薄暗く2016年9月27日
雨は降らなくても日差しは来ない。
ーーーーーーーーーーーーー
『Forza Horizon』とDLCが10月20日で販売終了へ
最新作が発売されたばかりのForza Horizonの初代のダウンロード販売が来月の20日で終了するみたいで。
パッケージ版は在庫があれば入手可能だけど追加コンテンツ関連も販売終了するみたいだからもしも気になるって人は早いうちに入手しておくのが良いかと。
もちろん、新作が発売されたばかりだから今から旧作を購入する人も少ないかも知れないけれど初代はアメリカ大陸を舞台としておるし新作とは舞台が違うからそこを楽しむには旧作を買うってのも選択肢のひとつになるんだよな。
気になるのは販売終了になる理由。
考えられるのはForzaシリーズは実車がゲーム中に登場するシステムなのでそのライセンスが切れる関係で新規の販売が出来なくなる事かしら。
ゲームって一つのメーカーだけの権利で作られなくなっている事が多くてゲーム内に登場するアイテムとかの権利もあればゲームエンジンの権利とかもあったりするんだよね、完全に一つのメーカーが権利を持ってるゲームってほとんどない気がする。
ダウンロード配信はそうした権利とのやり取りが長く販売する為に重要になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
日本テレビ:ドラクエショーは「この夏限り」
日テレの事業局長が定例会見にてドラクエスペクタクルライブツアーについて言及して「この夏限り」と改めて明言したみたいで。
ライブツアーは7月下旬から8月下旬にかけて全国5箇所の会場で行われた大規模なショーイベント、ドラクエ3のストーリーをベースにしつつエンターテイメントとしてよく出来てた部分があったよね。
イベントの中身は細かい不満はあるけれど大体満足度は高かった感じがあって、もしも次があるならもう一度見たいって思っていたけれどどうやらそれはなさそうね。
日テレとしては自社メインで企画する大規模なライブショーって事でノウハウが出来て、スクエニとしてはドラクエ30周年を記念したイベントの一つとして盛り上げたって事で双方に良い形で終わったからそれ以上引っ張らないって事なのかもなぁ。
そう考えるともう一度見られる機会がないってのはちょっと残念かも。
映像化が難しい内容だからこそ定期的に続けても良かったけどマンネリ化するのが一番怖いのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
8bitゲーム機用タイトル「キラキラスターナイトDX」が10月6日に発売決定。名だたるゲームクリエイターが参加したジャンピングアクション
ファミコン及びその互換機で動作するオリジナルのゲームの発売日が来週に決定。
発表は少し前にあったんだけど発売自体は正式に決定しておらず延期していた感じかな。
今の時代のゲーム機に比べるとチープに感じちゃうかも知れないけれどファミコンの当時を知ってる人ならこれが実機で動くってのが凄いと感じるんじゃないかなぁ。
今の時代の技術で古いハード向けのゲームを作るって事に浪漫を感じる人は必ずいるはず、あとファミコン音源の良さもわかるはず。
あとはコレが動作する実機を用意しないとなぁ、レトロフリークとかはアップデートが必要になりそうだけど恐らく動作するとは思う、でもやっぱりファミコン実機で動作させたいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
タカラトミー,「ゾイド」に関する謎のティザーサイトを公開。リアルなシールドライガーと男性兵士が意味するものとは
色々と盛り上がってるゾイド。
なんか渋い感じのイメージビジュアルがどんな展開をするのか気になる所、実写映画とかは流石に無いと思うけれどフルCGアニメーションとかになるのかしら。
タカラトミー自体はゲーム事業から基本的に撤退しているのでゲームメインの展開ってのは無いと思うけどスマホアプリとかの展開ならありえるかも。
ーーーーーーーーーーーーー
Windows 10狂騒曲の終わり 物議を醸したGWXアプリをついに削除
頑なにWindows 10へのアップデートを拒み続けた方々におめでとう。
アプデしたくなったら本体買い換えろようね。
ーーーーーーーーーーーーー
『Forza Horizon』とDLCが10月20日で販売終了へ
最新作が発売されたばかりのForza Horizonの初代のダウンロード販売が来月の20日で終了するみたいで。
パッケージ版は在庫があれば入手可能だけど追加コンテンツ関連も販売終了するみたいだからもしも気になるって人は早いうちに入手しておくのが良いかと。
もちろん、新作が発売されたばかりだから今から旧作を購入する人も少ないかも知れないけれど初代はアメリカ大陸を舞台としておるし新作とは舞台が違うからそこを楽しむには旧作を買うってのも選択肢のひとつになるんだよな。
気になるのは販売終了になる理由。
考えられるのはForzaシリーズは実車がゲーム中に登場するシステムなのでそのライセンスが切れる関係で新規の販売が出来なくなる事かしら。
ゲームって一つのメーカーだけの権利で作られなくなっている事が多くてゲーム内に登場するアイテムとかの権利もあればゲームエンジンの権利とかもあったりするんだよね、完全に一つのメーカーが権利を持ってるゲームってほとんどない気がする。
ダウンロード配信はそうした権利とのやり取りが長く販売する為に重要になるんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
日本テレビ:ドラクエショーは「この夏限り」
日テレの事業局長が定例会見にてドラクエスペクタクルライブツアーについて言及して「この夏限り」と改めて明言したみたいで。
ライブツアーは7月下旬から8月下旬にかけて全国5箇所の会場で行われた大規模なショーイベント、ドラクエ3のストーリーをベースにしつつエンターテイメントとしてよく出来てた部分があったよね。
イベントの中身は細かい不満はあるけれど大体満足度は高かった感じがあって、もしも次があるならもう一度見たいって思っていたけれどどうやらそれはなさそうね。
日テレとしては自社メインで企画する大規模なライブショーって事でノウハウが出来て、スクエニとしてはドラクエ30周年を記念したイベントの一つとして盛り上げたって事で双方に良い形で終わったからそれ以上引っ張らないって事なのかもなぁ。
そう考えるともう一度見られる機会がないってのはちょっと残念かも。
映像化が難しい内容だからこそ定期的に続けても良かったけどマンネリ化するのが一番怖いのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
8bitゲーム機用タイトル「キラキラスターナイトDX」が10月6日に発売決定。名だたるゲームクリエイターが参加したジャンピングアクション
ファミコン及びその互換機で動作するオリジナルのゲームの発売日が来週に決定。
発表は少し前にあったんだけど発売自体は正式に決定しておらず延期していた感じかな。
今の時代のゲーム機に比べるとチープに感じちゃうかも知れないけれどファミコンの当時を知ってる人ならこれが実機で動くってのが凄いと感じるんじゃないかなぁ。
今の時代の技術で古いハード向けのゲームを作るって事に浪漫を感じる人は必ずいるはず、あとファミコン音源の良さもわかるはず。
あとはコレが動作する実機を用意しないとなぁ、レトロフリークとかはアップデートが必要になりそうだけど恐らく動作するとは思う、でもやっぱりファミコン実機で動作させたいよね。
ーーーーーーーーーーーーー
タカラトミー,「ゾイド」に関する謎のティザーサイトを公開。リアルなシールドライガーと男性兵士が意味するものとは
色々と盛り上がってるゾイド。
なんか渋い感じのイメージビジュアルがどんな展開をするのか気になる所、実写映画とかは流石に無いと思うけれどフルCGアニメーションとかになるのかしら。
タカラトミー自体はゲーム事業から基本的に撤退しているのでゲームメインの展開ってのは無いと思うけどスマホアプリとかの展開ならありえるかも。
ーーーーーーーーーーーーー
Windows 10狂騒曲の終わり 物議を醸したGWXアプリをついに削除
頑なにWindows 10へのアップデートを拒み続けた方々におめでとう。
アプデしたくなったら本体買い換えろようね。