雨と2016年11月24日 | ゲームを積む男

雨と2016年11月24日

関東の方は雪みたいだったけど愛知県は安定の雨です。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox One S発売。最安Ultra HD Blu-rayプレーヤーの実力は?

ようやく日本でも発売されたXboxOneSをUHDブルーレイプレイヤーとして使用したレビュー。

PS4 ProがUHDブルーレイ非対応になったから現時点でゲーム機でそれを見ることが出来るのはXboxOneSだけになるんだけど、専用機では安くても6万円するから現時点で一番安く見る事が出来る選択肢って事になるんだよね。

これがXboxOneSやUHDブルーレイの普及につながるかって言うとそもそものブルーレイ自体がDVDに置き換われてないって事を考えると難しいとは思うけれど4Kモニターを所有していてソフトも何かしらの機会で持ってるって人ならこの機会に再生手段として所有するのも一つの考えかしら。

映像ソフトの豪華版とかを購入するとそのセットの中にUHDブルーレイが入っているって場合もあるからね、気に入った映画で豪華版を買ったって人ならもしかしたらソフトを持っている人もいるかも。

で、そうした再生機としてXboxOneSを見ると専用にするには再生までの一手間があるのがちょっとネックかも、完全にUHDブルーレイを見るためだけの専用機としたいって考えるんだったらやっぱり専用機を買うのが一番良いだろうなぁ。

ただ、ゲーム機を買ったらそれに付随してUHDブルーレイの再生環境が備わってって考えるなら良いかも。

既にハイエンド側のゲーム機としてPS4を所有している人が新しく据置ゲーム機を買う選択肢としてPS4 Proもあるけれど遊べるゲーム自体は同じProよりもマイクロソフト製のXboxOneでしか遊べないゲームが増えるって考えるならそちらを買い足すって選択肢もあるだろうしね。

やっぱりそもそもブルーレイがDVDに置き換わるレベルでは普及してないってのがあるのにUHDブルーレイが普及できるのかってのが一番のネックなのかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
おや?ポケモンGO感謝祭とともにメタモンがあらわれた。他のポケモンを装って登場、ジム戦では相手に「へんしん」

ポケモンGOにこっそりとメタモンが実装された模様。

メタモンは他のポケモンに変身するのが特徴でそうした特徴故にポケモンGOに実装しづらいって思われていたけれど「他のポケモンをゲットしたらそれがメタモンだった」って形で実装をしてきた感じなのね。

これはレアポケモンが少なくてポッポやコラッタばかり出る地域でもポケモンをゲットする意欲に繋がりそうな仕組み、これまではそうした大量に出るポケモンは出てきてもスルーする事が多かったけれど「もしかしたらメタモンかも」って考えれば積極的にゲットしたくなるしね。

メタモンはジムでのバトルでもへんしんを使った特徴があるみたいで、CPの低い状態でも高CPのポケモンと互角に戦える場合もあるからジムの取り合いになった時には便利に使えそうな予感。

メタモンが出るのは低確率なのかそれとも期間限定なのかが気になる所、期間限定よりも低確率でも常時出る方が良いけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
海外のゲーマー「日本と欧米のRPGの違いを図にしてみた…」「なんて正確なんだ!」

所謂JRPGとオープンワールドのRPGの違いをそれなりにわかりやすく図にした感じ。

メインストーリーがあって基本的にその目的に向かって進めるってのは大体同じなんだけど脱線の多さが違いなのはあるよね。

あとスクエニのRPGとかでもすべてがこうした一本道じゃなくて様々な寄り道が枝分かれしてるのも多いし、例えばドラクエ10なんかはメインストーリー以外にも神話篇や夢幻篇とか学園篇みたいなメインストーリーとは絡まないストーリーがあるし。

ロマサガとかはBioWareのゲームとして上げられたゴールまでの道が違うスタイルのRPGだったりするから記事で書かれているのはちょっと固定観念に縛られている感じもあるんじゃないかな。

とは言え、オープンワールドの最大の魅力って脱線する事なのはあるかも、広大な世界だからこそそこから脱線して色々な事をやりたいって欲求はあるだろうしそうした思いに答える為に寄り道が用意されているかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Windows 10のVRは要求仕様低め?Holographicシェル導入アプリがインサイダー向け配信

Windows 10の次期アップデートで導入されるVRシステムに必要なシステムはそこまで高くなくても大丈夫そうだって話。

PCメーカーから出るVRヘッドセットが299ドルからと言う安価で提供されるからそのヘッドセットのスペック自体もそこまで高くはならないだろうし、それに合わせたシステムって感じかしら。

Oculus RiftやHTC Viveはハイエンドなヘッドセットだからそれに見合うシステムが必要になってくるのとは対照的かも。

ここ数年に発売されてある程度のグラフィック性能のあるPCならばWindows 10の標準VRには対応できるかも知れないなぁ。

とは言え実際にどこまでの性能が必要なのかは今後のアップデートで明らかになるだろうし今から急いでVRの為にPCを買うってのは無いだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
極レアなポケモンカード、610万円で落札

コロコロのイラストコンテストの賞品として極少数だけ配られたポケモンカードがどうした経緯でカルフォルニアのオークションにやって来たのかが気になる所。

当たった人がきれいな状態で保存してたけど何かのタイミングで手放してそれが回り回ったんだろうけどなぁ。