2017年1月14日のアレコレ
仕事だからNintendo Switch体験会行けません。
いや、そもそも関東にホイホイ行けないんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch対応ソフトはリージョンフリーに。オンラインサービスにアクセスできる専用アプリも配信予定
Nintendo Switchのオンラインサービスは基本的に有料。
秋頃からの正式サービススタートまでは無料みたいだけどそれ以降は有料サービスに加入しているアカウントのみオンライン対戦とかが可能と。
マリオカート8デラックスとかスプラトゥーン2とかも当然オンラインサービスは有料になる訳で、Wii Uまでは「オンラインサービスは広告のうち」と言う考えで無料サービスにしていたけれどそれだと素行の悪いユーザーも入ってしまうのが問題だったんだろうなぁ。
気になるのはオンラインサービスの価格設定と低年齢層はどうするのかって部分。
XboxLIVEのゴールドメンバーとかPSPlusはだいたい1年間で5000円程って考えると同じくらいが理想かなぁ、ただしこれらはオンラインプレイのサービス以外に定期的にゲームの無料配信があったりとかダウンロード版の値引きとかあったりするからそれと同等のサービスを期待したい所。
低年齢層向けに関してはそもそもオンラインプレイをやらせないって感じかも、Nintendo Switchは携帯ゲーム機モードにしてそれぞれ持ち込めばローカル通信でのマルチプレイが可能でそれならば無料で遊べるからね。
あと、ドラクエ10とか別途オンライン利用料が必要なゲームに関してはオンラインの有料サービスとかは必要ないだろうし、あとダウンロード版の購入とかも有料サービスへの加入は不要だから大丈夫かな。
任天堂のオンラインサービスは一時期凄く不安定な時期があったけれどその時は無料だったから許された部分があって、でもこれからは有料になるのだから不安定な事は勘弁して欲しいなぁ。
もう一つ大事な部分はNintendo Switchは原則的にリージョンフリーだって事。
このあたりもライバルハードに合わせた結果ではあるけれど海外でのみ発売されてるゲームが日本の本体でも遊べるってのは大きいポイント。
流石にダウンロード版は国内版しか購入できないだろうけれどSwitchは基本的にゲームカードでのゲーム運用の方が多くなりそうだから悪くないかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン2」操作方法変わったけど実際どう? さっそくプレイしてきた
スプラトゥーン2では前作であった手元画面が無くなった事により一部の操作方法が変わったけれど実際にプレイしてみてどうかって話。
手元に常にモニターがあってタッチ操作でジャンプとかも出来た前作に比べると直感的ではなくなったけれどゲーム画面だけを意識してプレイできるのでより熱中できそうな感じかな。
前作をやりこんだ人ほど操作方法の変更に違和感を持つのは仕方がないけれどこのあたりは慣れれば問題ないんじゃないかしら。
基本的なゲーム性は変わらないからね、一番大きいのはゲームバランスとかの変更だろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
須田剛一氏がNintendo Switch向けに投入するのは,自らがシナリオとディレクションを手がける新作。主人公はあの男,トラヴィス・タッチダウンだ
もう発表会で滑った人って印象が強くて。
本当はノーモア★ヒーローズの完全新作を作っているって事なんだけど発表会ではプロレスネタに絡めようとして滑っちゃったんだよねぇ。
でも流石に完全新作開発中だけは言わないとアカンよね。
いや、そもそも関東にホイホイ行けないんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch対応ソフトはリージョンフリーに。オンラインサービスにアクセスできる専用アプリも配信予定
Nintendo Switchのオンラインサービスは基本的に有料。
秋頃からの正式サービススタートまでは無料みたいだけどそれ以降は有料サービスに加入しているアカウントのみオンライン対戦とかが可能と。
マリオカート8デラックスとかスプラトゥーン2とかも当然オンラインサービスは有料になる訳で、Wii Uまでは「オンラインサービスは広告のうち」と言う考えで無料サービスにしていたけれどそれだと素行の悪いユーザーも入ってしまうのが問題だったんだろうなぁ。
気になるのはオンラインサービスの価格設定と低年齢層はどうするのかって部分。
XboxLIVEのゴールドメンバーとかPSPlusはだいたい1年間で5000円程って考えると同じくらいが理想かなぁ、ただしこれらはオンラインプレイのサービス以外に定期的にゲームの無料配信があったりとかダウンロード版の値引きとかあったりするからそれと同等のサービスを期待したい所。
低年齢層向けに関してはそもそもオンラインプレイをやらせないって感じかも、Nintendo Switchは携帯ゲーム機モードにしてそれぞれ持ち込めばローカル通信でのマルチプレイが可能でそれならば無料で遊べるからね。
あと、ドラクエ10とか別途オンライン利用料が必要なゲームに関してはオンラインの有料サービスとかは必要ないだろうし、あとダウンロード版の購入とかも有料サービスへの加入は不要だから大丈夫かな。
任天堂のオンラインサービスは一時期凄く不安定な時期があったけれどその時は無料だったから許された部分があって、でもこれからは有料になるのだから不安定な事は勘弁して欲しいなぁ。
もう一つ大事な部分はNintendo Switchは原則的にリージョンフリーだって事。
このあたりもライバルハードに合わせた結果ではあるけれど海外でのみ発売されてるゲームが日本の本体でも遊べるってのは大きいポイント。
流石にダウンロード版は国内版しか購入できないだろうけれどSwitchは基本的にゲームカードでのゲーム運用の方が多くなりそうだから悪くないかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「スプラトゥーン2」操作方法変わったけど実際どう? さっそくプレイしてきた
スプラトゥーン2では前作であった手元画面が無くなった事により一部の操作方法が変わったけれど実際にプレイしてみてどうかって話。
手元に常にモニターがあってタッチ操作でジャンプとかも出来た前作に比べると直感的ではなくなったけれどゲーム画面だけを意識してプレイできるのでより熱中できそうな感じかな。
前作をやりこんだ人ほど操作方法の変更に違和感を持つのは仕方がないけれどこのあたりは慣れれば問題ないんじゃないかしら。
基本的なゲーム性は変わらないからね、一番大きいのはゲームバランスとかの変更だろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
須田剛一氏がNintendo Switch向けに投入するのは,自らがシナリオとディレクションを手がける新作。主人公はあの男,トラヴィス・タッチダウンだ
もう発表会で滑った人って印象が強くて。
本当はノーモア★ヒーローズの完全新作を作っているって事なんだけど発表会ではプロレスネタに絡めようとして滑っちゃったんだよねぇ。
でも流石に完全新作開発中だけは言わないとアカンよね。