土砂降りと2016年12月27日
年の瀬なのに雨が強くてイヤン。
ーーーーーーーーーーーーー
これからが本番? 任天堂、年2〜3本のスマホゲームをリリースするそうな
今後の任天堂のスマートデバイス向けのゲームアプリの計画の話。
Miitomoが出た頃だったかに16年度内に4タイトルほどを予定って言われていてそのうちの1本がスーパーマリオランなのは間違いなくて、更に決算説明会からどうぶつの森とファイアーエムブレムが予定されているってのはあるんだけどそれ以降も何かはあるのかしら。
来年頭はNintendo Switchが出るから年度内に他の2タイトルのスマホアプリが出るってのは考えづらいんだけど1~2月の隙間の時期にサプライズ的に配信って考え方も出来るのかしら、どうぶつの森はスーパーマリオランと同様に前から告知して認知度を高めてから出すだろうけどエムブレムは熱心なファンが多いからサプライズでもありえるし。
年に2~3本ってリリースペースは少なく感じるけれどスマホのゲームアプリの市場って完全にレッドオーシャン状態でどれだけ完成度が高くても知名度が無ければやっていけない様な状況になってしまっているからタイトルを絞って広告とかで認知度を上げる方が大事だろうなぁ。
あと、スーパーマリオランでもそうだったけれど最大の目的はそのIPがスマホだけじゃなくてゲーム機の方でも注目される事だから今後も単独の売上を目指すんじゃなくてゲームとしての面白さを重要視するだろうし、そうなるとやっぱり開発期間とかも掛かるだろうと。
そんなことを考えるとやっぱり年2~3本のリリースペースになるってことなのかしらね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」、最新情報公開
週刊少年ジャンプへの情報掲載をきっかけにドラクエ11の正式な情報公開がスタート。
とは言え先日のジャンプフェスタにて公開された映像にプラスした感じの内容で舞台の名前とか最初の仲間の存在とかPS4版と3DS版の違いとかそのあたりがまだ掲載されている感じ。
グラフィックはPS4版の綺麗さは流石って感じだけど3DS版の3Dモードでも上手い具合にデフォルメされていてこちらが魅力的に感じる人もそれなりにいるんじゃないかしら、2Dモードはもう完全に懐古主義になっちゃうけどそれはそれで。
3DS版の3Dモードと2Dモードは序盤は完全に連動しておりスライドパッドで動かすと3D映像が動かせて十字キーで操作すると2D映像が動かせるんだけどあくまでも序盤のみで途中からどちらか選択になるってのは初期の発表の通り、流石に最後まで連動させると開発の難易度がPS4版以上になっちゃうだるからなぁ。
任天堂の公式サイトでも明言されていた通りNintendo Switch版も開発されているんだけどそれに関する情報はまだ一切なし。
やっぱりこのあたりはSwitch自体の正式な詳細発表が無い限りは何も言えないって事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエVIII」、「マリオ」、「ゼルダ」……任天堂新春初売りセール開催
3DSやWii Uのダウンロードソフトのセールが年明けから。
セール内容は任天堂の公式を参照だけど今年発売のソフトや定番タイトルなどが2割引きから最大で半額まであるかな。
1000円オーバーのちょっと高く感じたダウンロードタイトルが値引きで1000円を切っていたりするので心理的な買いやすさはアップしてるかも。
ゼルダタイトルも幾つか値引きされているのでブレスオブザワイルドの発売前に過去タイトルを遊んでおくってのも良いかもなぁ。
個人的にはレゴシティアンダーカバーとかオススメ、良質なオープンワールドゲームで子供でも遊びやすいので年明けに遊ぶのに良いかも。
スーパーマリオランで久々にマリオに触れた人ならスーパーマリオ3Dランド・ワールドなんかも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
FREETEL新スマホRAIJINとPriori 4が予約開始。大容量バッテリーとコスパが魅力
バッテリーの大きいスマホって魅力的よね。
ちょくちょくネットしたりゲームしたりとかして使ってるとどれだけ大きくてもバッテリーは持たないからなぁ。
ってか結構なハイスペックだけど3万円って最近のSIMフリースマホって安いわね。
ーーーーーーーーーーーーー
これからが本番? 任天堂、年2〜3本のスマホゲームをリリースするそうな
今後の任天堂のスマートデバイス向けのゲームアプリの計画の話。
Miitomoが出た頃だったかに16年度内に4タイトルほどを予定って言われていてそのうちの1本がスーパーマリオランなのは間違いなくて、更に決算説明会からどうぶつの森とファイアーエムブレムが予定されているってのはあるんだけどそれ以降も何かはあるのかしら。
来年頭はNintendo Switchが出るから年度内に他の2タイトルのスマホアプリが出るってのは考えづらいんだけど1~2月の隙間の時期にサプライズ的に配信って考え方も出来るのかしら、どうぶつの森はスーパーマリオランと同様に前から告知して認知度を高めてから出すだろうけどエムブレムは熱心なファンが多いからサプライズでもありえるし。
年に2~3本ってリリースペースは少なく感じるけれどスマホのゲームアプリの市場って完全にレッドオーシャン状態でどれだけ完成度が高くても知名度が無ければやっていけない様な状況になってしまっているからタイトルを絞って広告とかで認知度を上げる方が大事だろうなぁ。
あと、スーパーマリオランでもそうだったけれど最大の目的はそのIPがスマホだけじゃなくてゲーム機の方でも注目される事だから今後も単独の売上を目指すんじゃなくてゲームとしての面白さを重要視するだろうし、そうなるとやっぱり開発期間とかも掛かるだろうと。
そんなことを考えるとやっぱり年2~3本のリリースペースになるってことなのかしらね。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」、最新情報公開
週刊少年ジャンプへの情報掲載をきっかけにドラクエ11の正式な情報公開がスタート。
とは言え先日のジャンプフェスタにて公開された映像にプラスした感じの内容で舞台の名前とか最初の仲間の存在とかPS4版と3DS版の違いとかそのあたりがまだ掲載されている感じ。
グラフィックはPS4版の綺麗さは流石って感じだけど3DS版の3Dモードでも上手い具合にデフォルメされていてこちらが魅力的に感じる人もそれなりにいるんじゃないかしら、2Dモードはもう完全に懐古主義になっちゃうけどそれはそれで。
3DS版の3Dモードと2Dモードは序盤は完全に連動しておりスライドパッドで動かすと3D映像が動かせて十字キーで操作すると2D映像が動かせるんだけどあくまでも序盤のみで途中からどちらか選択になるってのは初期の発表の通り、流石に最後まで連動させると開発の難易度がPS4版以上になっちゃうだるからなぁ。
任天堂の公式サイトでも明言されていた通りNintendo Switch版も開発されているんだけどそれに関する情報はまだ一切なし。
やっぱりこのあたりはSwitch自体の正式な詳細発表が無い限りは何も言えないって事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ドラクエVIII」、「マリオ」、「ゼルダ」……任天堂新春初売りセール開催
3DSやWii Uのダウンロードソフトのセールが年明けから。
セール内容は任天堂の公式を参照だけど今年発売のソフトや定番タイトルなどが2割引きから最大で半額まであるかな。
1000円オーバーのちょっと高く感じたダウンロードタイトルが値引きで1000円を切っていたりするので心理的な買いやすさはアップしてるかも。
ゼルダタイトルも幾つか値引きされているのでブレスオブザワイルドの発売前に過去タイトルを遊んでおくってのも良いかもなぁ。
個人的にはレゴシティアンダーカバーとかオススメ、良質なオープンワールドゲームで子供でも遊びやすいので年明けに遊ぶのに良いかも。
スーパーマリオランで久々にマリオに触れた人ならスーパーマリオ3Dランド・ワールドなんかも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
FREETEL新スマホRAIJINとPriori 4が予約開始。大容量バッテリーとコスパが魅力
バッテリーの大きいスマホって魅力的よね。
ちょくちょくネットしたりゲームしたりとかして使ってるとどれだけ大きくてもバッテリーは持たないからなぁ。
ってか結構なハイスペックだけど3万円って最近のSIMフリースマホって安いわね。