2017年1月17日のゲッソリ | ゲームを積む男

2017年1月17日のゲッソリ

色々としんどい。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switchでは、ほかのどのゲーム機にもない触覚体験を提供。任天堂がImmersionとTouchSense技術について契約締結

先日の発表会で全貌が明らかになったように見えたNintendo Switchだけどまだまだ隠された秘密は持っていそう。

タブレットスタイルの本体に左右に接続分離が出来るJoy-Conによって複数のスタイルでのゲームプレイが可能なんだけど現時点ではそれを前提に押し出している感じでどれかひとつのモードにフォーカスしてないんだよね。

Switch本体になるタブレットの画面は静電容量方式のタッチパネルである事が明らかになっているんだけどそこにも触った感覚をわからせるような仕組みが搭載されているみたいで、Joy-Con側にもHD振動と称した細かな違いを体感できる振動機能が搭載されているけれどそれとはまた違うかな。

3つのモードを切り替えられるゲームの場合はタッチパネルがメインに出来ない(テレビモードではタッチできないからね)から現時点ではそれを紹介してないってのは大きそう。

今後モバイルモードを基本として作ったゲームが出た場合は様々な感触が体感できるゲームとかが出るのかも。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch:「すれちがい通信」や「Miiverse」は見送り、SNS共有は既存サービスを利用

Nintendo Switchはこれまで任天堂が培ってきた娯楽のノウハウが詰め込まれているけれどその一方で継承されないものも幾つか。

DSのゲームソフト単位での実装からスタートしたすれちがい通信は3DSで標準機能として搭載されたけれどSwitchでは搭載されないみたい、すれちがい通信を標準搭載しなかったのはあくまでも据置ゲーム機であるって事が大きいだろうけれどバッテリーを抑える意味もあるんだろうなぁ。

3DSは携帯ゲーム機として設計されているからこそすれちがい通信とかで常に通信が発生してもバッテリーを抑える事が出来たけれどSwitchの場合は基本的なスペックも高めだから常時通信していていざ遊ぼうとしたらバッテリーが切れてたってのも辛いだろうし。

DSの頃みたいにソフトウェア単位での実装は出来るかも知れないけれどそれをやる場合はまだまだ先になるんじゃないかなぁ。

Miiverseに関しては仕方がないかなぁ、3DSで対応した後に色々とあったのもあるし現時点でも投稿を24時間常時監視になっているからコストとして重たくなっちゃうんだよね。

ゲームソフトと連携した投稿とかスタンプ獲得とかは出来ないけれどSwitchのブラウザ機能を使ってMiiverseを閲覧するとかは可能だろうからそれでしばらくはチェックするかんじかな。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ『ゼルダの伝説』『1-2-Switch』『ARMS』が“闘会議2017”で体験できる

そんなNintendo Switchが次に体験できる機会はニコニコ闘会議になると。

闘会議ではスプラトゥーン甲子園の決勝が行われるけれど体験できるソフトの中にはスプラトゥーン2はなし、体験会の開場前に人数が上限に到達してしまっていたから混乱を避ける為にも体験ソフトから外れた感じかな。

逆に本体同時の目玉タイトルとなるゼルダとSwitchの本体機能をアピールする役割である12スイッチとARMSは体験ソフトに選ばれた感じ。

しかしながら多くのソフトが体験できずに終わったレベルの酷い体験会と同等のゲームが体験できる機会は出ないだろうなぁ、地方ユーザーに対しては確実に混み合う次世代ワールドホビーフェアでの僅かなゲームしか体験チャンスを与えないし。

任天堂は本当に地方のファンに対しては砂を掛けてるのは本当に勘弁して欲しい、3DSやWii Uが伸び悩んだ理由をもっと考えて欲しいわ。

ーーーーーーーーーーーーー
「PlayStation VR」の国内追加販売が2017年1月26日にスタート。同日には「バイオハザード7 レジデント イービル」も発売

最近追加販売が減っていたPS VRが久々に追加販売。

バイオハザード7のPS4版にはVRモードが搭載されるからそれを目的にした人に合わせてアピールって感じかな。

とは言えまだまだ数が足りてない状態だしバイオ7を買ってもPS VRは買えないって人も多そうなのが心配。

ーーーーーーーーーーーーー
日テレ「土9」は「土10」へ、「嵐にしやがれ」と時間帯を交代 ドラマ枠はそのまま継続

結構長い歴史のあった日テレの土曜9時ドラマが10時に変更なのね。

バラエティ枠を3時間連続にすることで連続視聴を増やすって目的もありそうだけどそれぞれのバラエティ枠にドラマの出演者が出てもそのまま宣伝し易いってのもあるかも。

しかしドラマが9時から10時になると視聴者層の変化もありそうだけどなぁ。