誰が言うのかしらないけれど2016年12月2日
神ってません。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch、米国でも1月13日にプライベートハンズオンイベントを開催
Nintendo Switchの日本でのプロモーション展開は1月13日の発表会とその翌日からの体験会(東京のみ)があるんだけど海外では何をするか、って言うと同じタイミングでハンズオンイベントが開催されるみたいで。
日本での発表会は当然ながらインターネット経由で全世界に配信されるけれど時差の関係もあって海外では見づらいってのがあるのと、当然ながら日本での情報がメインになるだろうから海外との情報の違いもあるんだろうと。
そのあたりを踏まえて海外のユーザーが見やすい時間帯に改めてその地域向けのプレゼンテーションが行われるのと体験会が開かれる訳で。
まぁ、日本だけで体験会を開くわけにもいかないから海外でも開くのはわかるし、そうなると日本では細かい地域で開催するなんて不可能だわなーって思ったりしつつ。
とは言え海外向けの発表会もあると言うことで気になるのは日本国内と海外での違いかなぁ、ハードの同梱物とか同時発売タイトルとかそのあたりがどうなるかが気になる所。
流石に海外版の方がいろいろな意味でお得とかそうした事がなければ良いけど。
ーーーーーーーーーーーーー
FF15:全世界の初日販売数500万本突破
販売本数と言われているけれど出荷数とダウンロード販売数の合算であるので注意。
実売数は来週あたりわかるだろうけれど出荷数はそれなりの量が出たのは間違いないわけで、それがキチンと売れていればそれなりの収益にはなったはず。
FF15自体はまぁ良くも悪くもネット上で盛り上がっているのもあるし、実際に遊んでいる人もそれなりにいるわけで。
話題作なのは確か、ネット上の話題の多くが奇妙な映像になってしまっているのは否めないけれどゲーム自体はいろいろな意味で珍妙な感じなんだよなぁ。
オープンワールドのゲーム性を遊びやすい形で仕上げているって意味ではよく出来たと思うけどストーリーの緊張感に対してゲーム自体のんびりした部分とか違和感を感じる人もいるかもなぁ。
いや、コレだけのゲームを国内で開発したってのは大きいけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS VR「サマーレッスン:宮本ひかり セカンドフィール」が配信開始!「エクストラシーン 喫茶店編」が12月15日にリリース決定
国内のPS VRユーザーの半分以上が遊んでいると話題のサマーレッスンの追加コンテンツが色々と配信されてさらなるコンテンツの情報も公開。
女子高生の家庭教師を体験できるわかりやすいゲームなんだけど更にシチュエーションが増えて様々なフェチに対応できる感じ。
ただ、あくまでもサマーレッスンと言うタイトル通りそこから逸脱した追加コンテンツは難しそうなんだけどそのあたりはエクストラシーンと言う名義で出してく感じかしら。
内容的にそこまで広げることは難しい気もするけれど、どんな手を出していくかは気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
国交省、ドラレコ映像の管理徹底を関係団体に通知
逮捕された某ミュージシャンのタクシーに乗っていた時の映像がマスコミ各社にばらまかれた件は大きな問題になってる訳で。
ドライブレコーダーの映像はそこで事件があったら提供されるってのはまだわかるけれど直接事件事故があったわけじゃないし、容疑者とは言えプライバシーの映像を勝手に提供するタクシー会社は大問題だし、その映像を流すマスコミもちょっとおかしいと思う。
とりあえずちゃんと問題提議されるのが重要で、今後同じことが起きなければ良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
さよならガンダム…お台場から撤去 行き先は未定
品川→静岡→お台場ときて次はどこへいくんだろうか。
近場だと観に行けるけどなぁ、名古屋とかガンダムの最初の放送局があるんだしどうかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
Nintendo Switch、米国でも1月13日にプライベートハンズオンイベントを開催
Nintendo Switchの日本でのプロモーション展開は1月13日の発表会とその翌日からの体験会(東京のみ)があるんだけど海外では何をするか、って言うと同じタイミングでハンズオンイベントが開催されるみたいで。
日本での発表会は当然ながらインターネット経由で全世界に配信されるけれど時差の関係もあって海外では見づらいってのがあるのと、当然ながら日本での情報がメインになるだろうから海外との情報の違いもあるんだろうと。
そのあたりを踏まえて海外のユーザーが見やすい時間帯に改めてその地域向けのプレゼンテーションが行われるのと体験会が開かれる訳で。
まぁ、日本だけで体験会を開くわけにもいかないから海外でも開くのはわかるし、そうなると日本では細かい地域で開催するなんて不可能だわなーって思ったりしつつ。
とは言え海外向けの発表会もあると言うことで気になるのは日本国内と海外での違いかなぁ、ハードの同梱物とか同時発売タイトルとかそのあたりがどうなるかが気になる所。
流石に海外版の方がいろいろな意味でお得とかそうした事がなければ良いけど。
ーーーーーーーーーーーーー
FF15:全世界の初日販売数500万本突破
販売本数と言われているけれど出荷数とダウンロード販売数の合算であるので注意。
実売数は来週あたりわかるだろうけれど出荷数はそれなりの量が出たのは間違いないわけで、それがキチンと売れていればそれなりの収益にはなったはず。
FF15自体はまぁ良くも悪くもネット上で盛り上がっているのもあるし、実際に遊んでいる人もそれなりにいるわけで。
話題作なのは確か、ネット上の話題の多くが奇妙な映像になってしまっているのは否めないけれどゲーム自体はいろいろな意味で珍妙な感じなんだよなぁ。
オープンワールドのゲーム性を遊びやすい形で仕上げているって意味ではよく出来たと思うけどストーリーの緊張感に対してゲーム自体のんびりした部分とか違和感を感じる人もいるかもなぁ。
いや、コレだけのゲームを国内で開発したってのは大きいけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
PS VR「サマーレッスン:宮本ひかり セカンドフィール」が配信開始!「エクストラシーン 喫茶店編」が12月15日にリリース決定
国内のPS VRユーザーの半分以上が遊んでいると話題のサマーレッスンの追加コンテンツが色々と配信されてさらなるコンテンツの情報も公開。
女子高生の家庭教師を体験できるわかりやすいゲームなんだけど更にシチュエーションが増えて様々なフェチに対応できる感じ。
ただ、あくまでもサマーレッスンと言うタイトル通りそこから逸脱した追加コンテンツは難しそうなんだけどそのあたりはエクストラシーンと言う名義で出してく感じかしら。
内容的にそこまで広げることは難しい気もするけれど、どんな手を出していくかは気になるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
国交省、ドラレコ映像の管理徹底を関係団体に通知
逮捕された某ミュージシャンのタクシーに乗っていた時の映像がマスコミ各社にばらまかれた件は大きな問題になってる訳で。
ドライブレコーダーの映像はそこで事件があったら提供されるってのはまだわかるけれど直接事件事故があったわけじゃないし、容疑者とは言えプライバシーの映像を勝手に提供するタクシー会社は大問題だし、その映像を流すマスコミもちょっとおかしいと思う。
とりあえずちゃんと問題提議されるのが重要で、今後同じことが起きなければ良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
さよならガンダム…お台場から撤去 行き先は未定
品川→静岡→お台場ときて次はどこへいくんだろうか。
近場だと観に行けるけどなぁ、名古屋とかガンダムの最初の放送局があるんだしどうかしら。