2017年2月22日のひと区切り | ゲームを積む男

2017年2月22日のひと区切り

Wii 版「ドラゴンクエストX」をプレイされている皆さまへ

昨日夜に配信されたDQXTVにて発表。

2012年からスタートしていたWii版のドラゴンクエスト10のサービス展開について現在展開中のバージョン3シリーズが最後になり今年の秋から冬頃までに発売予定のバージョン4のサービスがスタートしたらそれに合わせて終了すると。

同じスクエニが展開しているFF14も次の拡張パッケージの発売とスタートに合わせてPS3版のサービスを終了する事が決定しているからドラクエ10も近いうちにWii版をどうするかは言われていたからねぇ。

コレに関しては以前から予兆はあったことでもあるけどね、バージョン3の段階でWiiのハードウェアの限界まで使っていた状況で他のバージョンでもそれに合わせた設計を行っていたしスペックの関係で実装できない機能とかも存在していたみたいだし。

Wii本体自体ももう発売から10年以上が経過してかなり前に生産終了しているし後継機もその次の後継機まで発売間近で任天堂が行っているサービスも多くが終了している状況、任天堂から開発会社に対するサポートも打ち切られている状況みたいでこれ以上スクエニとして独自にWii版ドラクエ10を開発していく事も困難になってきたと。

もちろんコレは苦渋の決断なのは間違いない訳で、バージョン3のWii版のパッケージでも約9万本が販売されていてまだWii版で遊んでいるユーザーも一定数は存在しているからそのプレイヤーが他のバージョンに移行してくれなかったら一気に収益が減る事にもなるわけだしね。

そりゃPS2版のFF11が13年サービス続いた事を考えると5年間はちょっと短いってのはあるかも知れないけれど、ハードウェア末期に始まったオンラインゲームがここまで続いたのは立派だと思うよ。

Wii版が終了する事でこれまでハードウェア性能の関係で出来なかった事が実現可能になるってのは大きなポイント、コレはまだまだサービス継続を明言しているWii U版のユーザーに対しても影響のある話だし任天堂と協力してWii版ドラクエ10ユーザーがNintendo Switchを遊びやすくする為のサービスも行いたい意向もあるみたい。

ちなみにPS4版の発売は今年の夏頃の発売を予定、Nintendo Switch版は夏から秋頃にかけての発売を予定しているみたい。

恐らくこれらはバージョン3までの内容を含めた形で発売されてバージョン4はWii U・PCを含めて同時にパッケージが発売されるだろうからその間だけはWii版ユーザーと共存出来る形になるんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
【ドラクエ10】大型アップデート情報 バージョン3.5[前期] (2017/2/21)

Wii版サービス終了は将来的なお話として、こちらは気がつけば来週に迫ったバージョン3.5前期のアップデート情報。

バージョン3.5は前期・中期・後期の3回に分けて展開されてメインストーリーは前期で物語のクライマックスとなる嵐の領界のストーリーが配信されて、夏頃にラストバトルを含めたバージョン3系最後の物語が展開されると。

前期と中期の間が約2ヶ月で配信を予定してて更に後期もそのくらいでの配信を予定してると。

これまでよりも大型バージョンアップまでの期間は短めになるけれどメインストーリー以外にも様々な新要素があるかな。

特に大きいのはスキル振り直しがどこでも行える様に(ただしアイテムはこれまで通り必要)なったりとか、メガルーラストーンの実装でバージョン1の範囲に関してはこれまでの過去作のルーラと同等のレベルで移動できる様になったりとか、マスタースキルがダーマ神官で振り直し可能になったりとか大きい所。

これまでちょっと面倒くさい部分だったけどオンラインゲームだからって事もあってやられなかった事がやれるようになった印象かな。

新武器の実装とかもあるけれどこれまで大型バージョンアップの前期毎に新レベル帯の武器と防具が交互に追加されて来た形で、今回の93レベル武器に合わせて新しい錬金石が登場するけれど同じ錬金石を使う防具は度のタイミングで登場するのかしら。

普通に考えるとやっぱり後期かな。

あとは今回はレベル上限の解放も無かったけれどバージョン3期間内に99まで到達するって明言されてるからコレも中期か後期あたりに実施されそう。

もう少しで全ての職業がレベル96に到達するから上限解放されるまでに特訓ポイントを集められるだけ集めておきたいなぁ。

ちなみに後期が夏頃って事で恐らくPS4版やNintendo Switch版はこのあたりで合流かしら、流石にイチからこれらのハードで始めるとしたらバージョン4が出るまでにバージョン3系の物語は厳しいかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「大合奏!バンドブラザーズP」、「楽譜投稿・審査サービス」終了を決定

偶然にもこちらもひとつの大きな区切りとなる発表。

3DSで展開されているバンブラPはユーザーから楽曲を投稿してもらってそれを任天堂側で審査して配信出来る仕組みがあるんだけど、その投稿と審査がサービス終了と。

オリジナルの楽曲に関してはまだ投稿可能だしゲーム自体もオンラインサービスを含めてまだまだプレイ可能、権利曲に関してもユーザーから投稿を受け付ける事はなくなるけれど任天堂側から配信する事はあるんじゃないかしら。

権利曲の審査に関してはそれだけでコストの掛かるサービスな訳で、もちろん楽曲ダウンロードとかで課金してもらう仕組みがあるにしてもソフト発売から3年程続いて投稿される楽曲も減ってきているから潮時って感じかしら。

とは言えDS時代から地味に続いていたバンブラも次の展開が気になってくる所、やっぱりNitendo Switch版とか期待しちゃいたいけどどうかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、Nintendo Switchで使用するニンテンドーアカウントのユーザーID登録を受け付け中。ユーザーIDの重複は不可の先着順

ちなみにNitendo Switchで使用されるニンテンドーアカウントで使用するユーザーIDの登録が受け付けられている模様。

これはニンテンドーアカウントそのものとは別でニンテンドーネットワークIDとも別、オンラインゲームのユーザー名表示とかで使われるから欲しい名前がある人は早めに動いておく必要があるんだけどちょっとややこしいね。

もうちょっと整理して欲しいけどなぁ。