2017年2月1日のアレコレ | ゲームを積む男

2017年2月1日のアレコレ

あっという間に1月が過ぎてもう2月。

ちょっとバタバタしすぎてのんびり出来ないのが辛い。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、Wii Uの国内生産を終了

Wii Uの本体ラインナップのページにこれまでは「近日生産終了予定」って記載されていたけれどそれが昨日になって「国内生産終了」って表記に変わった模様。

元々店舗への出荷台数は絞られていたのと次の据置ゲーム機であるNintendo Switchの予約も始まって発売まであと1ヶ月ほどになったからWii Uはもう完全に役割を終えた感じになるかな。

Switchの予約開始のあたりでWii Uのスプラトゥーンパックの新品在庫を見かけたけれど恐らくそれが最後の出荷って感じになるのかしら。

これ以上Wii Uを引っ張らずにスムーズにNintendo Switchへの移行を促したいんだろうけれど問題なのはそのSwitchの生産台数が十分なのかと言う事とWii Uのサポートがどれだけ続けられるかって事かなぁ。

Switchの生産に関しては以前に2016年度(2017年の3月いっぱいまで)に全世界で200万台を目標と言われていたけれど現状の予約状況を見ると発売日の分はあんまり足りてない可能性もあるし、売るものがない公式通販みたいな酷い状況を放置してるのもちょっと残念だから早い段階で台数を確保する様にして欲しい所。

あと、Wii Uのサポートがどれだけ継続されるかってのも重要で、Wii Uのネットワークサービスは基本無料だからそこまで長続きさせられないかも知れないけれど、それでもNintendo Switchでは出来ない事も多いからそうした物がある程度移行出来るまでは継続して欲しい所だなぁ。

それにしても2012年末の発売から約4年での生産終了はちょっとさびしい所、今度はもっと長く続くハードになって欲しい所だねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ファイナルファンタジー」生誕30周年! 記念企画が続々と公開

ファイナルファンタジーシリーズの30週年を記念したセレモニーが開催されたけれど大きなサプライズは無かった模様。

ゲーム関連ではFF12のHDリマスター版の発売日が7月に決まった事とかリメイクされるFF7の新しいキービジュアルが決定したとかスマホ関連で何かあったとかその程度。

敢えてサプライズとするならばシリーズ生みの親でセレモニーに出席予定だった坂口博信氏がインフルエンザで欠席した事になっちゃうのかなぁ。

とは言え、シリーズのナンバリング作品であるFF15が昨年末に発売されたばかりでまだそのアップデートをしていく状況のなかではナンバリングの更なる新作は発表できない状況だろうし、せめてファイナルファンタジーシリーズ30周年期間に何かしらの新しいゲームを発表出来れば良いかなーって程度なのかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
配信直前「ファイアーエムブレム ヒーローズ」プレイレポート。8×6マスのコンパクトな戦場で,奥深い戦略性を秘めた英雄達の戦いを体感しよう

「ファイアーエムブレム ヒーローズ」のコンセプトは“スタンドバイミー”。開発者インタビューで明かされたファイアーエムブレムシリーズの新たな挑戦

明日配信される予定のスマホ版ファイアーエムブレムであるヒーローズのプレイレポートと開発者インタビュー。

ヒーローズはこれまでのシリーズみたいな多くのユニットが広いマップで乱戦する要素は無くて、スマホの1画面に収まるサイズで4対4の対決になるスタイルなんだけど、これは操作を複雑化させない事と短時間で気軽に遊ぶ事を重視した結果であると。

確かにタッチだけで操作するのに画面のスクロールからキャラクターの移動とかまですべてやろうとすると複雑になってしまうしスマホのゲームでこれまでと同じように何十分から数時間とか遊ばせるわけにも行かないからハードウェアに合わせた作りであるんだよね。

とは言え短時間でもシリーズの戦略性を味わえるように作られているし短時間だからこそ遊べる楽しさっても出てくるんだろうなぁ。

気になる参戦ユニット数は配信開始時点で既に100人以上予定されているとか、シリーズがリメイク合わせて14タイトル出ていて登場キャラクターも700人以上いる事を考えるとまだまだ出ないキャラも多いんだけど発売時点でそれだけのキャラクターを揃えているのも凄い事。

ただ、コラボタイトルである幻影異聞録のキャラは流石に現時点では予定はなさそうだけど将来的には何かあるかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、スマホ版「どうぶつの森」リリース延期

その一方でファイアーエムブレムと合わせてスマホ版の告知がされていたどうぶつの森に関しては2017年内とリリース延期に。

理由としてはFEヒーローズの配信と3月にAndroid版スーパーマリオランの配信があるからそちらの運営を優先するって判断らしいけれど実際にどこまで出来ているかもわからないからなぁ。

FEヒーローズは運営コストが高くなりそうだけど売り切りでしかも既にiOS版が配信されて久しいスーパーマリオランがどこまで運営コストの増加になるかはわからないけど、とりあえず安定するまでそちら優先ってのはあるんだろうなぁ。

スーパーマリオランなんかは初めからiOS版とAndroid版を同時配信にしておけばもっと運営コストをまとめられた気がするけど、アップルとの契約なのかそれが出来なかったのは色々と機会損失した感じはあるよね。

このあたりの特定機種への期間限定独占はあんまり良い結果にならないってのを任天堂が学んで今後に活かせば良いけど。

ーーーーーーーーーーーーー
無印良品、こだわりの味を朝から愉しめる「豆から挽けるコーヒーメーカー」

凄そうだけど3万2千円かぁ。

部屋を掃除したら欲しいなぁ。