寒々と2016年11月3日
本当に一気に寒くなったなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「とびだせ どうぶつの森」の更新データが配信開始。11月3日発売のamiiboカードのキャラがキャンピングカーで登場し「どうぶつの森 パネポン」などのミニゲームも
2012年11月に発売されたとびだせどうぶつの森にゲームの幅を広げる大規模なアップデートが配信開始。
それに合わせて新要素を紹介するとびだせどうぶつの森ダイレクトも配信。
アップデート内容の詳細は実際にダイレクトの映像を観てもらう方が早いけどとりあえずプロデューサーの野上さんはいつの間にか面白いおじさんになっていたのはスプラトゥーン公式Twitterの運営の影響とか大きそうだなぁ。
基本的にはamiiboに対応する為のアップデートがメインなんだけどそれ以外にも様々な要素が追加されており実質的にとびだせどうぶつの森バージョン2と言える盛りだくさんの内容、ハッピーホームデザイナーやamiiboフェスティバルの要素を本家にも盛り込んだ感じかな。
以前遊んでいたけど今はもうやって無くてアップデートをきっかけにもう一度最初からやり直したいって人向けには過去に作っていた村を売却してそのお金を持った状態で初めからスタートできる所謂つよくてニューゲーム的な要素が入っているのも気が利く所。
これが既にソフトを持っている人には無償で提供されるアップデータってのが驚きだけど収益としてはamiiboカードとかを販売する事で得るかも知れないなぁ。
アップデートが適応された状態のパッケージ版も発売予定だけど無印バージョンも国内だけで452万本売ってるだけにそこまでは売れないと思うし…しばらくやってないけどどうしても昔の村を見たくないしでも消したくも無いって人には新規に買うのも良いかも。
3DS用ソフト「Miitopia(ミートピア)」が12月8日に発売。11月5日20:00の「Miitopia Direct」で情報を公開。予告編の配信も本日スタート
で、とび森ダイレクトの後にはこれまで謎のソフトとしてタイトルだけ公開されていたMiitopiaの新情報が土曜日に公開される事が告知。
まさかの神木隆之介君がホストで再びダイレクト形式で紹介されるみたいだけどなんとなーくの概要が掴めそうな予告編ソフトが既にニンテンドーeショップにて配信中。
ファンタジーRPG風な世界を本体に登録したMiiに当てはめて見られる映像だけどそれが実際のゲームでどんな感じになるのかな。
やっぱりトモダチコレクションの系統としてMiiを使ったRPGって感じなのか。
ダイレクトの配信時刻が土曜日の20時って事で基本的に日本人向けの配信になるからMiitopia自体も日本向けのタイトルなのは間違いなさそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Wii U」が今週にも生産終了というウワサは本当? 任天堂「事実ではありません」
なんか海外のゲームサイト発の情報として「Wii Uが今週にも生産終了」って情報が流れたみたいだけど任天堂から否定されたみたいで。
出荷自体は大幅に減っているのは確かなんだけどまだ生産終了ではないのは確か、事実上の後継機になるNintendo SwitchがWii Uパッケージソフトとの互換がない分だけ少量ながら今後も出荷されるのはありそう。
ただ、ソフト自体はゼルダが最後の花火になってそれ以降は新作とかも出ないだろうから今からWii Uを買いたいって需要は過去に発売されたWiiタイトルやWii Uタイトルを遊びたいって人向けになるから慌てて買う必要はないかも。
店頭とかではずっと品切れが続いているのは気になるけどねぇ、少しでも在庫があって買える状態が良いんだけど年末商戦で売れちゃってSwitchに影響が出るのは怖いか。
ーーーーーーーーーーーーー
セガのレースゲーム『デイトナUSA』に完全新作『Daytona 3 Championship USA』が登場
まさかのデイトナUSAシリーズの第3段がアメリカで発表。
アーケードで稼働するタイトルみたいで完全新作と告知。
開発が国内なのか海外なのかとかとかはまだ謎で海外でのイベントで初披露されるみたいだけどそもそも国内で展開されるかも未定なのでこれからどうなるか発表が気になる所。
個人的にはBGM関連がどうなるかが最大の関心事なんだけどね、光吉猛修氏が熱唱するBGMならそれだけで最強なんだけど海外主体っぽいのが気になる所。
デイトナUSA2が1998年稼働だったからシリーズとして16年ぶりの新作になるんだよなぁ、PS3/Xbox360で初代のHDリマスター版が遊べるけれど馴染みの無い人も多そう。
しかしこれまで2が家庭用にちゃんとした形で移植された事が無いからそちらもなんとかしてほしい所だよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、「Super Mario Run」の開発に「Unity」を採用
スーパーマリオランの開発環境はUnityなんだとか。
スマホ向けの3Dタイトルで多く使われている開発環境で家庭用とかでも使われる事があるからそうしたのを使うのもわかる感じ。
発表したのは任天堂じゃなくてUnity側だから大型タイトルでの起用例って事で誇らしいのかもなぁ。
ちなみにポケモンGOとかもUnityが使用されているみたいで、起動時にロゴとか出ないけれど恐らくそのあたりは契約の仕方とかがあるんだろうなぁ。
個人開発のアプリとかだとロゴが起動時に出るから。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、iモードケータイの出荷を終了
むしろ今まで出荷されていたのが驚き。
部品が無くなるってのがもう何年も前に出た話なのでそれから最近まで出荷できる分の部品を確保してたって事なんだろうし。
出荷が終了したとしても今すぐサービスが終了する訳じゃないけどこれから緩やかに終わっていくんだろうなぁ。
ただ、フューチャーフォンの類はまだまだ生きるだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「とびだせ どうぶつの森」の更新データが配信開始。11月3日発売のamiiboカードのキャラがキャンピングカーで登場し「どうぶつの森 パネポン」などのミニゲームも
2012年11月に発売されたとびだせどうぶつの森にゲームの幅を広げる大規模なアップデートが配信開始。
それに合わせて新要素を紹介するとびだせどうぶつの森ダイレクトも配信。
アップデート内容の詳細は実際にダイレクトの映像を観てもらう方が早いけどとりあえずプロデューサーの野上さんはいつの間にか面白いおじさんになっていたのはスプラトゥーン公式Twitterの運営の影響とか大きそうだなぁ。
基本的にはamiiboに対応する為のアップデートがメインなんだけどそれ以外にも様々な要素が追加されており実質的にとびだせどうぶつの森バージョン2と言える盛りだくさんの内容、ハッピーホームデザイナーやamiiboフェスティバルの要素を本家にも盛り込んだ感じかな。
以前遊んでいたけど今はもうやって無くてアップデートをきっかけにもう一度最初からやり直したいって人向けには過去に作っていた村を売却してそのお金を持った状態で初めからスタートできる所謂つよくてニューゲーム的な要素が入っているのも気が利く所。
これが既にソフトを持っている人には無償で提供されるアップデータってのが驚きだけど収益としてはamiiboカードとかを販売する事で得るかも知れないなぁ。
アップデートが適応された状態のパッケージ版も発売予定だけど無印バージョンも国内だけで452万本売ってるだけにそこまでは売れないと思うし…しばらくやってないけどどうしても昔の村を見たくないしでも消したくも無いって人には新規に買うのも良いかも。
3DS用ソフト「Miitopia(ミートピア)」が12月8日に発売。11月5日20:00の「Miitopia Direct」で情報を公開。予告編の配信も本日スタート
で、とび森ダイレクトの後にはこれまで謎のソフトとしてタイトルだけ公開されていたMiitopiaの新情報が土曜日に公開される事が告知。
まさかの神木隆之介君がホストで再びダイレクト形式で紹介されるみたいだけどなんとなーくの概要が掴めそうな予告編ソフトが既にニンテンドーeショップにて配信中。
ファンタジーRPG風な世界を本体に登録したMiiに当てはめて見られる映像だけどそれが実際のゲームでどんな感じになるのかな。
やっぱりトモダチコレクションの系統としてMiiを使ったRPGって感じなのか。
ダイレクトの配信時刻が土曜日の20時って事で基本的に日本人向けの配信になるからMiitopia自体も日本向けのタイトルなのは間違いなさそうだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
「Wii U」が今週にも生産終了というウワサは本当? 任天堂「事実ではありません」
なんか海外のゲームサイト発の情報として「Wii Uが今週にも生産終了」って情報が流れたみたいだけど任天堂から否定されたみたいで。
出荷自体は大幅に減っているのは確かなんだけどまだ生産終了ではないのは確か、事実上の後継機になるNintendo SwitchがWii Uパッケージソフトとの互換がない分だけ少量ながら今後も出荷されるのはありそう。
ただ、ソフト自体はゼルダが最後の花火になってそれ以降は新作とかも出ないだろうから今からWii Uを買いたいって需要は過去に発売されたWiiタイトルやWii Uタイトルを遊びたいって人向けになるから慌てて買う必要はないかも。
店頭とかではずっと品切れが続いているのは気になるけどねぇ、少しでも在庫があって買える状態が良いんだけど年末商戦で売れちゃってSwitchに影響が出るのは怖いか。
ーーーーーーーーーーーーー
セガのレースゲーム『デイトナUSA』に完全新作『Daytona 3 Championship USA』が登場
まさかのデイトナUSAシリーズの第3段がアメリカで発表。
アーケードで稼働するタイトルみたいで完全新作と告知。
開発が国内なのか海外なのかとかとかはまだ謎で海外でのイベントで初披露されるみたいだけどそもそも国内で展開されるかも未定なのでこれからどうなるか発表が気になる所。
個人的にはBGM関連がどうなるかが最大の関心事なんだけどね、光吉猛修氏が熱唱するBGMならそれだけで最強なんだけど海外主体っぽいのが気になる所。
デイトナUSA2が1998年稼働だったからシリーズとして16年ぶりの新作になるんだよなぁ、PS3/Xbox360で初代のHDリマスター版が遊べるけれど馴染みの無い人も多そう。
しかしこれまで2が家庭用にちゃんとした形で移植された事が無いからそちらもなんとかしてほしい所だよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、「Super Mario Run」の開発に「Unity」を採用
スーパーマリオランの開発環境はUnityなんだとか。
スマホ向けの3Dタイトルで多く使われている開発環境で家庭用とかでも使われる事があるからそうしたのを使うのもわかる感じ。
発表したのは任天堂じゃなくてUnity側だから大型タイトルでの起用例って事で誇らしいのかもなぁ。
ちなみにポケモンGOとかもUnityが使用されているみたいで、起動時にロゴとか出ないけれど恐らくそのあたりは契約の仕方とかがあるんだろうなぁ。
個人開発のアプリとかだとロゴが起動時に出るから。
ーーーーーーーーーーーーー
ドコモ、iモードケータイの出荷を終了
むしろ今まで出荷されていたのが驚き。
部品が無くなるってのがもう何年も前に出た話なのでそれから最近まで出荷できる分の部品を確保してたって事なんだろうし。
出荷が終了したとしても今すぐサービスが終了する訳じゃないけどこれから緩やかに終わっていくんだろうなぁ。
ただ、フューチャーフォンの類はまだまだ生きるだろうけどね。