ぐったりと2016年9月19日
土日で休めても疲れが取れない感じはある。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル」が2017年2月9日に発売決定!
昨日あったドラクエモンスターズジョーカー3の大会にて完全版的なタイトルが発表。
モンスターズシリーズにて「プロフェッショナル」と銘打った完全版はジョーカー2の時に出たけれどそれが今回も出た感じ。
内容自体はジョーカー3をベースにして登場しなかったモンスターや新しいエリアを追加した物で無印からのデータ引き継ぎも可能と。
こうした完全版を出すことに関しては賛否両論あるのは確かかな、モンスターズシリーズにて完全版が出るのは2回目だけどあんまり頻発すると完全新作として出しても「どうせ完全版が出るから」って理由で買わなくなっちゃう人も出るだろうし。
ただ、ジョーカー3は色々と新しい試みを加えているのにモンスターの種類が過去作品よりも減ってしまったのが不満点として上げている人が多いのでそのあたりを解消したバージョンを出すのは悪くないって考え方も出来るかも。
どちらにしてもシリーズとしての次の新作を出すのはまた数年先になるだろうし、リメイクもやっちゃったからね。
それにしてもドラクエモンスターズのジョーカーシリーズでももう10年経つんだねぇ、初代であるテリーのワンダーランドがゲームボーイで出たのが1998年だからもうシリーズの半分以上がジョーカーなんだね。
ーーーーーーーーーーーーー
[TGS 2016]「キングスナイト」が30年の時を経て復活。FFXVユニバースの新作アプリ「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon-」が2016年内に配信
まさかのキングスナイト。
キングスナイトって旧スクウェアがファミコンで発売した自称RPGのほぼシューティングゲームで4種類のキャラクターがそれぞれ登場するファンタジー風の世界観とラストステージで集結する部分とかが印象的な物。
FF15の主人公って王族の人間で派生のタイトルにキング○○みたいな物がついているからその流れでせっかくだからスマホ向けに復活させたのかしら。
スマホアプリだけど画面を見る限りはオリジナル版をきれいにして必殺技的な物を追加した感じなのかしら。
それよりもイメージイラストで格好良く書かれているのがちょっと笑える。
ーーーーーーーーーーーーー
『モンハンストーリーズ』体験版が9月20日より配信。クエストと対戦の2種類が収録【TGS2016】
モンスターハンターの派生タイトルとしてより低年齢向けに本格RPGとして作られているストーリーズだけどその体験版が今週配信と。
イメージイラストとかこれまでのモンハンとは大きく雰囲気を変えているのがわかるけど実際にどんなゲームなのかはいまいち分かりづらかった部分があるので体験版でそれを確認してみるってのは重要かなぁ。
低年齢向けの施策としてはアニメの放送とかあるんだけど(その放送時間が他のアニメと被っているのが凄く心配ではある)これまでのモンハンファンにはどうなのかってのがあるだろうし、コレばかりは実際に遊んでみないとわからないだろうからなぁ。
本当はもうちょっと前から実際のゲームを見せてアピールしたほうが良いと思うんだけどね、色々とこれまでとは違いすぎてて困惑している人も多いだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
EVO Japanは2018年1月に開催予定。“EVO”を日本で開催する理由とは?【TGS2016】
対戦格闘ゲームの大規模な大会のEVOの日本大会が再来年の1月。
いわゆるeスポーツの中ではショーアップ的な部分で日本人でもわかりやすいってのがあるんだけどアーケードとかで小規模な大会は行われている事があるってのも日本開催のポイントかしら。
日本開催の理由の一つとして対戦格闘ゲームの多くが生まれた日本で開催したいってのがあるみたいだけど実際にどれだけの規模でやれるのかが気になる所だなぁ。
いずれにしても開催までまだ1年以上あるからそれまでの間にちょっとずつ知名度を上げていって開催時に多くの人が注目する形に持っていければ良いけど。
悪い意味での知名度が上がると嫌だけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
天才クイズ:東海地区でおなじみ視聴者参加番組が12年ぶり大人向けに復活 3人1組で出場者募集
天才クイズって知ってる?
自分はまさに東海エリアでリアルタイムで見ていた世代だから知ってるけれどそれ以外の地域の人や東海エリアでも若い世代の人は知らないんだろうなぁ。
オープニングのメロディーとか今でも頭に思い浮かべる事が出来るからね、歌詞は曖昧だけど。
ーーーーーーーーーーーーー
3DS「ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル」が2017年2月9日に発売決定!
昨日あったドラクエモンスターズジョーカー3の大会にて完全版的なタイトルが発表。
モンスターズシリーズにて「プロフェッショナル」と銘打った完全版はジョーカー2の時に出たけれどそれが今回も出た感じ。
内容自体はジョーカー3をベースにして登場しなかったモンスターや新しいエリアを追加した物で無印からのデータ引き継ぎも可能と。
こうした完全版を出すことに関しては賛否両論あるのは確かかな、モンスターズシリーズにて完全版が出るのは2回目だけどあんまり頻発すると完全新作として出しても「どうせ完全版が出るから」って理由で買わなくなっちゃう人も出るだろうし。
ただ、ジョーカー3は色々と新しい試みを加えているのにモンスターの種類が過去作品よりも減ってしまったのが不満点として上げている人が多いのでそのあたりを解消したバージョンを出すのは悪くないって考え方も出来るかも。
どちらにしてもシリーズとしての次の新作を出すのはまた数年先になるだろうし、リメイクもやっちゃったからね。
それにしてもドラクエモンスターズのジョーカーシリーズでももう10年経つんだねぇ、初代であるテリーのワンダーランドがゲームボーイで出たのが1998年だからもうシリーズの半分以上がジョーカーなんだね。
ーーーーーーーーーーーーー
[TGS 2016]「キングスナイト」が30年の時を経て復活。FFXVユニバースの新作アプリ「キングスナイト -Wrath of the Dark Dragon-」が2016年内に配信
まさかのキングスナイト。
キングスナイトって旧スクウェアがファミコンで発売した自称RPGのほぼシューティングゲームで4種類のキャラクターがそれぞれ登場するファンタジー風の世界観とラストステージで集結する部分とかが印象的な物。
FF15の主人公って王族の人間で派生のタイトルにキング○○みたいな物がついているからその流れでせっかくだからスマホ向けに復活させたのかしら。
スマホアプリだけど画面を見る限りはオリジナル版をきれいにして必殺技的な物を追加した感じなのかしら。
それよりもイメージイラストで格好良く書かれているのがちょっと笑える。
ーーーーーーーーーーーーー
『モンハンストーリーズ』体験版が9月20日より配信。クエストと対戦の2種類が収録【TGS2016】
モンスターハンターの派生タイトルとしてより低年齢向けに本格RPGとして作られているストーリーズだけどその体験版が今週配信と。
イメージイラストとかこれまでのモンハンとは大きく雰囲気を変えているのがわかるけど実際にどんなゲームなのかはいまいち分かりづらかった部分があるので体験版でそれを確認してみるってのは重要かなぁ。
低年齢向けの施策としてはアニメの放送とかあるんだけど(その放送時間が他のアニメと被っているのが凄く心配ではある)これまでのモンハンファンにはどうなのかってのがあるだろうし、コレばかりは実際に遊んでみないとわからないだろうからなぁ。
本当はもうちょっと前から実際のゲームを見せてアピールしたほうが良いと思うんだけどね、色々とこれまでとは違いすぎてて困惑している人も多いだろうし。
ーーーーーーーーーーーーー
EVO Japanは2018年1月に開催予定。“EVO”を日本で開催する理由とは?【TGS2016】
対戦格闘ゲームの大規模な大会のEVOの日本大会が再来年の1月。
いわゆるeスポーツの中ではショーアップ的な部分で日本人でもわかりやすいってのがあるんだけどアーケードとかで小規模な大会は行われている事があるってのも日本開催のポイントかしら。
日本開催の理由の一つとして対戦格闘ゲームの多くが生まれた日本で開催したいってのがあるみたいだけど実際にどれだけの規模でやれるのかが気になる所だなぁ。
いずれにしても開催までまだ1年以上あるからそれまでの間にちょっとずつ知名度を上げていって開催時に多くの人が注目する形に持っていければ良いけど。
悪い意味での知名度が上がると嫌だけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
天才クイズ:東海地区でおなじみ視聴者参加番組が12年ぶり大人向けに復活 3人1組で出場者募集
天才クイズって知ってる?
自分はまさに東海エリアでリアルタイムで見ていた世代だから知ってるけれどそれ以外の地域の人や東海エリアでも若い世代の人は知らないんだろうなぁ。
オープニングのメロディーとか今でも頭に思い浮かべる事が出来るからね、歌詞は曖昧だけど。