寝落ちと2016年11月14日
あんまり遅くまで起きてられない今日このごろ。
でも早朝に目覚めるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「不正ツール使用するだけでも罪に問われる可能性」 パズドラ不正ツールで逮捕者にガンホーが声明
ビデオゲームとチートツールの問題はゲームの種類によって変わってくるのよね。
パズドラはオンラインゲームとして他のプレイヤーと同じ条件でプレイする事が重要だからそうした条件を変えてしまうチートツールはあってはならないもの。
ゲームメーカーとしてはチートツールを使わずに意図したバランスでプレイしてもらいたいって気持ちは強いだろうから基本的にチートツールは否定するもの、更にオンラインゲームの場合は基本的なゲームプレイを無料で提供する代わりに様々なメリットを課金で提供している物がほとんどだからチートツールはその商売を崩してしまう前提になる訳で断固拒否だろうと。
ただ、オンラインに接続せずにパッケージ価格だけですべてが完結するって言うならチートツールを使用する事を拒否は出来ないかなぁ、もちろんそれでも本来のゲームバランスを崩しているからあんまり良いとはいえないけど。
作りて側のバランス調整の失敗をチートツールでカバーする事も昔はあったのであんまり強くは言えないけど、それでも今の時代のゲームはチートツールは使えないものとして考えるべき。
初めから無料で遊んでるのに楽するのまで無料でやろうとする事自体がおかしいんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
海外サイトが選ぶ『ゲームキャラの変な髪型』TOP10
ゲームキャラクターの変な髪型アレコレ。
ほぼほぼ日本のゲームなんだけどこのあたりは漫画文化からゲームキャラクターが作られている日本の特徴かもなぁ。
そうしたキャラクターの髪型ってほとんどが作り手側がコレが格好良いと思って作ってる天然モノがほとんどなんだけど中には意図的におかしな髪型にしているって事もあるにはあるよね。
ベヨネッタ姉様なんて髪の毛がキャラクターの要素にもなっているから変な髪型なのはわかるし、三島平八とかはそもそも意図的にあんな髪型にしてる気がするなぁ。
とは言え基本的に開発者側が天然で設定した物がほとんどなのは確か、クラウドの髪型とかはツンツンだけどどう考えても野村哲也のセンスだろうから。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームレビュー「タイタンフォール 2」
タイタンフォール2のゲームレビュー記事。
前作がマイクロソフトのサーバー協力の上でXboxOneとXbox360とWindowsPCでの発売になったけれど今回はEA独自のサーバーで展開してPS4とXboxOneとWindowsPCでの発売になった物。
数ヶ月前に行われたβテストでは前作と比較して見劣りする部分があったみたいでそれが批判されていたけれどそれから調整を重ねて前作を踏まえつつも新しい価値観を提供出来るレベルにまで到達した感じかしら。
こうしたゲームは最終的な調整がゲームの出来を左右するだろうからβテストの段階だけですべてを判断するのは危険だって事もあるだろうなぁ。
問題点としてオンラインプレイのモードが多すぎて人口が分散してしまう事が上げられているけれどそうしたのを見るとスプラトゥーンの時間によってオンラインのステージやモードが固定されているってのはプレイヤー人口の分散を避ける為にも必要なんだろうなぁ。
ただ本作の場合は発売同時期に同じEAのバトルフィールド1が発売されているってのもオンライン人口分散の原因になってるかもなぁ。
同ジャンルのゲームが重なるとどうしてもユーザーは食い合いになるからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ポケモンGO』の聖地「千葉ポートパーク」のポケストップが削除―過剰な利用者数が原因
レアなポケモンが出やすくて尚且つポケストップの数も多かったらしいエリアでユーザーが過剰に集まってしまっていたのが問題になっていたからポケストップの削除を申請していたみたいで、それが通ったと。
公園の中に13もポケストップがあったらそれこそそこを巡るだけで無尽蔵にアイテム補充が可能で更にレアポケモンも出るならずっとそこにいれば良いだけだし、そりゃユーザーが集まっちゃうよねぇ。
豊橋でも大きな公園にポケストップの数が多い場所があるんだけどそこはレアポケモン自体はあまり出ないからそこまでポケモンGO目当ての人は少なかったりするんだよね。
その辺りのバランスを上手く取れれば過剰な利用者数増加は避けられそうな気がするけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ありえないボリュームのクリームがサンドされた生どら焼きが食べられる「朧八瑞雲堂」に行ってきた
遠目で見ると本当にハンバーガーかと思った。
美味しそうだけどカロリーは高そうね、でも美味そう。
でも早朝に目覚めるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「不正ツール使用するだけでも罪に問われる可能性」 パズドラ不正ツールで逮捕者にガンホーが声明
ビデオゲームとチートツールの問題はゲームの種類によって変わってくるのよね。
パズドラはオンラインゲームとして他のプレイヤーと同じ条件でプレイする事が重要だからそうした条件を変えてしまうチートツールはあってはならないもの。
ゲームメーカーとしてはチートツールを使わずに意図したバランスでプレイしてもらいたいって気持ちは強いだろうから基本的にチートツールは否定するもの、更にオンラインゲームの場合は基本的なゲームプレイを無料で提供する代わりに様々なメリットを課金で提供している物がほとんどだからチートツールはその商売を崩してしまう前提になる訳で断固拒否だろうと。
ただ、オンラインに接続せずにパッケージ価格だけですべてが完結するって言うならチートツールを使用する事を拒否は出来ないかなぁ、もちろんそれでも本来のゲームバランスを崩しているからあんまり良いとはいえないけど。
作りて側のバランス調整の失敗をチートツールでカバーする事も昔はあったのであんまり強くは言えないけど、それでも今の時代のゲームはチートツールは使えないものとして考えるべき。
初めから無料で遊んでるのに楽するのまで無料でやろうとする事自体がおかしいんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
海外サイトが選ぶ『ゲームキャラの変な髪型』TOP10
ゲームキャラクターの変な髪型アレコレ。
ほぼほぼ日本のゲームなんだけどこのあたりは漫画文化からゲームキャラクターが作られている日本の特徴かもなぁ。
そうしたキャラクターの髪型ってほとんどが作り手側がコレが格好良いと思って作ってる天然モノがほとんどなんだけど中には意図的におかしな髪型にしているって事もあるにはあるよね。
ベヨネッタ姉様なんて髪の毛がキャラクターの要素にもなっているから変な髪型なのはわかるし、三島平八とかはそもそも意図的にあんな髪型にしてる気がするなぁ。
とは言え基本的に開発者側が天然で設定した物がほとんどなのは確か、クラウドの髪型とかはツンツンだけどどう考えても野村哲也のセンスだろうから。
ーーーーーーーーーーーーー
ゲームレビュー「タイタンフォール 2」
タイタンフォール2のゲームレビュー記事。
前作がマイクロソフトのサーバー協力の上でXboxOneとXbox360とWindowsPCでの発売になったけれど今回はEA独自のサーバーで展開してPS4とXboxOneとWindowsPCでの発売になった物。
数ヶ月前に行われたβテストでは前作と比較して見劣りする部分があったみたいでそれが批判されていたけれどそれから調整を重ねて前作を踏まえつつも新しい価値観を提供出来るレベルにまで到達した感じかしら。
こうしたゲームは最終的な調整がゲームの出来を左右するだろうからβテストの段階だけですべてを判断するのは危険だって事もあるだろうなぁ。
問題点としてオンラインプレイのモードが多すぎて人口が分散してしまう事が上げられているけれどそうしたのを見るとスプラトゥーンの時間によってオンラインのステージやモードが固定されているってのはプレイヤー人口の分散を避ける為にも必要なんだろうなぁ。
ただ本作の場合は発売同時期に同じEAのバトルフィールド1が発売されているってのもオンライン人口分散の原因になってるかもなぁ。
同ジャンルのゲームが重なるとどうしてもユーザーは食い合いになるからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『ポケモンGO』の聖地「千葉ポートパーク」のポケストップが削除―過剰な利用者数が原因
レアなポケモンが出やすくて尚且つポケストップの数も多かったらしいエリアでユーザーが過剰に集まってしまっていたのが問題になっていたからポケストップの削除を申請していたみたいで、それが通ったと。
公園の中に13もポケストップがあったらそれこそそこを巡るだけで無尽蔵にアイテム補充が可能で更にレアポケモンも出るならずっとそこにいれば良いだけだし、そりゃユーザーが集まっちゃうよねぇ。
豊橋でも大きな公園にポケストップの数が多い場所があるんだけどそこはレアポケモン自体はあまり出ないからそこまでポケモンGO目当ての人は少なかったりするんだよね。
その辺りのバランスを上手く取れれば過剰な利用者数増加は避けられそうな気がするけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ありえないボリュームのクリームがサンドされた生どら焼きが食べられる「朧八瑞雲堂」に行ってきた
遠目で見ると本当にハンバーガーかと思った。
美味しそうだけどカロリーは高そうね、でも美味そう。