アレヤコレヤと2016年12月22日
だから時間が進むのが早すぎるっちゅーねん。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhone & iPad向け『SUPER MARIO™ RUN』
App Store最速・配信開始より4日間で全世界4,000万ダウンロード突破のお知らせ
スーパーマリオランが配信から4日間で4千万ダウンロード突破したよと言う任天堂のプレスリリース。
ちなみに別の調査では3日間で3千7百万ダウンロードって数が出ていたので配信開始からの勢いが早かった感じかな。
配信開始から一気にダウンロードされていったのはそれだけ話題を集めた効果で、このあたりはiOS先行にしてAppleに宣伝してもらったのも効果が出た感じがありそう。
ただ、アプリそのものの収益に関しては価格に関する侃々諤々とかあるしそもそも1200円払えばそれ以上の追加課金が無いから頭打ちはあるはず。
任天堂のプレスリリースに「当社はこのマリオの新しいアクションゲームを、「当社IP(知的財産)に触れていただける方を拡大する」という目標のもとに、ビデオゲーム事業以上の幅広い国と地域の皆様に、お届けしております。」と記載されているのが最大のポイントかな。
つまりはスーパーマリオランと言うアプリで儲けるのが目的じゃなくてこのアプリをきっかけにスーパーマリオと言うコンテンツに触れてもらって他のマリオコンテンツに興味を持ってもらうのが最大の目的と。
マリオランだけで儲けるんだったらスタミナ制度にしてその回復の為に課金させるだろうしiOS先行じゃなくてAndroidも同時にするだろうからね、Android版が後回しになった理由としてセキュリティを問題に上げてたけどそもそもiOSにも脱獄とかあるから言い訳感はあるし。
コンテンツの安売りはそれを疲弊させちゃう事にもなる訳で、スクエニがFFやドラクエ作品を乱発させた事で一つ一つの売上が下がっている事をみてもよく分かるから今回のマリオランで集まった注目を大切に扱わないと駄目だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「FINAL FANTASY XV」レビュー。日常を共有することで,“軽くてウザい男子達”がいつの間にか“真っすぐな青年達”になる
結構ガッツリとしたFF15のレビュー記事。
ネタバレは無いけれどゲームの構成に関する部分は書かれているので若干注意。
FF15って人によって非常に賛否が別れている部分があって、ストーリーを追うために一気にクリアーした人は評判があまり良くないけれどオープンワールド部分をガッツリと楽しみながら遊んでいる人には楽しんでいる人が多いんだよね。
このあたり、ファイナルファンタジーブランドとしてガッツリとストーリーを作ろうとした部分とオープンワールドとして楽しんでもらおうと作った部分の食合せが悪いのがあるかも知れないけれど慌ててクリアーするよりものんびりと遊んだほうが楽しいのは間違いなさそう。
急いでクリアーした人もアップデートで強くてニューゲームが実装されたからそれでもう一度やり直しても良いんじゃないかなぁ。
あと、映画とかはやっぱり観ておいたほうが良さそう、本当はこのあたりもゲームでちゃんと語られるべきだった気がするけれどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「セガ 3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE」インタビュー
本日発売のセガ3D復刻アーカイブス3のスタッフインタビュー。
インプレスのインタビューは相変わらず濃いんだけど恐らくコレが打ち止めなんだろうなぁ、ソフトと同時に発売される書籍にこれらのインタビューの完全版が収録されるみたいだからそちらも合わせた買ったほうが良いかも。
今回の3作目はアクションあるしシューティングもあるしレースもあるしパズルもあるしとバランスが良いのでこれまでのタイトルを持ってなかった人も買っても良いんじゃないかしら。
もちろん過去のタイトルがあれば連動で追加タイトルが遊べたりするから揃えるのが一番良いんだろうけどね。
“セガ3D復刻プロジェクト”の集大成となる『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』開発顛末を開発者たちに聞く
ファミ通の方にもロングインタビューがあってこちらには試作されていたバーチャレーシングの画像が掲載されていたり。
結果的にバーチャレーシングは人気投票で2位だったからお蔵入りになったけれど作られる検討はされていたんだろうなぁって考えるとちょっと勿体無い。
これまでのセガ3D復刻アーカイブスは8ビットから16ビット時代のタイトルがメインだったけれどポリゴンが使われ始めた世代のゲームを復刻させるのも面白い気がするけどなぁ。
バーチャレーシングとバーチャファイターみたいなソリッドな3Dを立体視で見てみたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch独占タイトル『Seasons of Heaven』フルトレイラーが公開。一方でスタジオは開発キットを持っていないとの噂も
Nintendo Switch独占を謳って発表されたタイトルのトレイラー。
グラフィックは確かにキレイではあるけれど噂が本当だったらあくまでも想定される性能を元に作った映像って感じもあるかな。
SwitchはUnreal Engine 4が動作するって言われているからそれを踏まえればある程度の性能の推測は出来るだろうし。
例えばドラクエ10・11が開発コードNX時代に開発表明されていて先日のジャンプフェスタにて改めてNintendo Switchでの開発が進んでいると明言されたけれど実際の画面とかは出てなくて、このあたりは来月の正式発表まで隠してる感じがあるんだろうと。
大手メーカーとかには昨年の時点で開発キットとかは渡っているだろうけれどそれに合わせて機密保持契約もあるわけだから画面があっても出すわけには行かないからね。
そう考えると独占で出すと言うアピールして話題になろうって感じなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
WiiU『スーパーマリオメーカー』、『脳トレ』川島教授の“顔”がキャラマリオに
顔やん。
生首やん。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhone & iPad向け『SUPER MARIO™ RUN』
App Store最速・配信開始より4日間で全世界4,000万ダウンロード突破のお知らせ
スーパーマリオランが配信から4日間で4千万ダウンロード突破したよと言う任天堂のプレスリリース。
ちなみに別の調査では3日間で3千7百万ダウンロードって数が出ていたので配信開始からの勢いが早かった感じかな。
配信開始から一気にダウンロードされていったのはそれだけ話題を集めた効果で、このあたりはiOS先行にしてAppleに宣伝してもらったのも効果が出た感じがありそう。
ただ、アプリそのものの収益に関しては価格に関する侃々諤々とかあるしそもそも1200円払えばそれ以上の追加課金が無いから頭打ちはあるはず。
任天堂のプレスリリースに「当社はこのマリオの新しいアクションゲームを、「当社IP(知的財産)に触れていただける方を拡大する」という目標のもとに、ビデオゲーム事業以上の幅広い国と地域の皆様に、お届けしております。」と記載されているのが最大のポイントかな。
つまりはスーパーマリオランと言うアプリで儲けるのが目的じゃなくてこのアプリをきっかけにスーパーマリオと言うコンテンツに触れてもらって他のマリオコンテンツに興味を持ってもらうのが最大の目的と。
マリオランだけで儲けるんだったらスタミナ制度にしてその回復の為に課金させるだろうしiOS先行じゃなくてAndroidも同時にするだろうからね、Android版が後回しになった理由としてセキュリティを問題に上げてたけどそもそもiOSにも脱獄とかあるから言い訳感はあるし。
コンテンツの安売りはそれを疲弊させちゃう事にもなる訳で、スクエニがFFやドラクエ作品を乱発させた事で一つ一つの売上が下がっている事をみてもよく分かるから今回のマリオランで集まった注目を大切に扱わないと駄目だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「FINAL FANTASY XV」レビュー。日常を共有することで,“軽くてウザい男子達”がいつの間にか“真っすぐな青年達”になる
結構ガッツリとしたFF15のレビュー記事。
ネタバレは無いけれどゲームの構成に関する部分は書かれているので若干注意。
FF15って人によって非常に賛否が別れている部分があって、ストーリーを追うために一気にクリアーした人は評判があまり良くないけれどオープンワールド部分をガッツリと楽しみながら遊んでいる人には楽しんでいる人が多いんだよね。
このあたり、ファイナルファンタジーブランドとしてガッツリとストーリーを作ろうとした部分とオープンワールドとして楽しんでもらおうと作った部分の食合せが悪いのがあるかも知れないけれど慌ててクリアーするよりものんびりと遊んだほうが楽しいのは間違いなさそう。
急いでクリアーした人もアップデートで強くてニューゲームが実装されたからそれでもう一度やり直しても良いんじゃないかなぁ。
あと、映画とかはやっぱり観ておいたほうが良さそう、本当はこのあたりもゲームでちゃんと語られるべきだった気がするけれどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「セガ 3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE」インタビュー
本日発売のセガ3D復刻アーカイブス3のスタッフインタビュー。
インプレスのインタビューは相変わらず濃いんだけど恐らくコレが打ち止めなんだろうなぁ、ソフトと同時に発売される書籍にこれらのインタビューの完全版が収録されるみたいだからそちらも合わせた買ったほうが良いかも。
今回の3作目はアクションあるしシューティングもあるしレースもあるしパズルもあるしとバランスが良いのでこれまでのタイトルを持ってなかった人も買っても良いんじゃないかしら。
もちろん過去のタイトルがあれば連動で追加タイトルが遊べたりするから揃えるのが一番良いんだろうけどね。
“セガ3D復刻プロジェクト”の集大成となる『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』開発顛末を開発者たちに聞く
ファミ通の方にもロングインタビューがあってこちらには試作されていたバーチャレーシングの画像が掲載されていたり。
結果的にバーチャレーシングは人気投票で2位だったからお蔵入りになったけれど作られる検討はされていたんだろうなぁって考えるとちょっと勿体無い。
これまでのセガ3D復刻アーカイブスは8ビットから16ビット時代のタイトルがメインだったけれどポリゴンが使われ始めた世代のゲームを復刻させるのも面白い気がするけどなぁ。
バーチャレーシングとバーチャファイターみたいなソリッドな3Dを立体視で見てみたいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch独占タイトル『Seasons of Heaven』フルトレイラーが公開。一方でスタジオは開発キットを持っていないとの噂も
Nintendo Switch独占を謳って発表されたタイトルのトレイラー。
グラフィックは確かにキレイではあるけれど噂が本当だったらあくまでも想定される性能を元に作った映像って感じもあるかな。
SwitchはUnreal Engine 4が動作するって言われているからそれを踏まえればある程度の性能の推測は出来るだろうし。
例えばドラクエ10・11が開発コードNX時代に開発表明されていて先日のジャンプフェスタにて改めてNintendo Switchでの開発が進んでいると明言されたけれど実際の画面とかは出てなくて、このあたりは来月の正式発表まで隠してる感じがあるんだろうと。
大手メーカーとかには昨年の時点で開発キットとかは渡っているだろうけれどそれに合わせて機密保持契約もあるわけだから画面があっても出すわけには行かないからね。
そう考えると独占で出すと言うアピールして話題になろうって感じなんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
WiiU『スーパーマリオメーカー』、『脳トレ』川島教授の“顔”がキャラマリオに
顔やん。
生首やん。