2017年1月16日もカチコチ | ゲームを積む男

2017年1月16日もカチコチ

流石に雪はなくなったけど相変わらず寒すぎて大変。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドースイッチ:任天堂の新型ゲーム機の勝算は? 独自路線の継続は吉か凶か

先週の詳細発表と体験会によってある程度の概要が判明したNintendo Switchについてのアレコレ。

基本的にはライバルハードと直接性能対決で避けているのは一緒なんだよね、どうしても巨大資本と比べると性能競争を挑むと負けるのは一緒だからアイデアとそれを活かすソフトが最大の武器と。

Wii Uの場合はライバルよりも先行して出す戦略を取ったことが悪い影響になってハードウェア性能では圧倒的に不利になった事があったけれど、今回はライバルハードよりも後に出た事で直接的な性能では劣るとしてもある程度同等のゲームが作れると。

Unreal Engine 4対応になったりしたのでそれを採用したゲームを出す事ができるってのはかなり大きなことじゃないかしら、発表会で出た真・女神転生最新作もUnreal Engine 4採用でアトラスの公式サイトでも「HDタイトル」と書かれているから恐らくSwitchとPS4のマルチタイトルになるだろうし。

だからよりハイエンドなゲームを遊びたいって場合はさらなる上位機種があるPS4やXboxOneを選ぶだろうけれど同じゲームが据置でもモバイル状態でも遊べるNintendo Switchって選択肢も出てくるんじゃないかな。

ただ、大事なのはこのゲームのためにNintendo Switchを欲しいと思わせるソフトの存在。

体験会で開場前に体験列が締め切られる程になったスプラトゥーン2はその役割を担うだろうけれどそれだけでは弱いのも確かだし、任天堂が継続してSwitchの為のタイトルを出し続けるのが大切だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「魔界戦記ディスガイア5」とNintendo Switchは好相性。日本一ソフトウェアの新川社長に話を聞いた

Nintendo Switchの発売日にディスガイア5を出す日本一ソフトウェアの社長へのインタビュー。

ディスガイア5はSwitch版と同じ月にPS4の廉価版も出てそちらの方が価格は安いんだけど廉価版では追加コンテンツが収録されておらずSwitch版は追加コンテンツが初めからすべて入っていると言う違いがあるのね。

廉価版と追加コンテンツをすべて合わせた価格はSwitch版より高くなると言う考えだとか、このあたりは流石にちゃんと説明したほうが良いだろうなぁ。

で、日本一ソフトウェアと言えばプレステ大好き企業として有名で任天堂やマイクロソフトのハードに参入しても数タイトル出しただけでってパターンが多いんだけど今回はどうなるか。

ディスガイア5も本当はVitaに出したかっただろうけれどPS4の性能を前提に開発したからそれを移植できなかったみたいで、Switchなら移植は可能で持ち運びも出来るから相性が良いと言う感じで。

おそらくは似たようなイメージでPS4向けのゲームをSwitchに展開したいって考えるメーカーも多いんじゃないかなぁ。

WiiやWii Uの場合は独自機能が強すぎてライバルと同じゲームを出せなくなってしまったけれど今回は独自機能を持ちつつもライバルと同じゲームも出せると、WiiとWii Uのメリットを残しつつデメリットを排除した形だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch の内部ストレージ拡張、microSDXCカードの現状最大「256GB」まで対応

そんなNintendo Switchのストレージの拡張について。

Switch本体の内蔵メモリーは32GBでそれだけではゲームを保存するのに足りないからmicroSDカードを利用する事になるんだけど、発売時点ではmicroSDとmicorSDHCまで対応で同日のアップデートでmircoSDXCカードに対応すると。

そのアップデートで対応するのは256GBまでみたいで流石にハードディスクが使えるライバルと比べると容量で負けちゃうんだけど現状256GBのmicorSDXCカードって2万円近くになるから現実的じゃないんだよなぁ。

最終的には2TBまで対応するみたいだけどそれは実際にmicroSDXCカードの2TBの価格がこなれてくる頃で良いんじゃないかしら。

ドッグの方にUSB端子とか付いていて将来的なアップデートでUSB 3.0に対応するみたいだからそこにハードディスクを接続してドッグを使っている時に直接起動したりとかデータの入れ替えとか出来れば良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
伝説の「作画崩壊キャベツ」は作画崩壊じゃなかった……!? そっくりなキャベツが実在したとネットに衝撃

例のキャベツって作画崩壊の象徴として扱われてそのおかげで他のアニメでキャベツが出てくるとキャベツ警察とか出てくるんだけどコレが当時から出ていればまだ減った…かなぁ。

例のキャベツはやっぱりただのボールだし。