ひんやりと2016年12月17日 | ゲームを積む男

ひんやりと2016年12月17日

寒すぎた。

ーーーーーーーーーーーーー
「Nintendo Switch」は“Googleカードボード”に近いVR体験を提供か。タッチパネルにも対応、海外で特許情報が発掘される

Nintendo Switchに関連しそうな特許で色々。

本体はタブレットスタイルだけど画面サイズは6.2インチ程と言われている(正式なサイズはまだ未公開)から大柄なスマートフォン…所謂ファブレットサイズになるのかしら。

そうした特徴を活かして様々なサポートアダプターが出てきそうな予感はある。

Switch本体に各種センサーが搭載されているとしたらGoogle Cardboardみたいなタブレット本体を利用した簡易的なVRヘッドセットになるアダプターってのは十分可能性はありそうかな。

もちろんこのスタイルはOculus RiftやHTC ViveやPS VRに比べると画質は劣るだろうしあくまでも簡易版ではあるんだけど1~2万円ほどの低価格で提供できるのは大きなメリットになりそう。

イメージ的にはCardboardよりもSamsungとOculusが共同で開発したGear VRみたいな感じになるのかも、簡易ゴーグルではあるけれどゴーグル側にもセンサーとかが実装されていて精密なトラッキングとかが出来る感じの、価格を1~2万円で提供するならそのスタイルだろうし1万円を切る価格なら簡易なのかもなぁ。

あと、標準コントローラーになるJoy-Conにもまだまだ秘密はありそう。

基本はSwitch本体の左右に装着して遊ぶんだけど左右が独立したコントローラーにもなるしJoy-Conグリップを介して2つを合体させたコントローラーとしても使えるんだけどそれぞれにセンサーとか入っている物。

左右のそれぞれにセンサーが入っているならWiiリモコンとヌンチャクみたいな操作も出来そうだし合体させた時は2つのセンサーを使った精密なトラッキングとかも出来そう。

簡易ヘッドセットとJoy-Conのモーションセンサーを組み合わせれば安価なVRヘッドセットとしてもそれなりに楽しめそうだしなぁ。

とは言え、このあたりは特許から来る妄想であって正式発表は来月までお預け、まだ1ヶ月近くあるなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Android/iOS「New 電波人間のRPG」配信決定

3DSで出ている電波人間のRPGがスマホに進出。

世間にあふれている電波から生成された電波人間を端末のカメラとモーションセンサーを組み合わせたARで捕まえたら育ててダンジョンに挑む内容のゲームで、3DSでは売り切りの形で3作と基本無料のアイテム課金の形で1作出ている物。

スマホ版はアイテム課金って事で3DSの基本無料版をベースにしてスマホの操作に合わせた感じになっているのかしら。

開発元で配信元でもあるジニアス・ソノリティは任天堂や株式会社ポケモンが出資している会社でポケモン関連のタイトルを多く開発している中で初の電波人間は自社オリジナルタイトルでもあったり。

ジニアス・ソノリティとしてはポケとるのスマホ版があるからスマホ向けのゲームは2作目って感じかなぁ。

3DSの無料版は今でもイベントが開催されていたりするから比較的ユーザー数が多そうなんだけどスマホでどうなるかはちょっと気になる感じ、知名度は高くないからねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS Vita「艦これ改」が1月にDL版含め販売終了 販売期間より発売延期期間の方が長かったゲームに

なんか、開発に紆余曲折あって延期しまくった末に出たゲームがあっさりと販売終了したりするとなんだかなーって感じはあるなぁ。

いつでもどこでもいつまでも遊べるってのを売りにしてブラウザゲーム板と違ってスタンドアロンで遊べるのを売りにしていたけれど早期の販売終了ってのは何かしら裏があるのかしら。

ブラウザ版と連携したスマホ版が出ているからそちらを売りたいので終了って感じなのかねぇ。

一応購入済みの人はあとからダウンロードできるけれどせっかくのオンライン販売があってもこうした事があるとメリットが減っちゃうよねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
8bit機『ロックマン』シリーズ6作品がアプリで登場。オート連射・チャージ機能が搭載

スーパーマリオランが出たから、ってわけでも無いだろうしカプコンの休眠IPを活性化する施策のひとつって感じかしら。

ロックマンはファミコン時代から続くアクションゲームだけど難易度の高さに定評があってスマホのバーチャルパッドでどこまでちゃんと遊べるかは気になるなぁ、クイックな操作の難しいバーチャルパッドだといろいろな意味で厳しそうだけど。

しかし、休眠IPの活性化がスマホ移植だけだったら寂しいよね、ちゃんと新作なり出てくるきっかけになれば良いけど。

ーーーーーーーーーーーーー
『キャサリン』『CLANNAD』『Bully』など6本のXbox 360タイトルが新たに後方互換に対応、Xbox One上でプレイ可能に

まさかのクラナド、人によっては人生とか言ってるクラナドがXboxOneの後方互換に対応と。

PC向けの所謂美少女系アドベンチャーゲームの移植であるクラナドのXbox360版は日本でしか発売されてないけれどそうしたタイトルが後方互換に対応したって事は今後も同様のタイトルが後方互換対応される可能性はありそうかなぁ。

ただ、後方互換はマイクロソフト側の対応チームが仕事するだけじゃなくてソフトの権利を持ってるメーカーが許可を出す必要もあるからすべてが出るってわけではないわけで。

バンナムとか5pbとかのタイトルは互換非対応だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
国民生活センターが「水素水」を調査 水素が表記より少ない例や、まったく入っていない製品が明るみに

水で良いじゃん。