ひんやりと2016年10月10日 | ゲームを積む男

ひんやりと2016年10月10日

一気に冷えすぎやろ。

ーーーーーーーーーーーーー
オープンワールド宇宙ゲーム『Astroneer』開発者、『No Man’s Sky』の失敗から生まれた期待を懸念「我々の作品は未完成」

「No Man's Sky」の騒動は色々な場所へ悪い影響を与えてるみたいで。

宇宙を舞台としたオープンワールドゲームと言う近いコンセプトを持った別のゲームの開発者がNo Man's Skyへの失望から自作が注目を集めているのを受けてそれに対して「期待するな」って発言せざるを得ない状況とか。

ゲーム開発者はそりゃ面白いゲームを作りたいだろうし本当は期待してくれる人に対して面白いゲームを作るから待ってろって言いたいんだろうけれどその期待を裏切った時の代償ってのをまざまざと見せつけてしまったのがNo Man's Skyにあるからこそあんまり大きな発言を出来なくなっちゃったんだろうなぁ。

ただ、適切な期待を持つってのもいったいどのくらいやねんって気持ちがあったりするから難しいよね。

ゲームってなんだかんだで発売直後が一番売れる時期だから最大の期待をそこに持っていきたいんだろうけれどあんまり期待させすぎるとその反動も酷い事になるし。

本当は発売されてからその評価で売れていくってのが良いんだろうけれどプロモーションは次々と変わっていくから難しいんだろうしなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ドラゴンクエストミュージアム」が大阪・ひらかたパークで10月9日開幕!内覧会の公式レポートが到着

今年の春先から夏過ぎまで東京にて開催されていたドラクエミュージアムが大阪でも開催されて昨日からスタート中と。

東京は渋谷ヒカリエでの開催だったけれど大阪はひらかたパークでの開催って事で遊園地を楽しみながらもドラクエミュージアムも楽しむって事ができる感じかしら、あと車で行くことも出来るってのは大きいかも。

展示内容は基本的に東京で行われた物が持ってこられているけれどそれ以外にも大阪開催に合わせて新規に作られた展示物もあるみたいで、東京に行った人ももう一度行く価値はあるかもなぁ。

自分は東京の開催は行けなかったけれど今回は行けそうな感じがあるから近日中に行く予定、どんな感じになるのかちょっと楽しみ。

ただ、車で行く予定だけど長距離ドライブだから大変だろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』海外レビュー

一方で今年頭に発売されたドラクエビルダーズが海外でも発売されたみたいで海外サイトによるレビュー記事が幾つか出てきていたり。

全般的にマインクラフトの名前は隠せないけれどそれを上手く遊びやすくアレンジされておりそれ故にマインクラフトほどの底知れない感じは無いって所が日本と共通する感想かなぁ。

ただ、海外ではマインクラフトクローンのタイトルも多いからその中では頭一つ抜けて完成度が高いってのは間違いなくあるかも。

ドラクエの名前を冠するだけに遊びやすさは徹底しているし、本作をきっかけに本家にも挑戦するって事も十分ありだろうからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
名作アクションゲーム「ワンダーボーイ」がリメイクされ,Steamで登場。「WONDER BOY RETURNS」,10月13日発売

少し前にドラゴンの罠(モンスターワールド2)のリメイクが発表されたけれど今度は別の会社から初代ワンダーボーイのリメイクが発表されたり、しかも今週には発売予定だとか。

ワンダーボーイはアーケードで発売されたアクションゲームで日本では「高橋名人の冒険島のベースになったゲーム」って言ったほうが有名かな。

横スクロールのアクションゲームなんだけど難易度が高くてオリジナル版は本当に難しいって印象しか残ってないんだよなぁ。

ワンダーボーイのゲーム自体の権利は開発元のウエストンが持っていてモンスターワールドの権利はセガが持っていたみたいで、開発元のウエストンが倒産したから様々な会社からシリーズのリメイクとかが発表された感じなんだろうなぁ。



実際にリメイク版の映像を見ると色々とうん、とりあえず難しそうです。

ーーーーーーーーーーーーー
Twitterの身売り話は時間とともにトーンダウン。最有力はセールスフォースとされるも先行きは不透明

先週あたりから出だしたTwitterの身売り話だけどなんかまとまってないみたいで。

日本では安定したシェアを持っているTwitterだけど海外ではそこまでじゃないみたいで、競合サービスに押されているのもあるからねぇ。

短文を連続してつぶやくシステムが日本人に合っているんだけどオサレ系の人にはInstagramの方が人気みたいだし、Twitterも無くなったら無くなったで寂しいのはあるんだけどどうなるんだろうなぁ。

そもそも余計な広告を出さないでAPI制限も無くなる有料サービスがあれば課金するって人もそれなりにいるのに余計な機能ばかり追加するのがアカンのよ。

ーーーーーーーーーーーーー
劇中で出た死人の数ランキング発表!断トツ1位は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』

宇宙規模だから人死にすぎ映画。