ヘトヘトと2016年10月8日
ずっと夜勤やってたのがようやく一区切り。
ーーーーーーーーーーーーー
『サンダーフォースIII』はいかにして『セガ3D復刻アーカイブス3』に収録されることになったのか? 元テクノソフト新井氏を交えてのスタッフインタビュー
セガがテクノソフトのタイトルの版権を譲渡されてセガ3D復刻アーカイブス3にサンダーフォースIIIが収録される事になった件について元テクノソフトのスタッフも交えてインタビュー。
権利を取得したきっかけはセガ3D復刻アーカイブスだったみたいで、元テクノソフトの人が橋渡しになってそれまで同社の権利を持っていた会社からセガに権利が動いたみたいね、そうした経緯だからこれまで発売されたアーカイブスとかは元の会社がそのまま販売する形みたいで。
権利を取得する事はもちろんただじゃないから会社を動かすのは色々と大変だったんだろうけれどそれがまとまったからこそ今回のサンダーフォースIII復刻に繋がったのもあるんだよね。
ただ、せっかく権利を取得できてもそれが今後に生かせるかどうかは今回の復刻アーカイブス3が成功するかどうかってのはあるみたい、少なくともテクノソフトのタイトルが認知される形になればそこから他のタイトルも復刻される事になるだろう。
上手くいかない場合は積極的に出ないかもなぁ、権利取得に費用がかかったとは言えそこから移植するためのコストとかも考える必要があるからね。
あと、今回のアーカイブス3がFINAL STAGEと銘打たれているのは実際に今回が一つの区切りってのがあるみたい。
ボーナスステージとか帰ってきた~とかが出るのはやっぱり本作が成功するかどうかってのが大きいだろうからなぁ、どちらにしても3DSもモデルライフ後期ってのもあるから次を作るにはそれなりの成果が必要になるだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「セガ3D 復刻アーカイブス3 FINAL STAGE」新規移植作「ターボアウトラン」&「サンダーフォースIII」を紹介!
そんなFINAL STAGEに新規に移植されて収録されるタイトルで公開済みのターボアウトランとサンダーフォースIIIの復刻アーカイブスならではの機能を紹介。
両方共難易度の高いゲームだったけれど遊びやすい様に難易度調整が追加されているみたいで、サンダーフォースIIIはセガサターンに移植された時に追加されたKIDSモードを再録している感じかな。
ターボアウトランはアーケードゲームだからいつものように体感筐体を再現できるモードを追加したりとかサンダーフォースIIIはメガドライブとメガドライブ2の違いが再現されてたりとかいつもどおりのこだわり仕様。
ある意味こなれちゃってる部分もあるからこそFINAL STAGEかも知れないなぁ、このまま続けても良い気がするけれど新鮮味はなくなっちゃうだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
PlayStation VRレビュー:これぞ待ち望んでいたVR!
モバイルVRって実際どうなの? Googleの新VRヘッドセット「Daydream View」レビュー
ある意味極端な2種類のVRヘッドセットのレビュー記事。
PS VRはPC向けのものよりも性能では劣るけれどそれよりは環境を揃えやすいのがポイントでDaydream ViewはこれまでGoogleが展開していたCardboardよりも少し上位の存在って感じかな。
PS VRは発売直前だしDaydreamはまだ開発中って感じもあるけれどそれぞれにそれぞれの特徴がある感じ、ちょっと記事としてPS VRが褒めすぎな感じがあるので少し引いてみると良いかも。
しかしもう5日後にはPS VR発売なんだね、まだ何を買うかキメてないけれどそろそろ何を買うかも含めて考えないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンと日本自動車連盟、共同で運転中のスマホ操作防止のため注意喚起・啓発活動を開始
守ろう安全運転、である。
ーーーーーーーーーーーーー
『サンダーフォースIII』はいかにして『セガ3D復刻アーカイブス3』に収録されることになったのか? 元テクノソフト新井氏を交えてのスタッフインタビュー
セガがテクノソフトのタイトルの版権を譲渡されてセガ3D復刻アーカイブス3にサンダーフォースIIIが収録される事になった件について元テクノソフトのスタッフも交えてインタビュー。
権利を取得したきっかけはセガ3D復刻アーカイブスだったみたいで、元テクノソフトの人が橋渡しになってそれまで同社の権利を持っていた会社からセガに権利が動いたみたいね、そうした経緯だからこれまで発売されたアーカイブスとかは元の会社がそのまま販売する形みたいで。
権利を取得する事はもちろんただじゃないから会社を動かすのは色々と大変だったんだろうけれどそれがまとまったからこそ今回のサンダーフォースIII復刻に繋がったのもあるんだよね。
ただ、せっかく権利を取得できてもそれが今後に生かせるかどうかは今回の復刻アーカイブス3が成功するかどうかってのはあるみたい、少なくともテクノソフトのタイトルが認知される形になればそこから他のタイトルも復刻される事になるだろう。
上手くいかない場合は積極的に出ないかもなぁ、権利取得に費用がかかったとは言えそこから移植するためのコストとかも考える必要があるからね。
あと、今回のアーカイブス3がFINAL STAGEと銘打たれているのは実際に今回が一つの区切りってのがあるみたい。
ボーナスステージとか帰ってきた~とかが出るのはやっぱり本作が成功するかどうかってのが大きいだろうからなぁ、どちらにしても3DSもモデルライフ後期ってのもあるから次を作るにはそれなりの成果が必要になるだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「セガ3D 復刻アーカイブス3 FINAL STAGE」新規移植作「ターボアウトラン」&「サンダーフォースIII」を紹介!
そんなFINAL STAGEに新規に移植されて収録されるタイトルで公開済みのターボアウトランとサンダーフォースIIIの復刻アーカイブスならではの機能を紹介。
両方共難易度の高いゲームだったけれど遊びやすい様に難易度調整が追加されているみたいで、サンダーフォースIIIはセガサターンに移植された時に追加されたKIDSモードを再録している感じかな。
ターボアウトランはアーケードゲームだからいつものように体感筐体を再現できるモードを追加したりとかサンダーフォースIIIはメガドライブとメガドライブ2の違いが再現されてたりとかいつもどおりのこだわり仕様。
ある意味こなれちゃってる部分もあるからこそFINAL STAGEかも知れないなぁ、このまま続けても良い気がするけれど新鮮味はなくなっちゃうだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
PlayStation VRレビュー:これぞ待ち望んでいたVR!
モバイルVRって実際どうなの? Googleの新VRヘッドセット「Daydream View」レビュー
ある意味極端な2種類のVRヘッドセットのレビュー記事。
PS VRはPC向けのものよりも性能では劣るけれどそれよりは環境を揃えやすいのがポイントでDaydream ViewはこれまでGoogleが展開していたCardboardよりも少し上位の存在って感じかな。
PS VRは発売直前だしDaydreamはまだ開発中って感じもあるけれどそれぞれにそれぞれの特徴がある感じ、ちょっと記事としてPS VRが褒めすぎな感じがあるので少し引いてみると良いかも。
しかしもう5日後にはPS VR発売なんだね、まだ何を買うかキメてないけれどそろそろ何を買うかも含めて考えないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンと日本自動車連盟、共同で運転中のスマホ操作防止のため注意喚起・啓発活動を開始
守ろう安全運転、である。