重たくて2016年12月18日
「この世界の片隅に」を観てきたんですよ。
評判が凄く高いけれど公開されている劇場がまだ少なくて豊橋でも来年の公開予感だったけれど評判を受けて先週からの公開に前倒しされていたので観に行けた所。
原作は漫画3冊分なんだけどそれを2時間20分にまとめてあるのもあって全く退屈しない、物語は淡々と進んでいる筈なのに何故か長時間が長いと感じさせない凄さがあったな。
戦時中の広島の呉を舞台に敗戦まで淡々と描いているだけに心に突き刺さると言うか、ストーリーで「さあ、泣け」って感じになってないからこそグッと来る部分がありすぎて強い。
しかしコレだけの出来だったらそりゃ観た人がお金を出したくなるのもわかると言うか、監督の舞台挨拶費用を出すためのクラウドファウンディングがあっという間に目標達成してそれ以上出資されても使いみちが無いって状況になるのもわかるわ。
ーーーーーーーーーーーーー
【ジャンプフェスタ2017】「ドラゴンクエストXI」スペシャルステージをレポート!新たな仲間やプレイ画面、オープニング映像が一挙公開
昨日のジャンプフェスタにてドラクエ11の情報が色々と公開。
ゲームのプレイ画面自体は昨年のタイトル公開時にお披露目されているけれど今回はもうちょっとしっかりとフィールドや街の映像が公開されたり、あと仲間の一人の名前とかオープニング映像まで公開されてたり。
オープニング映像では主人公とその仲間の姿もすべて確認出来るけれど個人的にちょっとモデリングに違和感を感じるなぁ、ドラクエ10のオープニングと同じスクエニ内製だろうけどリアルよりにしすぎて不気味の谷現象になってる気がする。
ただ、映像自体は最後に主人公が掲げる武器とかロトゼタシアと言う舞台とか明らかにロト3部作とつながる話にしているっぽいけれど、タイトルロゴにある竜の位置が初代と対照になっているのも含めてシリーズ集大成的なイメージが更に強くなってる感じ。
フィールドシーンの映像もPS4版・3DS版共に公開。
PS4版のフィールドシーンはイメージ的にドラクエ8や10のグラフィックを大きく強化した感じかな、Unreal Engine 4採用って事でエフェクトとかもキレイだし風で草木が揺れている感覚とかも凄い感じ、フィールドが広大だから馬に乗るのが基本みたいだけど仲間を連れている時はどうなるかなぁ。
3DS版は街のシーンが公開されたけれど上画面の3Dと下画面の2Dの連携が見どころ、スライドキーで操作している時は上画面を操作できて十字ボタンで操作している時は下画面を操作する形なんだけどどちらで操作していてもキチンと連動していてこの調整は本当に大変そうな印象。
3DS版の上画面で話しかける人の上にアイコンが出たりとかPS4版の画面レイアウトとかはドラクエ10を継承した感じが強いなぁ。
両方ともかなり開発は進んでいる感じはあるけれど実際に発売されるのは2017年内って事でドラクエ30周年期間には間に合わない感じが強そう、今回は全く触れられなかったNintendo Switch版も含めて次の情報はまだまだ先になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【ジャンプフェスタ2017】「ドラゴンクエストX TV in JF2017」をレポート!PS4版のプレイ画面がお披露目&ニンテンドースイッチ版も開発中
あと同じジャンプフェスタにてドラクエ10の今後の展開に付いての発表もあったり。
ドラクエ11と同じタイミングで公開されていたPS4版は開発が進んでいたみたいで実機でのプレイ映像が公開されたりとかしてるけれど、PC版の高画質設定と同等の映像で楽しめるってのがポイントになりそうかな。
モブキャラクターのテクスチャーとか手先のモデリングが手直しされていてイベントシーンで寄りになった時にボケたりミトン状態になったりするのが無くなるのは良いけれど、一番のポイントは60fpsで楽しめるって事になりそうかな。
モデリングの修正はPC版でも反映されるみたいだから指先のモデリングのためだけにPS4版を買う必要はないけどね。
現在ドラクエ10をWii版でやっていてPS4本体を持ってるって人なら乗り換える価値はあるだろうし、Wii U版をやっていてゲームパッドのメリットを享受している人はリモートプレイはそこまで自由じゃない事も含めて無理して乗り換える必要はなさそう。
PC版メインの人でスペックの高いPCを使っている人なら不要かなぁ。
ドラクエ11では触れられなかったNintendo Switch版にも「現在開発中」と明言されており、当然ながら実機映像とかは見せられない(そもそも任天堂自体が正式発表前だし)んだけどこちらも同等の内容になるんじゃないかしら。
気になるのはこれらがどのタイミングで発売されるかだなぁ、開発自体はかなり進んでいるのは間違いないんだけどドラクエ11との兼ね合いで発売が左右されるみたいだからまだまだ先になる可能性もあるかも。
3.4後期で初心者向けの施策が強化されてるのはPS4/Nintendo Switch版を踏まえてる気がするんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
オプーナやっぱり参戦!『無双☆スターズ』
オプーナ、ゲームはちゃんとしてて面白いんだけどネット上で変なバズり方をしてしまったおかげで駄目ゲーム的な印象を持たれてるのが非常に残念。
無双に参戦するんだったらWii Uでダウンロード版とか配信しないかなぁ、どうせPS4とかに移植される事なんて無いだろうからさぁ。
評判が凄く高いけれど公開されている劇場がまだ少なくて豊橋でも来年の公開予感だったけれど評判を受けて先週からの公開に前倒しされていたので観に行けた所。
原作は漫画3冊分なんだけどそれを2時間20分にまとめてあるのもあって全く退屈しない、物語は淡々と進んでいる筈なのに何故か長時間が長いと感じさせない凄さがあったな。
戦時中の広島の呉を舞台に敗戦まで淡々と描いているだけに心に突き刺さると言うか、ストーリーで「さあ、泣け」って感じになってないからこそグッと来る部分がありすぎて強い。
しかしコレだけの出来だったらそりゃ観た人がお金を出したくなるのもわかると言うか、監督の舞台挨拶費用を出すためのクラウドファウンディングがあっという間に目標達成してそれ以上出資されても使いみちが無いって状況になるのもわかるわ。
ーーーーーーーーーーーーー
【ジャンプフェスタ2017】「ドラゴンクエストXI」スペシャルステージをレポート!新たな仲間やプレイ画面、オープニング映像が一挙公開
昨日のジャンプフェスタにてドラクエ11の情報が色々と公開。
ゲームのプレイ画面自体は昨年のタイトル公開時にお披露目されているけれど今回はもうちょっとしっかりとフィールドや街の映像が公開されたり、あと仲間の一人の名前とかオープニング映像まで公開されてたり。
オープニング映像では主人公とその仲間の姿もすべて確認出来るけれど個人的にちょっとモデリングに違和感を感じるなぁ、ドラクエ10のオープニングと同じスクエニ内製だろうけどリアルよりにしすぎて不気味の谷現象になってる気がする。
ただ、映像自体は最後に主人公が掲げる武器とかロトゼタシアと言う舞台とか明らかにロト3部作とつながる話にしているっぽいけれど、タイトルロゴにある竜の位置が初代と対照になっているのも含めてシリーズ集大成的なイメージが更に強くなってる感じ。
フィールドシーンの映像もPS4版・3DS版共に公開。
PS4版のフィールドシーンはイメージ的にドラクエ8や10のグラフィックを大きく強化した感じかな、Unreal Engine 4採用って事でエフェクトとかもキレイだし風で草木が揺れている感覚とかも凄い感じ、フィールドが広大だから馬に乗るのが基本みたいだけど仲間を連れている時はどうなるかなぁ。
3DS版は街のシーンが公開されたけれど上画面の3Dと下画面の2Dの連携が見どころ、スライドキーで操作している時は上画面を操作できて十字ボタンで操作している時は下画面を操作する形なんだけどどちらで操作していてもキチンと連動していてこの調整は本当に大変そうな印象。
3DS版の上画面で話しかける人の上にアイコンが出たりとかPS4版の画面レイアウトとかはドラクエ10を継承した感じが強いなぁ。
両方ともかなり開発は進んでいる感じはあるけれど実際に発売されるのは2017年内って事でドラクエ30周年期間には間に合わない感じが強そう、今回は全く触れられなかったNintendo Switch版も含めて次の情報はまだまだ先になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【ジャンプフェスタ2017】「ドラゴンクエストX TV in JF2017」をレポート!PS4版のプレイ画面がお披露目&ニンテンドースイッチ版も開発中
あと同じジャンプフェスタにてドラクエ10の今後の展開に付いての発表もあったり。
ドラクエ11と同じタイミングで公開されていたPS4版は開発が進んでいたみたいで実機でのプレイ映像が公開されたりとかしてるけれど、PC版の高画質設定と同等の映像で楽しめるってのがポイントになりそうかな。
モブキャラクターのテクスチャーとか手先のモデリングが手直しされていてイベントシーンで寄りになった時にボケたりミトン状態になったりするのが無くなるのは良いけれど、一番のポイントは60fpsで楽しめるって事になりそうかな。
モデリングの修正はPC版でも反映されるみたいだから指先のモデリングのためだけにPS4版を買う必要はないけどね。
現在ドラクエ10をWii版でやっていてPS4本体を持ってるって人なら乗り換える価値はあるだろうし、Wii U版をやっていてゲームパッドのメリットを享受している人はリモートプレイはそこまで自由じゃない事も含めて無理して乗り換える必要はなさそう。
PC版メインの人でスペックの高いPCを使っている人なら不要かなぁ。
ドラクエ11では触れられなかったNintendo Switch版にも「現在開発中」と明言されており、当然ながら実機映像とかは見せられない(そもそも任天堂自体が正式発表前だし)んだけどこちらも同等の内容になるんじゃないかしら。
気になるのはこれらがどのタイミングで発売されるかだなぁ、開発自体はかなり進んでいるのは間違いないんだけどドラクエ11との兼ね合いで発売が左右されるみたいだからまだまだ先になる可能性もあるかも。
3.4後期で初心者向けの施策が強化されてるのはPS4/Nintendo Switch版を踏まえてる気がするんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
オプーナやっぱり参戦!『無双☆スターズ』
オプーナ、ゲームはちゃんとしてて面白いんだけどネット上で変なバズり方をしてしまったおかげで駄目ゲーム的な印象を持たれてるのが非常に残念。
無双に参戦するんだったらWii Uでダウンロード版とか配信しないかなぁ、どうせPS4とかに移植される事なんて無いだろうからさぁ。