カラッと2016年9月25日
やっと晴れたのでこのスキに色々と行動していきたい所。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、欧州小売に対してWiiUの最終受注。締切は9月末
Wii U自体はしばらく出荷自体が少ない事が続いていて新品の本体はほぼ品切れ状態なのよね。
新作ソフトとかも少ないから本体を出荷しても過剰在庫になるって事もあるだろうけれど部品とかも数量が少なくなっているんじゃないかしら。
そんな中で欧州ではWii Uの最終の受注が今月末まで行われているって噂話が。
年末に向けてのタイトルはペーパーマリオくらいしか無いから後はダウンロード配信タイトルがメインになるだろうし、もちろんホリデーシーズンで最低限売る量は確保しておくんだろうけれどほとんど数は減らすかな。
コレはもちろん次のハードが待ち構えているってのがあるんだろうけれど、既存のユーザーがWii Uを買ってよかったと思える施策は欲しかったかなぁ。
流石にその為に新作は作れないだろうけれど過去作のダウンロードとかはもうちょっと積極的にやっても良かった気がする。
国内のWii Uはどうなるのかしら、状況を考えたら日本でも年内でWii Uの出荷は終了しそうな気がするんだよなぁ。
新作とか少ないから今から本体を買おうって人も少ないかも知れないけれどもしも新品本体を確保しておきたいって人はあるなら確保しておいたほうが良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
噂:フォックスコンが任天堂「NX」の試作を開始、予想生産数量は年間1000万台
で、Wii UがフェードアウトするからそのかわりにNXが出て来る訳ですが。
来年3月に本体が発売されるならその為にはそろそろ量産体制を整える必要があるわけで、その前段階となる試作品が出てる感じなのかな。
試作品が出てくるんだったらそれを踏まえた発表会とかもそろそろ行われてもおかしくないよね。
試作品が出回ったらそれがリークされてしまうのは間違いないからその前にちゃんとした形で発表会を開いて欲しい所だなぁ。
それにしても年間1000万台って多いのか少ないのかわからないなぁ、携帯ゲーム機としてはまだ3DSが残るから基本的には据置として売っていくのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO:ポケモンGOがアップデート。ポケモン捕獲場所の確認が可能になるほかGoogleマップとも連動
ポケモンGOのアップデートで細かい部分が色々と。
ポケモンGOプラスを利用時におこうの効果が出てくるって事に加えてポケモンを捕獲した場所をGoogleマップと連動できる機能が加わったみたい。
でもまだGoogleマップ側がアップデートされないと場所がわからないかな、恐らくGoogleアカウントでポケモンGOを遊んでいる人はスムーズに連動できそうだけどポケモントレーナークラブでログインしている人はどうなるのかしら。
ポケモンGOでポケモンのステータスとかを見てるとゲットした曖昧な場所とかは記載されているけれどそこに細かい位置情報とかも実は入っているのかなぁ。
そうするとちょっと気になるのが個人情報的なアレコレかなぁ。
GoogleアカウントとかにポケモンGOしてた履歴とかも残るわけだし、とりあえずスマホの紛失とかアカウントハックとかは注意しないとねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファミコン通信創刊号」復刻版が期間限定で発売 1986年当時の「グラディウス」「魔界村」記事など
ファミコン通信の創刊号が復刻かぁ。
オンデマンド印刷とかで部数が少なくても作れるからこうした復刻が出来るんだろうなぁ。
とは言え当時のゲームの権利とかもあるからこうした形で復刻できたのは貴重なのかも。
資料として考えるなら電子書籍の形で復刻しても良かった気がするけれどとりあえず紙の書籍じゃないと復刻できない権利的なアレコレでもあるかもなぁ。
999円はちょっと高いけれど予約限定なのかしら、そうだとしたら早いうちに判断しないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
コーヒーが効きすぎる人/効かない人を分ける遺伝子が判明
コーヒー飲んでも普通に眠くなるのは俺の遺伝子の都合だったのか。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、欧州小売に対してWiiUの最終受注。締切は9月末
Wii U自体はしばらく出荷自体が少ない事が続いていて新品の本体はほぼ品切れ状態なのよね。
新作ソフトとかも少ないから本体を出荷しても過剰在庫になるって事もあるだろうけれど部品とかも数量が少なくなっているんじゃないかしら。
そんな中で欧州ではWii Uの最終の受注が今月末まで行われているって噂話が。
年末に向けてのタイトルはペーパーマリオくらいしか無いから後はダウンロード配信タイトルがメインになるだろうし、もちろんホリデーシーズンで最低限売る量は確保しておくんだろうけれどほとんど数は減らすかな。
コレはもちろん次のハードが待ち構えているってのがあるんだろうけれど、既存のユーザーがWii Uを買ってよかったと思える施策は欲しかったかなぁ。
流石にその為に新作は作れないだろうけれど過去作のダウンロードとかはもうちょっと積極的にやっても良かった気がする。
国内のWii Uはどうなるのかしら、状況を考えたら日本でも年内でWii Uの出荷は終了しそうな気がするんだよなぁ。
新作とか少ないから今から本体を買おうって人も少ないかも知れないけれどもしも新品本体を確保しておきたいって人はあるなら確保しておいたほうが良いかもね。
ーーーーーーーーーーーーー
噂:フォックスコンが任天堂「NX」の試作を開始、予想生産数量は年間1000万台
で、Wii UがフェードアウトするからそのかわりにNXが出て来る訳ですが。
来年3月に本体が発売されるならその為にはそろそろ量産体制を整える必要があるわけで、その前段階となる試作品が出てる感じなのかな。
試作品が出てくるんだったらそれを踏まえた発表会とかもそろそろ行われてもおかしくないよね。
試作品が出回ったらそれがリークされてしまうのは間違いないからその前にちゃんとした形で発表会を開いて欲しい所だなぁ。
それにしても年間1000万台って多いのか少ないのかわからないなぁ、携帯ゲーム機としてはまだ3DSが残るから基本的には据置として売っていくのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO:ポケモンGOがアップデート。ポケモン捕獲場所の確認が可能になるほかGoogleマップとも連動
ポケモンGOのアップデートで細かい部分が色々と。
ポケモンGOプラスを利用時におこうの効果が出てくるって事に加えてポケモンを捕獲した場所をGoogleマップと連動できる機能が加わったみたい。
でもまだGoogleマップ側がアップデートされないと場所がわからないかな、恐らくGoogleアカウントでポケモンGOを遊んでいる人はスムーズに連動できそうだけどポケモントレーナークラブでログインしている人はどうなるのかしら。
ポケモンGOでポケモンのステータスとかを見てるとゲットした曖昧な場所とかは記載されているけれどそこに細かい位置情報とかも実は入っているのかなぁ。
そうするとちょっと気になるのが個人情報的なアレコレかなぁ。
GoogleアカウントとかにポケモンGOしてた履歴とかも残るわけだし、とりあえずスマホの紛失とかアカウントハックとかは注意しないとねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ファミコン通信創刊号」復刻版が期間限定で発売 1986年当時の「グラディウス」「魔界村」記事など
ファミコン通信の創刊号が復刻かぁ。
オンデマンド印刷とかで部数が少なくても作れるからこうした復刻が出来るんだろうなぁ。
とは言え当時のゲームの権利とかもあるからこうした形で復刻できたのは貴重なのかも。
資料として考えるなら電子書籍の形で復刻しても良かった気がするけれどとりあえず紙の書籍じゃないと復刻できない権利的なアレコレでもあるかもなぁ。
999円はちょっと高いけれど予約限定なのかしら、そうだとしたら早いうちに判断しないとなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
コーヒーが効きすぎる人/効かない人を分ける遺伝子が判明
コーヒー飲んでも普通に眠くなるのは俺の遺伝子の都合だったのか。