ネタ切れと2016年10月11日
しかしネタがない。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS活用した物理の公開授業 勉強の動機付けに
3DS、って言うか3DSとプチコン3号を組み合わせて物理の授業を行った話。
プチコン3号は3DSにてBASICのプログラムを行うことが出来るソフトで、それを使ってオシロスコープのシステムを作った人がいてそれが回り回って授業に活用されたんだとか。
オシロスコープの価格自体はピンきりではあるけれど実際に授業で活用できる物を探そうとなるとそれなりの価格だしそれを生徒全員分用意するのは現実的じゃないけれど1台2万円足らずの3DSだったらそれが実現可能ってメリットがあるんだろうなぁ。
ゲームの教育活用事例ってのはいくつか過去にもあって例えばDS/3DSでは専用に作られたソフトを使って授業を行う例があったりとか最近ではマインクラフトの教育バージョンなんかも出たりしたよね。
そうしたこれまでの事例では教育のために作られたゲームソフトを活用したって事例なんだけど、今回はプチコン3号にて自作されたプログラムを活用しているって事でコスト的にも安く済んでいるってのがあるかも。
プチコン3号の授業活用はコレ以外にも様々なやり方が考えられそうなのはあるよね、BASICで比較的作りやすい環境だから独自の設計したプログラムを使うことができそうなんだよなぁ。
もちろんプチコン3号自体でプログラミングの授業を行うって事も可能性としてはあるだろうけれど、そうしたゲーム機と言う身近な環境で使えるのが大きいだろうなぁ。
3DSのデメリットとしては外部出力する手段が少ないってのがあるんだけどね、どうしても外部インターフェースと組み合わせるのは難しいからそうした部分はパソコンが必要にはなりそう。
ただ、逆に3DSのみで完結できるのはメリットになるから、使い方次第でまだまだ教育環境は増えそうだよね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』海外レビュー
今秋発売予定のペーパーマリオ新作の海外レビュー。
このシリーズは好評不評の波が結構あるんだけど今回は比較的好評な感じかな。
アクションゲームの本編ほど反射神経は必要なくて様々なアクションが楽しめる形だしペラペラ世界も長年やっているだけあってこなれている感じもあるし。
このシリーズはギャグが多めなんだけどそれに関しては賛否あるみたいだけどね、自分は嫌いじゃないけれど鼻につくって人がいるのもわかるかな。
それにしても本作はWii Uで出るけれど現時点でWii Uで発売予定されているタイトルでは本作と同日発売のLEGOスターウォーズ以降はゼルダしか予定がなさそうなのが気になる所。
まだNXの詳細も発表されてないしその状況で据置が全く話題なしってのも辛い気がするけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
歴代仮面ライダー集結!ドライブ・鎧武・ウィザードが復活『平成ジェネレーションズ』へ
毎年年末の恒例になっている仮面ライダーのコラボ映画が今年もやるんだけどタイトルが「MOVIE大戦」から変更されるみたいで、10月から放送開始される新ライダーと9月まで放送されていたライダーの共演が基本なんだけど今回は5作品分まで共演するとか。
新作ライダーのエグゼイドはゲームをモチーフにしたライダーなんだけど今回の映画で登場する敵?がパックマンってのがゲームモチーフっぽい感じかな。
パックマンの権利はバンナムで仮面ライダーの権利もバンダイが大きく持っているから共演させやすいんだろうけれどパックマンを結構映画で見かける気がするなぁ。
いや、ピクセルが良くも悪くも印象に残っているんだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
俺の馬主にならないか? イケメン馬と恋のファンファーレが鳴り響くアプリ『うまのプリンスさま』配信中
この絵面だけでウケを狙った一発芸感。
Twitterで絵面が出回って話題になったけれどすぐに飽きられてひっそりとサービス終了するんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS活用した物理の公開授業 勉強の動機付けに
3DS、って言うか3DSとプチコン3号を組み合わせて物理の授業を行った話。
プチコン3号は3DSにてBASICのプログラムを行うことが出来るソフトで、それを使ってオシロスコープのシステムを作った人がいてそれが回り回って授業に活用されたんだとか。
オシロスコープの価格自体はピンきりではあるけれど実際に授業で活用できる物を探そうとなるとそれなりの価格だしそれを生徒全員分用意するのは現実的じゃないけれど1台2万円足らずの3DSだったらそれが実現可能ってメリットがあるんだろうなぁ。
ゲームの教育活用事例ってのはいくつか過去にもあって例えばDS/3DSでは専用に作られたソフトを使って授業を行う例があったりとか最近ではマインクラフトの教育バージョンなんかも出たりしたよね。
そうしたこれまでの事例では教育のために作られたゲームソフトを活用したって事例なんだけど、今回はプチコン3号にて自作されたプログラムを活用しているって事でコスト的にも安く済んでいるってのがあるかも。
プチコン3号の授業活用はコレ以外にも様々なやり方が考えられそうなのはあるよね、BASICで比較的作りやすい環境だから独自の設計したプログラムを使うことができそうなんだよなぁ。
もちろんプチコン3号自体でプログラミングの授業を行うって事も可能性としてはあるだろうけれど、そうしたゲーム機と言う身近な環境で使えるのが大きいだろうなぁ。
3DSのデメリットとしては外部出力する手段が少ないってのがあるんだけどね、どうしても外部インターフェースと組み合わせるのは難しいからそうした部分はパソコンが必要にはなりそう。
ただ、逆に3DSのみで完結できるのはメリットになるから、使い方次第でまだまだ教育環境は増えそうだよね。
ーーーーーーーーーーーーー
『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』海外レビュー
今秋発売予定のペーパーマリオ新作の海外レビュー。
このシリーズは好評不評の波が結構あるんだけど今回は比較的好評な感じかな。
アクションゲームの本編ほど反射神経は必要なくて様々なアクションが楽しめる形だしペラペラ世界も長年やっているだけあってこなれている感じもあるし。
このシリーズはギャグが多めなんだけどそれに関しては賛否あるみたいだけどね、自分は嫌いじゃないけれど鼻につくって人がいるのもわかるかな。
それにしても本作はWii Uで出るけれど現時点でWii Uで発売予定されているタイトルでは本作と同日発売のLEGOスターウォーズ以降はゼルダしか予定がなさそうなのが気になる所。
まだNXの詳細も発表されてないしその状況で据置が全く話題なしってのも辛い気がするけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
歴代仮面ライダー集結!ドライブ・鎧武・ウィザードが復活『平成ジェネレーションズ』へ
毎年年末の恒例になっている仮面ライダーのコラボ映画が今年もやるんだけどタイトルが「MOVIE大戦」から変更されるみたいで、10月から放送開始される新ライダーと9月まで放送されていたライダーの共演が基本なんだけど今回は5作品分まで共演するとか。
新作ライダーのエグゼイドはゲームをモチーフにしたライダーなんだけど今回の映画で登場する敵?がパックマンってのがゲームモチーフっぽい感じかな。
パックマンの権利はバンナムで仮面ライダーの権利もバンダイが大きく持っているから共演させやすいんだろうけれどパックマンを結構映画で見かける気がするなぁ。
いや、ピクセルが良くも悪くも印象に残っているんだろうけど。
ーーーーーーーーーーーーー
俺の馬主にならないか? イケメン馬と恋のファンファーレが鳴り響くアプリ『うまのプリンスさま』配信中
この絵面だけでウケを狙った一発芸感。
Twitterで絵面が出回って話題になったけれどすぐに飽きられてひっそりとサービス終了するんだろうなぁ。