ぐったりと2016年11月30日
ちょろっとだけFF15の製品版をプレイしてそのあとドラクエ10の月末の追い込みをやってたりしたら疲れた。
FF15は個人的に悪くないと思うんだけどロードの長さが痛すぎるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂とユニバーサル、テーマパーク事業で業務提携
任天堂ゲームの世界観をユニバーサルのテーマパークで体験できる! 大阪、米国オーランド、ハリウッドの3か所で展開!
以前に情報が出ていた任天堂とユニバーサルの協業が正式発表、アメリカのハリウッドとオーランド、それに日本の大阪のユニバーサルのテーマパークにて任天堂のゲームの世界観を再現したアトラクションが展開されると。
まだどんなものが出るかは不明だけどビジョン的な事を聞く限りだとまずはマリオの世界観を再現したアトラクションが誕生する感じかな。
任天堂は強いコンテンツを持っているのは確かだけれど単独で大規模なアトラクションを設置するには流石に難しいけれどそのあたりはユニバーサルのノウハウを踏まえて設計される感じかしら。
コレは今のUSJでユニバーサルクールジャパンの名目でやっている期間限定のアトラクションとは違って常設される感じかな、アメリカの2箇所とUSJに設置されるアトラクションはある程度共通性はありそうだけど完全に同じではない感じかも。
任天堂がスマホにゲームを出すのとかニンテンドークラシックミニファミコンとかも含めてこのアトラクションも「任天堂のコンテンツに触れてもらう機会を増やす」って目的が大きいと思う、そこからNintendo Switchにつなげたりとかするんだろうなぁ。
ただ、実際にオープンしたとして実際に行けるのは当分先になりそうな予感、混むだろうし予約も必須だろうから。
平日とかに突撃したいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4とXbox One対応を含む「LEGO Worlds」の製品版ローンチが2月24日に決定、新トレーラーも
Steamのアーリーアクセス版が配信されているサンドボックスタイプのLEGOゲームであるLEGO Worldsの製品版が来年2月末に決定と。
合わせてPC版以外にもPS4版とXboxOne版が発表されてそれらでも遊べるみたい。
大雑把に言うとLEGO版のマインクラフトって感じのイメージではあるけどマインクラフト自体が元々LEGOっぽいイメージがあったから相性が良さそうな感じで。
とは言えどんなことが出来るかは実際にやってみないとわからないのもあるしマインクラフトとは違った感じのゲームになっていそうな感じもトレーラーからは感じられるかな。
問題は日本で発売されるかどうかって事、LEGOゲームは比較的国内展開される事が多いからPS4版あたりは出そうな気がするけど…出来ればNintendo Switchとかでも出て欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One後方互換に『Oblivion』など計4本が追加
最近互換対応が増えてきてるXboxOneの後方互換にオブリビオンとかが追加。
オブリビオンはスカイリムの前作に当たる作品、このシリーズが日本で初めてローカライズされた作品でもあるんだけど当時はベゼスタが日本に参入して無くて時期によって発売元が変わっている事があるのがちょっと気がかり。
日本版もちゃんと互換対応してくれると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4 ProでPlayStation VRタイトルを遊び倒してみた
「PS4 ProでPS VRタイトルを遊ぶとグラフィックが向上する」って言われていたけれど実際にはそこまで強烈な変化はなさそうかな。
もっと最適化されれば違うかも知れないけれどガッツリPS VR漬けになっていない限りはこのためにProに買い換える必要もないかも。
ってか最適化されればまた変わってくるのかもなぁ。
FF15は個人的に悪くないと思うんだけどロードの長さが痛すぎるなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂とユニバーサル、テーマパーク事業で業務提携
任天堂ゲームの世界観をユニバーサルのテーマパークで体験できる! 大阪、米国オーランド、ハリウッドの3か所で展開!
以前に情報が出ていた任天堂とユニバーサルの協業が正式発表、アメリカのハリウッドとオーランド、それに日本の大阪のユニバーサルのテーマパークにて任天堂のゲームの世界観を再現したアトラクションが展開されると。
まだどんなものが出るかは不明だけどビジョン的な事を聞く限りだとまずはマリオの世界観を再現したアトラクションが誕生する感じかな。
任天堂は強いコンテンツを持っているのは確かだけれど単独で大規模なアトラクションを設置するには流石に難しいけれどそのあたりはユニバーサルのノウハウを踏まえて設計される感じかしら。
コレは今のUSJでユニバーサルクールジャパンの名目でやっている期間限定のアトラクションとは違って常設される感じかな、アメリカの2箇所とUSJに設置されるアトラクションはある程度共通性はありそうだけど完全に同じではない感じかも。
任天堂がスマホにゲームを出すのとかニンテンドークラシックミニファミコンとかも含めてこのアトラクションも「任天堂のコンテンツに触れてもらう機会を増やす」って目的が大きいと思う、そこからNintendo Switchにつなげたりとかするんだろうなぁ。
ただ、実際にオープンしたとして実際に行けるのは当分先になりそうな予感、混むだろうし予約も必須だろうから。
平日とかに突撃したいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4とXbox One対応を含む「LEGO Worlds」の製品版ローンチが2月24日に決定、新トレーラーも
Steamのアーリーアクセス版が配信されているサンドボックスタイプのLEGOゲームであるLEGO Worldsの製品版が来年2月末に決定と。
合わせてPC版以外にもPS4版とXboxOne版が発表されてそれらでも遊べるみたい。
大雑把に言うとLEGO版のマインクラフトって感じのイメージではあるけどマインクラフト自体が元々LEGOっぽいイメージがあったから相性が良さそうな感じで。
とは言えどんなことが出来るかは実際にやってみないとわからないのもあるしマインクラフトとは違った感じのゲームになっていそうな感じもトレーラーからは感じられるかな。
問題は日本で発売されるかどうかって事、LEGOゲームは比較的国内展開される事が多いからPS4版あたりは出そうな気がするけど…出来ればNintendo Switchとかでも出て欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One後方互換に『Oblivion』など計4本が追加
最近互換対応が増えてきてるXboxOneの後方互換にオブリビオンとかが追加。
オブリビオンはスカイリムの前作に当たる作品、このシリーズが日本で初めてローカライズされた作品でもあるんだけど当時はベゼスタが日本に参入して無くて時期によって発売元が変わっている事があるのがちょっと気がかり。
日本版もちゃんと互換対応してくれると良いけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
PS4 ProでPlayStation VRタイトルを遊び倒してみた
「PS4 ProでPS VRタイトルを遊ぶとグラフィックが向上する」って言われていたけれど実際にはそこまで強烈な変化はなさそうかな。
もっと最適化されれば違うかも知れないけれどガッツリPS VR漬けになっていない限りはこのためにProに買い換える必要もないかも。
ってか最適化されればまた変わってくるのかもなぁ。