2017年1月12日のフラフラ | ゲームを積む男

2017年1月12日のフラフラ

中途半端な睡眠で眠気と戦ってる。

ーーーーーーーーーーーーー
PC『デビルズサードオンライン』2017年3月29日でサービス終了

PC向けのオンラインゲームであるデビルズサードオンラインが3月末でサービス終了。

元々はXbox360とPS3向けに開発されていたゲームだったけれど出資元のTHQ倒産に伴い宙ぶらりんになっていたタイトルで任天堂が出資してWii U向けのタイトルとして発売されたのが2015年。

昨年の6月にWii U版のオンラインサービスが12月末で終了する事が発表されてその後にオンラインに特化したPC向けの基本無料ゲームとして発表されたのがこのデビルズサードオンラインなんだけどそれが早くも終了するみたいで。

デビルズサード自体は暴力表現のあるゲームだったりしてパッケージ版の販売がアマゾン専売になっていたりとか扱いが良くなかったりしたりとか、あとオンラインのTPSとして本作よりも数か月前にスプラトゥーンが発売されてしまって注目がそちらに集中してしまったりとか不幸な部分があったりして上手く行かなかった感じはあるかなぁ。

テクモのTeam NINJAのスタッフたちが当時のテクも社長との喧嘩別れの末に独立した会社の初めてのタイトルだけど次の機会にはリベンジを期待したい所。

しかし、基本無料ってスマホゲームでは常套手段だけどPC向けでもかなり多くてそうした中にコンシューマーで出た知名度だけで挑むのは難しいんだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
中国版「パズドラ」、サービス終了決定 開始から約半年で

こちらもサービス終了、あくまでも中国の話だけど。

パズドラは日本ではスマホ向けのゲームとして大ブレイクしたタイトルだけど満を持して中国向けに展開したのは上手く行かなかった感じだなぁ。

理由としては色々とアリそうだけど最大の理由はタイミングが遅かった事かなぁ、日本でも既にブームから時間が経過して飽きられているタイミングな上に中国では模倣アプリが大量に出回ってしまっている段階で本家が参入しても効果がなかったんだろうなぁ。

そう考えるとスマホアプリでも大きなタイトルは全世界での同時タイミングでの配信を目指すのがわかる気がする。

どうしても出てないと模倣アプリに目が向かっちゃうからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
サッカー育成SLG「カルチョビット」の最新作がスマートフォンに!iOS/Android「カルチョビットA」が1月12日配信スタート

ゲームボーイアドバンスや3DSで発売されたサッカー育成ゲームのカルチョビットがスマホ向けに登場。

ダービースタリオンやベストプレープロ野球の開発を行っていた薗部博之氏が手がけたゲームで気軽に遊べるのが売りだったんだよね。

スマホ版はその気軽さを更に重視した作りになっていて育成要素で能力が下がる要素を廃止したりとかしてより気軽に遊べるように作られているみたい。

売り方はスーパーマリオランと同じスタイルでアプリ本体は無料でダウンロードできるけれど本格的に遊ぶには1200円の課金が必要になるスタイル。

ゲーム的にやろうと思えばスタミナ課金とかガチャ課金とか出来そうだけど一回課金すれば以降は追加課金なしで遊べる形にしたんだろうなぁ。

最初の1200円って重たく感じるけれどそれ以降は課金やスタミナを気にせずに遊べるのは一番の気軽さだと思うんだけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「タイムカプセルから掘り出したDSが起動した」と驚く新成人と「タイムカプセルにDS」という事実に驚く大人たち

ニンテンドーDSって2004年12月2日発売だったんだよなぁ。

もう12年と1ヶ月以上前の話なんだぜ、怖いね。

タイムカプセルの中で8年間眠っていても起動するのはいつもの任天堂だから気にしない。