歯痛と2016年10月4日
歯が痛い。
歯医者行かなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
MYSTシリーズの開発会社を悩ます「パブリッシャがいない」問題
MYSTは90年代前半に発売されたアドベンチャーゲームで有名な作品よね。
プリレンダで描かれた幻想的な背景をクリックメインで進んでいくスタイルで様々なパズルや謎解きなどを繰り返して島からの脱出を目指すのが主な目的。
1作目はセガサターンやプレイステーションでも発売されてそれぞれのハードの初期タイトルだったこともあってプレイしたことある人も多いんじゃないかしら。
あまりにも謎解きが突き放してしまっている部分もあって難しいって感じる人もいるけれど強烈にハマった人も多かった感じ。
そんなMYSTを手掛けたCyanのスタッフがMYSTの後継作品として手がけているタイトルがあってそれは発売されて評価は高いんだけどどうしても売上として伸び悩んでいると言う話。
なんで伸び悩んでるかと言うとそれはパブリッシャーをする会社がいないからみたいで、ゲーム自体の開発の予算はあったけれどそれを宣伝するための予算が足りないと。
良いゲームを作れば口コミで売れるって時代は既に過ぎていて良いゲームを丁寧に宣伝するからこそそれが売上につながる時代なんだよなぁ。
もちろん、過剰な広告をしてそこにゲームの中身が伴わなければ非常に大きな問題になるってのはNo Man's Skyの諸問題を見ればよく分かるんだけどゲームの出来と宣伝が噛み合うことって以外と多くないってのは非常に悩ましい感じ。
インディーズとか小規模での開発が広がっているけれどそれが初期の頃は注目される機会も多かったけれど既にレッドオーシャン状態になってるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Forza Horizon 3」推奨PC計7製品がドスパラから。購入特典付き
XboxOneとWindows 10の両対応で発売されたばかりのForza Horizon 3の推奨PCが色々と。
Forza Horizon 3自体はGTX960Mのノートパソコンでもそれなりに動作するんだけど最新GPUだったらより高画質でのプレイが可能になるのかしら、流石に4K解像度で60fpsを維持したいってなったら推奨スペックでも足りないかもしれないけど比較的満足してあそべそう。
それにしてもこうした推奨PCとかってゲーム本体は付属してないのかな、基本無料のオンラインゲームとかだったらソフトがついてくるパターンもあるけれどForza Horizon 3はオンラインなしでもスタンドアロンで楽しめるゲームだからソフトを売る商売はあんまり成り立たないんだろうなぁ。
ただ、ゲームの早期予約特典のアイテムが手に入るみたいだから他の人が遊んでいる映像を見て興味を持った人はこうした機会で遊ぶのも良いかもなぁ。
Forza Horizon 3は楽しいよ、ただ走らせるだけでも気持ち良い。
ーーーーーーーーーーーーー
税込み3万5000円で23.8型4K表示の高画素密度ディスプレイが登場!
10年近く前に24型のWUXGA(1900×1200ドット)のディスプレイを10万円近くだして買ったことがあるんだけど今ではそれの倍の解像度があるディスプレイが半額以下で買えちゃうんだなぁ。
このサイズだと4Kの恩恵もそこまで強くないかも知れないけれどエクセルとか使うだったら恩恵があるかも、でも文字が小さくなっちゃうからちょっと大変かも。
実際に4Kを生かせる画面サイズってどれくらいなんだろうなぁ、正直50インチのテレビとか置く場所が無いんだけどもうっちょっと小さくても恩恵が得られるんだったら買い替えを考えても良いんだけど…いや、まだ壊れてないから当分先か。
ーーーーーーーーーーーーー
TVアニメ『Bug(バグ)ってハニー』30周年を記念し再放送が決定! 髙橋名人が出演する上映イベントも開催!
Bugってハニーってもう30年前のアニメなのか。
当時人気だった高橋名人の冒険島を下地にしてオリジナルな要素を沢山盛り込んだアニメ、高橋名人をモチーフにした高橋原人ってキャラが登場したのは覚えてるけれど正直内容はあんまり覚えてないんだよなぁ。
再放送って凄い話だけど流石にTOKYO MXテレビみたいなので縁がない話かな。
リアルタイムで放送時に細かい小ネタを探すのが楽しかった記憶があるわ。
ーーーーーーーーーーーーー
建設から半世紀を経てもなお魅力を放つ、レトロでナウい「シブいビル」10選
昭和時代のビルってもちろん耐震性の問題から取り壊される事が多いんだけどそうした建物の趣って今では出せない空気感とかあるんだよなぁ。
歯医者行かなきゃ。
ーーーーーーーーーーーーー
MYSTシリーズの開発会社を悩ます「パブリッシャがいない」問題
MYSTは90年代前半に発売されたアドベンチャーゲームで有名な作品よね。
プリレンダで描かれた幻想的な背景をクリックメインで進んでいくスタイルで様々なパズルや謎解きなどを繰り返して島からの脱出を目指すのが主な目的。
1作目はセガサターンやプレイステーションでも発売されてそれぞれのハードの初期タイトルだったこともあってプレイしたことある人も多いんじゃないかしら。
あまりにも謎解きが突き放してしまっている部分もあって難しいって感じる人もいるけれど強烈にハマった人も多かった感じ。
そんなMYSTを手掛けたCyanのスタッフがMYSTの後継作品として手がけているタイトルがあってそれは発売されて評価は高いんだけどどうしても売上として伸び悩んでいると言う話。
なんで伸び悩んでるかと言うとそれはパブリッシャーをする会社がいないからみたいで、ゲーム自体の開発の予算はあったけれどそれを宣伝するための予算が足りないと。
良いゲームを作れば口コミで売れるって時代は既に過ぎていて良いゲームを丁寧に宣伝するからこそそれが売上につながる時代なんだよなぁ。
もちろん、過剰な広告をしてそこにゲームの中身が伴わなければ非常に大きな問題になるってのはNo Man's Skyの諸問題を見ればよく分かるんだけどゲームの出来と宣伝が噛み合うことって以外と多くないってのは非常に悩ましい感じ。
インディーズとか小規模での開発が広がっているけれどそれが初期の頃は注目される機会も多かったけれど既にレッドオーシャン状態になってるんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Forza Horizon 3」推奨PC計7製品がドスパラから。購入特典付き
XboxOneとWindows 10の両対応で発売されたばかりのForza Horizon 3の推奨PCが色々と。
Forza Horizon 3自体はGTX960Mのノートパソコンでもそれなりに動作するんだけど最新GPUだったらより高画質でのプレイが可能になるのかしら、流石に4K解像度で60fpsを維持したいってなったら推奨スペックでも足りないかもしれないけど比較的満足してあそべそう。
それにしてもこうした推奨PCとかってゲーム本体は付属してないのかな、基本無料のオンラインゲームとかだったらソフトがついてくるパターンもあるけれどForza Horizon 3はオンラインなしでもスタンドアロンで楽しめるゲームだからソフトを売る商売はあんまり成り立たないんだろうなぁ。
ただ、ゲームの早期予約特典のアイテムが手に入るみたいだから他の人が遊んでいる映像を見て興味を持った人はこうした機会で遊ぶのも良いかもなぁ。
Forza Horizon 3は楽しいよ、ただ走らせるだけでも気持ち良い。
ーーーーーーーーーーーーー
税込み3万5000円で23.8型4K表示の高画素密度ディスプレイが登場!
10年近く前に24型のWUXGA(1900×1200ドット)のディスプレイを10万円近くだして買ったことがあるんだけど今ではそれの倍の解像度があるディスプレイが半額以下で買えちゃうんだなぁ。
このサイズだと4Kの恩恵もそこまで強くないかも知れないけれどエクセルとか使うだったら恩恵があるかも、でも文字が小さくなっちゃうからちょっと大変かも。
実際に4Kを生かせる画面サイズってどれくらいなんだろうなぁ、正直50インチのテレビとか置く場所が無いんだけどもうっちょっと小さくても恩恵が得られるんだったら買い替えを考えても良いんだけど…いや、まだ壊れてないから当分先か。
ーーーーーーーーーーーーー
TVアニメ『Bug(バグ)ってハニー』30周年を記念し再放送が決定! 髙橋名人が出演する上映イベントも開催!
Bugってハニーってもう30年前のアニメなのか。
当時人気だった高橋名人の冒険島を下地にしてオリジナルな要素を沢山盛り込んだアニメ、高橋名人をモチーフにした高橋原人ってキャラが登場したのは覚えてるけれど正直内容はあんまり覚えてないんだよなぁ。
再放送って凄い話だけど流石にTOKYO MXテレビみたいなので縁がない話かな。
リアルタイムで放送時に細かい小ネタを探すのが楽しかった記憶があるわ。
ーーーーーーーーーーーーー
建設から半世紀を経てもなお魅力を放つ、レトロでナウい「シブいビル」10選
昭和時代のビルってもちろん耐震性の問題から取り壊される事が多いんだけどそうした建物の趣って今では出せない空気感とかあるんだよなぁ。