ダラっと2016年11月17日
今日も休みなのでゆっくりしてた。
ーーーーーーーーーーーーー
「スーパーマリオ ラン」、内容詳細&新スクリーンショットを公開
12月15日にiOS版の配信が決定したスーパーマリオランの詳細が公開。
基本的にオートランで走るマリオをタッチやフリックで操作してコインを集めながらゴールを目指す内容なんだけどゲーム自体は時間制限になっていてコース上でミスしてもタイムロスになってミスにはならない形なのね。
だから高得点を目指す場合はミス無くクリアーする必要はあるけれどある程度ミスしてもある程度はクリアー可能な作りになっていそう、コースの構造とかもただ単純に右へ進んでいくだけじゃなくて三角飛びで上に言ったりとか左右がループでつながっていたりとかしてたりとか。
映像を見る限りでは単純なだけじゃなくてステージの幅やボリュームもありそうかな。
モードはメインとなるワールドツアー以外に対戦メインでコースがランダムで変更するタイプや手に入れたコインでキノコ王国を作っていくモードがあったりとか、コインを集めるのがメインだけどそこで集めたコインでキノコ王国を作る感じかな。
このあたりが繰り返し楽しむ要素だろうけれどキノコ王国作りがコイン集めのモチベーションになるかどうかがポイントかなぁ。
とりあえず1200円の売り切りで楽しめる作りにはなってそう。
ーーーーーーーーーーーーー
アーケード向け『Daytona 3 Championship USA』ティザートレイラーが公開。おなじみのテーマソングが鳴り響く筐体の姿も
特所として発表されたデイトナ3のティザートレイラーが公開。
聞き馴染みのあるミュージックに合わせて初代の映像が新作の映像の変わっていて雰囲気は継承している感じがわかるかな。
まだまだベータ段階の完成度だろうけれど何かしらのショーで展示されたバージョンを見る限りゲームシステムも大きな変化はなさそう、バーチャレーシングから引き継がれた視点変更を行える4つのVRボタンもあってシフトチェンジもアップとダウンのみと言うシンプルな形。
メイン画面上部にもう一つのモニターがあってそこに色々な情報が表示されてプレイしているユーザー以外も楽しまえるってのがこれまでにない要素だけどアーケードゲームらしい感じはあるかな。
デイトナUSAシリーズは2でも既にかなり前の作品になっちゃうから新作を出すことで改めてあの明るい楽しさが味わえるのは良いよね、、ちゃんと日本でも出て欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「予言者育成学園」と「ドラクエX」のコラボ企画第2弾が12月15日まで開催中。条件達成で特別な使い魔や占い師の衣装などを獲得できるチャンス
スクエニのスマホゲームである予言者育成学園とドラクエ10のコラボ企画の第2段。
第1段では予言者育成学園側でのみのイベントだったけれど今回はドラクエ10側でもしぐさ書や衣装や家具が手に入るのでドラクエ10プレイヤーも予言者育成学園をやってる人が続々、そしてただでさえ重たい予言者のサーバーがパンクしてたり。
ちなみに予言者育成学園はドラクエ10の初代ディレクターであるフジゲルこと藤澤仁氏が手がけている作品なので全く関係なさそうなゲーム同士でもこうしたコラボが出来るんだよね。
コラボでドラクエ10側にアイテムが貰える条件はそれほど難しくなくて登録して始めればすぐに達成できそう、予言とその答え合わせが必要だから締め切りギリギリでは駄目だけど以前同じようにしぐさ書が貰えるコラボだったどこでもモンスターパレードの条件に比べれば掛かる時間も短いかな。
予言者はサーバーの重さとか不満ポイントはあるけれど予言の楽しさとかあるのでこの機会に一度遊んでみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
パワプロくんがマリオになってファイアボールを投げる! 打席ではおなじみの音楽に
久しぶりに任天堂機に登場したパワプロにてマリオとのコラボも。
マリオ衣装でそれを装備すると野球中でもバックの演奏がマリオになったりとかホームランでBGMが変わったりするのは中々愉快、特にマリオBGMになった演奏は面白いなぁ。
ここ数年のコナミはほとんど任天堂との距離をおいていた印象があるんだけどパワプロもそうだし桃鉄のライセンスを出したりとかk何かあったかのような動きがあるね。
いや、ゲーム部門のトップのカントクが出ていった大きな変化があったって事なんだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
無料ソフト「RPGツクール フェス プレイヤー」の配信が本日スタート。まずはタレントやレジェンド・ツクラー達による公式配信タイトルを遊べる
3DS版のRPGツクールで作られたゲームを楽しむためのソフトが配信開始。
あくまでもゲームを遊ぶためのソフトでPC版とかで言うランタイムの位置づけなんだけどデフォルトで入っているゲームとかで遊ぶだけでもそれなりに楽しめそうだからとりあえずダウンロードしてみると良いかも。
気になったら自分でRPGツクールを買ってみるのも良いし、楽しさの幅は広がりそうよね。
ーーーーーーーーーーーーー
愛知県で実施した「ながらスマホ運転」防止プロジェクトの結果を発表。蓄積走行距離は地球約65周分の約260万km
KDDIがトヨタとコメダ珈琲との協業で実施していたながらスマホ防止のプロジェクトの結果がそれなりに上がっていたみたいで。
で、そのプロジェクトの期間が終わった後にながらスマホで事故が起こってるんだからそりゃ愛知県はポケモンGOの責任にしたがるわけだ。
ながらスマホ防止の施策をもっと継続して行えればねぇ、愛知県も馬鹿じゃないんだからアプリの責任にすれば良いって訳じゃないのを理解しなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
Ubisoft、『Watch Dogs 2』の1人のキャラクターを“克明に”レンダリングしたこと認める。パッチで修正へ
流石にそこは省こう。
ちなみにキッズアニメとかのダンスCGでスカートの中身は敢えてモデリングしてない事が多いらしいっすよ、見せないなら初めから表現しないと言う奴。
ーーーーーーーーーーーーー
「スーパーマリオ ラン」、内容詳細&新スクリーンショットを公開
12月15日にiOS版の配信が決定したスーパーマリオランの詳細が公開。
基本的にオートランで走るマリオをタッチやフリックで操作してコインを集めながらゴールを目指す内容なんだけどゲーム自体は時間制限になっていてコース上でミスしてもタイムロスになってミスにはならない形なのね。
だから高得点を目指す場合はミス無くクリアーする必要はあるけれどある程度ミスしてもある程度はクリアー可能な作りになっていそう、コースの構造とかもただ単純に右へ進んでいくだけじゃなくて三角飛びで上に言ったりとか左右がループでつながっていたりとかしてたりとか。
映像を見る限りでは単純なだけじゃなくてステージの幅やボリュームもありそうかな。
モードはメインとなるワールドツアー以外に対戦メインでコースがランダムで変更するタイプや手に入れたコインでキノコ王国を作っていくモードがあったりとか、コインを集めるのがメインだけどそこで集めたコインでキノコ王国を作る感じかな。
このあたりが繰り返し楽しむ要素だろうけれどキノコ王国作りがコイン集めのモチベーションになるかどうかがポイントかなぁ。
とりあえず1200円の売り切りで楽しめる作りにはなってそう。
ーーーーーーーーーーーーー
アーケード向け『Daytona 3 Championship USA』ティザートレイラーが公開。おなじみのテーマソングが鳴り響く筐体の姿も
特所として発表されたデイトナ3のティザートレイラーが公開。
聞き馴染みのあるミュージックに合わせて初代の映像が新作の映像の変わっていて雰囲気は継承している感じがわかるかな。
まだまだベータ段階の完成度だろうけれど何かしらのショーで展示されたバージョンを見る限りゲームシステムも大きな変化はなさそう、バーチャレーシングから引き継がれた視点変更を行える4つのVRボタンもあってシフトチェンジもアップとダウンのみと言うシンプルな形。
メイン画面上部にもう一つのモニターがあってそこに色々な情報が表示されてプレイしているユーザー以外も楽しまえるってのがこれまでにない要素だけどアーケードゲームらしい感じはあるかな。
デイトナUSAシリーズは2でも既にかなり前の作品になっちゃうから新作を出すことで改めてあの明るい楽しさが味わえるのは良いよね、、ちゃんと日本でも出て欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「予言者育成学園」と「ドラクエX」のコラボ企画第2弾が12月15日まで開催中。条件達成で特別な使い魔や占い師の衣装などを獲得できるチャンス
スクエニのスマホゲームである予言者育成学園とドラクエ10のコラボ企画の第2段。
第1段では予言者育成学園側でのみのイベントだったけれど今回はドラクエ10側でもしぐさ書や衣装や家具が手に入るのでドラクエ10プレイヤーも予言者育成学園をやってる人が続々、そしてただでさえ重たい予言者のサーバーがパンクしてたり。
ちなみに予言者育成学園はドラクエ10の初代ディレクターであるフジゲルこと藤澤仁氏が手がけている作品なので全く関係なさそうなゲーム同士でもこうしたコラボが出来るんだよね。
コラボでドラクエ10側にアイテムが貰える条件はそれほど難しくなくて登録して始めればすぐに達成できそう、予言とその答え合わせが必要だから締め切りギリギリでは駄目だけど以前同じようにしぐさ書が貰えるコラボだったどこでもモンスターパレードの条件に比べれば掛かる時間も短いかな。
予言者はサーバーの重さとか不満ポイントはあるけれど予言の楽しさとかあるのでこの機会に一度遊んでみるのも良いかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
パワプロくんがマリオになってファイアボールを投げる! 打席ではおなじみの音楽に
久しぶりに任天堂機に登場したパワプロにてマリオとのコラボも。
マリオ衣装でそれを装備すると野球中でもバックの演奏がマリオになったりとかホームランでBGMが変わったりするのは中々愉快、特にマリオBGMになった演奏は面白いなぁ。
ここ数年のコナミはほとんど任天堂との距離をおいていた印象があるんだけどパワプロもそうだし桃鉄のライセンスを出したりとかk何かあったかのような動きがあるね。
いや、ゲーム部門のトップのカントクが出ていった大きな変化があったって事なんだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
無料ソフト「RPGツクール フェス プレイヤー」の配信が本日スタート。まずはタレントやレジェンド・ツクラー達による公式配信タイトルを遊べる
3DS版のRPGツクールで作られたゲームを楽しむためのソフトが配信開始。
あくまでもゲームを遊ぶためのソフトでPC版とかで言うランタイムの位置づけなんだけどデフォルトで入っているゲームとかで遊ぶだけでもそれなりに楽しめそうだからとりあえずダウンロードしてみると良いかも。
気になったら自分でRPGツクールを買ってみるのも良いし、楽しさの幅は広がりそうよね。
ーーーーーーーーーーーーー
愛知県で実施した「ながらスマホ運転」防止プロジェクトの結果を発表。蓄積走行距離は地球約65周分の約260万km
KDDIがトヨタとコメダ珈琲との協業で実施していたながらスマホ防止のプロジェクトの結果がそれなりに上がっていたみたいで。
で、そのプロジェクトの期間が終わった後にながらスマホで事故が起こってるんだからそりゃ愛知県はポケモンGOの責任にしたがるわけだ。
ながらスマホ防止の施策をもっと継続して行えればねぇ、愛知県も馬鹿じゃないんだからアプリの責任にすれば良いって訳じゃないのを理解しなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
Ubisoft、『Watch Dogs 2』の1人のキャラクターを“克明に”レンダリングしたこと認める。パッチで修正へ
流石にそこは省こう。
ちなみにキッズアニメとかのダンスCGでスカートの中身は敢えてモデリングしてない事が多いらしいっすよ、見せないなら初めから表現しないと言う奴。