2017年2月16日のばったり
昨日は有給でダラダラしすぎたけど今日はまたバタバタしてたり。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchにおけるゲームキューブのバーチャルコンソール導入の可能性に任天堂が言及、フランスのメディアMeltyを通じて
Nintendo Switchでバーチャルコンソールが出るって事自体はほぼ間違いない訳で。
ただ、Wii Uの頃に出なかったゲームキューブのそれが出るのかどうかってのが注目ポイントであるからそれに対するインタビューがあったり。
ゲームキューブはNintendo Switchから考えると3世代前のゲーム機、任天堂として初めてディスクメディアを採用したゲーム機であるけれど8インチのディスクを使用して読み込みを少しでも早くしていたりとか発売時期的に同世代のPS2より高性能だったりとかしたんだよね。
ただ、ゲームキューブが発売された頃には既にPS2が圧倒的な市場を築いていた事もあったりとか海外ではマイクロソフトが更に性能の高い初代Xboxを出した事もあってその2機種に挟まれて伸び悩む形になってしまったり。
ゲームキューブの伸び悩みから任天堂はゲーム機をスペック重視から変更する形にもなってその次のWiiはスペック自体はゲームキューブを強化した形だけどWiiリモコンなどで新しいゲームを増やす方向へとシフトしたんだよね。
…で、そんなゲームキューブだけどWiiでは互換性があったからソフトが使えたけれどその後継機種であるWii Uでは使えずに、スマブラに合わせてコントローラーだけは使える様になったけれどソフト自体は互換もバーチャルコンソールも無かったんだよね。
Switchではハードウェアの基本設計はゲームキューブからWii Uまでとは違った形になっているんだけどスペックとしては十分エミュレーターを動作できる感じかしら、ゲームキューブはディスクメディアだったけれど8インチのディスクで容量も1.5GB程度が最大だったので今の時代ならダウンロード配信も出来そうだし。
とは言え、Switch自体のストレージは大きくないからゲームキューブのバーチャルコンソールが出ると運用が大変かもなぁ。
他にもコントローラーの問題もあったり、ゲームキューブのコントローラーはAボタンが大きくなった特殊な配置になっている他にL/Rトリガーがアナログ式で押し込む時に1段階手応えがある特徴があって、スーパーマリオサンシャインではそれも操作に盛り込んでいたからその辺りをどうやってSwitchに盛り込めるかも気になる所。
Wii Uではバーチャルコンソールで新しい機種は無かったから出てくれると嬉しいのは間違いないけどね、名作も多いし。
ーーーーーーーーーーーーー
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のDLCが2017年夏と冬に順次配信へ。それらを入手できるエキスパンション・パスは3月3日発売
再来週に発売が迫っているゼルダの伝説ブレスオブザワイルドには夏と冬にダウンロードコンテンツが配信されるみたいで。
ゼルダの伝説の本編シリーズにこうした追加コンテンツが開発されるのは初めてになるかな。
本編だけでもかなりのボリュームが用意されておりもちろんそれだけでも十分楽しめるけれどそうした広大なハイラルの世界をよりしっかりと楽しみたい人向けに準備する感じかな。
追加コンテンツの配信は今ではどんな大型タイトルでも行われていて国内ゲームでもFF15が追加コンテンツが多いし、任天堂でもWii Uのマリオカート8でダウンロードコンテンツが用意されてたしゼルダとしてもゼルダ無双がダウンロードコンテンツが多かったからね。
ちなみにダウンロードコンテンツはSwitch版だけじゃなくてちゃんとWii U版にも用意されているみたい、ゼルダに関してはSwitch版とWii U版で区別せず同じゲーム体験を可能にするってのは徹底するんだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイアーエムブレム ヒーローズ」で一部仕様の変更が発表。“全世界リリース記念キャンペーン”の永続化,経験値テーブルの見直しなど
ファイアーエムブレムヒーローズも配信開始から2週間程経過したけれどその間のプレイ状況とかを把握したのか仕様変更が発表されたり。
キャラクターを育成するのに必要な修練の塔の必要なスタミナが現状は本来の半分となっているんだけどそれを恒久的な仕様にしたりとかキャラクターのスキル変更もスタミナ不要にしたりとか。
あと、低レベルの敵を倒した時に現時点では獲得できる経験値が少なくてレベルが離れると経験値自体が入手出来なくなるんだけどそれも見直されるのは有りがたい所。
キャラクターを覚醒させてレベル1から育て直す時に修練の塔を積極的に使うけれどどうしても出てくる敵の種類によって育てやすいキャラとか育てづらいキャラとか出てきてしまうし、育てやすくなるならより積極的に色々なキャラクターを使いたくなるからね。
後はキャラクターを覚醒させるに必要な羽がもう少し入手しやすくなると嬉しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
集英社がチョコに沈む…… 「テニプリ」キャラ宛てにバレンタインチョコの山、作者が写真を投稿
なんか色々な意味で怖い。
届けられたチョコはどうするんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchにおけるゲームキューブのバーチャルコンソール導入の可能性に任天堂が言及、フランスのメディアMeltyを通じて
Nintendo Switchでバーチャルコンソールが出るって事自体はほぼ間違いない訳で。
ただ、Wii Uの頃に出なかったゲームキューブのそれが出るのかどうかってのが注目ポイントであるからそれに対するインタビューがあったり。
ゲームキューブはNintendo Switchから考えると3世代前のゲーム機、任天堂として初めてディスクメディアを採用したゲーム機であるけれど8インチのディスクを使用して読み込みを少しでも早くしていたりとか発売時期的に同世代のPS2より高性能だったりとかしたんだよね。
ただ、ゲームキューブが発売された頃には既にPS2が圧倒的な市場を築いていた事もあったりとか海外ではマイクロソフトが更に性能の高い初代Xboxを出した事もあってその2機種に挟まれて伸び悩む形になってしまったり。
ゲームキューブの伸び悩みから任天堂はゲーム機をスペック重視から変更する形にもなってその次のWiiはスペック自体はゲームキューブを強化した形だけどWiiリモコンなどで新しいゲームを増やす方向へとシフトしたんだよね。
…で、そんなゲームキューブだけどWiiでは互換性があったからソフトが使えたけれどその後継機種であるWii Uでは使えずに、スマブラに合わせてコントローラーだけは使える様になったけれどソフト自体は互換もバーチャルコンソールも無かったんだよね。
Switchではハードウェアの基本設計はゲームキューブからWii Uまでとは違った形になっているんだけどスペックとしては十分エミュレーターを動作できる感じかしら、ゲームキューブはディスクメディアだったけれど8インチのディスクで容量も1.5GB程度が最大だったので今の時代ならダウンロード配信も出来そうだし。
とは言え、Switch自体のストレージは大きくないからゲームキューブのバーチャルコンソールが出ると運用が大変かもなぁ。
他にもコントローラーの問題もあったり、ゲームキューブのコントローラーはAボタンが大きくなった特殊な配置になっている他にL/Rトリガーがアナログ式で押し込む時に1段階手応えがある特徴があって、スーパーマリオサンシャインではそれも操作に盛り込んでいたからその辺りをどうやってSwitchに盛り込めるかも気になる所。
Wii Uではバーチャルコンソールで新しい機種は無かったから出てくれると嬉しいのは間違いないけどね、名作も多いし。
ーーーーーーーーーーーーー
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のDLCが2017年夏と冬に順次配信へ。それらを入手できるエキスパンション・パスは3月3日発売
再来週に発売が迫っているゼルダの伝説ブレスオブザワイルドには夏と冬にダウンロードコンテンツが配信されるみたいで。
ゼルダの伝説の本編シリーズにこうした追加コンテンツが開発されるのは初めてになるかな。
本編だけでもかなりのボリュームが用意されておりもちろんそれだけでも十分楽しめるけれどそうした広大なハイラルの世界をよりしっかりと楽しみたい人向けに準備する感じかな。
追加コンテンツの配信は今ではどんな大型タイトルでも行われていて国内ゲームでもFF15が追加コンテンツが多いし、任天堂でもWii Uのマリオカート8でダウンロードコンテンツが用意されてたしゼルダとしてもゼルダ無双がダウンロードコンテンツが多かったからね。
ちなみにダウンロードコンテンツはSwitch版だけじゃなくてちゃんとWii U版にも用意されているみたい、ゼルダに関してはSwitch版とWii U版で区別せず同じゲーム体験を可能にするってのは徹底するんだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファイアーエムブレム ヒーローズ」で一部仕様の変更が発表。“全世界リリース記念キャンペーン”の永続化,経験値テーブルの見直しなど
ファイアーエムブレムヒーローズも配信開始から2週間程経過したけれどその間のプレイ状況とかを把握したのか仕様変更が発表されたり。
キャラクターを育成するのに必要な修練の塔の必要なスタミナが現状は本来の半分となっているんだけどそれを恒久的な仕様にしたりとかキャラクターのスキル変更もスタミナ不要にしたりとか。
あと、低レベルの敵を倒した時に現時点では獲得できる経験値が少なくてレベルが離れると経験値自体が入手出来なくなるんだけどそれも見直されるのは有りがたい所。
キャラクターを覚醒させてレベル1から育て直す時に修練の塔を積極的に使うけれどどうしても出てくる敵の種類によって育てやすいキャラとか育てづらいキャラとか出てきてしまうし、育てやすくなるならより積極的に色々なキャラクターを使いたくなるからね。
後はキャラクターを覚醒させるに必要な羽がもう少し入手しやすくなると嬉しいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
集英社がチョコに沈む…… 「テニプリ」キャラ宛てにバレンタインチョコの山、作者が写真を投稿
なんか色々な意味で怖い。
届けられたチョコはどうするんだろうなぁ。