ヘトヘトと2016年11月12日 | ゲームを積む男

ヘトヘトと2016年11月12日

つかれた。

ーーーーーーーーーーーーー
“HTC Viveのポニーテール”から解放される無線トランシーバ

ハイエンドのVRヘッドセットの問題点の一つを解決する手段。

PC側とヘッドセット側がケーブルでつながっているのは映像を高速で出力する必要があるけれど無線ではそれに見合う性能が出せないんだけど、無線通信でもそれに見合う速度を出せる規格が出来れば無線化も可能だと。

ただ標準で実装するには今年発売には時期早々だったから来年から外付けのオプションとして提供する形と。

VRヘッドセットがケーブルから開放されればより自由な使い方が可能になるかな、広範囲に移動しながら使用するVRヘッドセットの使い方は今はスマホを応用した物がほとんどなんだけどこれがあればハイエンドの映像を組み合わせが出来るだろうし。

とは言えシステム的には母艦となるPCからそこまで離れる事は出来ないから使い方はまだまだ制限されるだろうけどね。

あとVRヘッドセットへ電源を供給するためのバッテリーも必要になるから必然的に重量が重たくなるのは今後に向けての課題かも、現状では個人用途で取り回しが楽になるってのが一番のメリットな感じかも。

最大の心配は価格だろうけどなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Oculus、中間フレームを自動生成しCPUとGPU負荷を半分にする「ASW」技術

一方こちらはヘッドセット側の問題点ではなくて母艦になるPC側のスペック不足を補うための技術。

VRヘッドセットで酔いとかを抑えるためにはフレームレートが高くなる必要があるんだけど中間部分を補完する事で負荷を半分に出来ると。

ただ、あくまでも補完技術なので激しい動きには対応できないってのがあるから使えるゲームの種類がある程度制限されてしまうってのはあるみたい。

とは言えハイエンドの技術が値下がりするだけじゃなくてこうしてソフトウェア技術とかでネックを解消する事が出来ればVRの敷居も下がっていくかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DSソフト『とびだせ どうぶつの森』
アップデート時に発生するエラー表示について


とびだせどうぶつの森をアップデートさせた時にエラーが発生する場合があるみたいで、その時についての任天堂からの案内。

通常のゲームプレイでは手に入らないアイテムがデータの中に含まれるからアップデートした際にその整合性が取れずにエラーが発生すると、その解消方法はデータを消してやり直す事。

要するに「データ改造してるから一旦消せや」って事なんだけど問い合わせをした人はチートしているデータを渡したって事になるんだろうなぁ。

そう考えると凄い強心臓だわ。

ーーーーーーーーーーーーー
FF15のアウディを現実世界で販売!お値段なんと5,000万15円!

これはファンアイテムと言って良いのだろうか。

ってか普通のFFファンは手を出せないだろうしどんな人が購入するのか気になるなぁ。

むしろFFに興味のない自動車ファンが購入するとかありそう、富豪とか。