使いたいって人もいそうだよなぁ。

日本では無理だろうけどね、何をやっても過去の問題を出してくるだろうから。