スッキリと2016年9月9日
めっちゃ天気が良いわ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Pokemon GO Plus」発売日、9月16日に決定
7月の発売から9月の発売へと延期されていたポケモンGOプラスの発売日が来週に決定。
スマホと連動してGOプラス側だけでポケストップ巡りが出来たりとかポケモン捕獲を行うことが出来るデバイスで、スマホのバッテリー消耗を抑える効果とか歩きスマホを防止できる効果があるので快適にポケモンGOを遊ぶことが出来る筈。
ポケモンGOそのものは7月末の配信開始からある程度落ち着いてきてはいるし、Apple Watchへの対応予告(恐らくAndroid Wearにも対応するだろう)もあって当初ほどの需要はなくなっているとは思うけれどそれでも待ち望んでいた人は多いんじゃないかな。
販売ルートがポケモンストア関連とAmazonに限定されているってのは注意が必要、Amazonでも予約受付されてないし当初は需要が集中して品切れが続くんじゃないかなぁ。
実際問題として歩きスマホの防止やスマホのバッテリー消耗を抑える効果があるとは言え、全く画面を見ずにプレイするってのもちょっと味気ないかもなぁ。
普段出歩く場所でポケモンGOをやる場合はポケモンGOプラスを利用して、観光地とかで遊ぶ時はちょくちょく画面を見ながらそれでも歩きスマホをしないように気をつけながら遊ぶってのが丁度良い塩梅なのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
4KとVRだけじゃない、リモートプレイやシェアプレイの強化など「PlayStation 4 Pro」情報振り返り
PS4 Proの情報を振り返り。
大きなポイントは既存のゲームを含めて4K解像度で楽しめるようになるのがポイントなんだけどそれ以外にも対応タイトルならフレームレートが改善されるのとPS VRも快適になるってのは大きなポイント。
そうした要素以外にもストリーミング周りの機能が強化されているみたいでPCへのリモートプレイとかでは解像度が上がったりするからそうした機能を使っている人には高解像度テレビを持ってない人でも良いかもなぁ。
基本的な性能が底上げされているからそれをそこが細かい部分で反映されている感じなのかも。
PS4 Proに4Kブルーレイ・ドライブを実装しなかった理由「ストリーミングに重きを置いている」
その一方で4Kのブルーレイには対応してないってのが以外な所。
ゲームの4K対応を売りにしているしストリーミングでも4K対応なんだから当然ブルーレイも4K対応かと思ったんだけどなぁ。
単純な解像度だけだったらストリーミングでも良いだろうけれど本格的に画質とかを追求するんだったらストリーミングでは速度に心配があるだろうし、パッケージで見られたほうが安定するのは確かなんだろうけどね。
アップデートでの4K対応って出来ないのかしら、でもそれが出来るんだったらXboxOneとかもS以外で対応するだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケットモンスター サン・ムーン」に登場するリージョンフォームの研究家「ナリヤ・オーキド」の情報が公開。カントー地方のオーキド博士とは従兄弟同士
ポケモンサン・ムーンの新情報色々。
オーキド博士って従兄弟がいるのにポケモンは150種類って発表したのかしら、色々とネタにされるキャラだけど本編でも本格的にネタにしてきているイメージ。
しかし映像を見るとワクワクさせる要素が多いのは確かだなぁ、これまでよりも頭身の上がったグラフィックは広い世界を散策させてくれてる印象もあるし。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhone 7の新色「ジェットブラック」は摩耗のおそれあり、気になる人には公式がケース利用を推奨
昔は「iPhoneはケースなんか使うな」って感じだったけど今はケースを推奨する場合もあるんだね。
ってか、見た目の美しさを売りにするのは良いけどそれが摩耗とトレードオフってのはしょっぱいなぁ、もうちょっと上手く作ればよいのに。
ーーーーーーーーーーーーー
この地球上に「触れられていない」場所はもう存在しないことが判明
夢のない話だ。
よし、地下帝国を探そうじゃないか。
ーーーーーーーーーーーーー
「Pokemon GO Plus」発売日、9月16日に決定
7月の発売から9月の発売へと延期されていたポケモンGOプラスの発売日が来週に決定。
スマホと連動してGOプラス側だけでポケストップ巡りが出来たりとかポケモン捕獲を行うことが出来るデバイスで、スマホのバッテリー消耗を抑える効果とか歩きスマホを防止できる効果があるので快適にポケモンGOを遊ぶことが出来る筈。
ポケモンGOそのものは7月末の配信開始からある程度落ち着いてきてはいるし、Apple Watchへの対応予告(恐らくAndroid Wearにも対応するだろう)もあって当初ほどの需要はなくなっているとは思うけれどそれでも待ち望んでいた人は多いんじゃないかな。
販売ルートがポケモンストア関連とAmazonに限定されているってのは注意が必要、Amazonでも予約受付されてないし当初は需要が集中して品切れが続くんじゃないかなぁ。
実際問題として歩きスマホの防止やスマホのバッテリー消耗を抑える効果があるとは言え、全く画面を見ずにプレイするってのもちょっと味気ないかもなぁ。
普段出歩く場所でポケモンGOをやる場合はポケモンGOプラスを利用して、観光地とかで遊ぶ時はちょくちょく画面を見ながらそれでも歩きスマホをしないように気をつけながら遊ぶってのが丁度良い塩梅なのかも。
ーーーーーーーーーーーーー
4KとVRだけじゃない、リモートプレイやシェアプレイの強化など「PlayStation 4 Pro」情報振り返り
PS4 Proの情報を振り返り。
大きなポイントは既存のゲームを含めて4K解像度で楽しめるようになるのがポイントなんだけどそれ以外にも対応タイトルならフレームレートが改善されるのとPS VRも快適になるってのは大きなポイント。
そうした要素以外にもストリーミング周りの機能が強化されているみたいでPCへのリモートプレイとかでは解像度が上がったりするからそうした機能を使っている人には高解像度テレビを持ってない人でも良いかもなぁ。
基本的な性能が底上げされているからそれをそこが細かい部分で反映されている感じなのかも。
PS4 Proに4Kブルーレイ・ドライブを実装しなかった理由「ストリーミングに重きを置いている」
その一方で4Kのブルーレイには対応してないってのが以外な所。
ゲームの4K対応を売りにしているしストリーミングでも4K対応なんだから当然ブルーレイも4K対応かと思ったんだけどなぁ。
単純な解像度だけだったらストリーミングでも良いだろうけれど本格的に画質とかを追求するんだったらストリーミングでは速度に心配があるだろうし、パッケージで見られたほうが安定するのは確かなんだろうけどね。
アップデートでの4K対応って出来ないのかしら、でもそれが出来るんだったらXboxOneとかもS以外で対応するだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
「ポケットモンスター サン・ムーン」に登場するリージョンフォームの研究家「ナリヤ・オーキド」の情報が公開。カントー地方のオーキド博士とは従兄弟同士
ポケモンサン・ムーンの新情報色々。
オーキド博士って従兄弟がいるのにポケモンは150種類って発表したのかしら、色々とネタにされるキャラだけど本編でも本格的にネタにしてきているイメージ。
しかし映像を見るとワクワクさせる要素が多いのは確かだなぁ、これまでよりも頭身の上がったグラフィックは広い世界を散策させてくれてる印象もあるし。
ーーーーーーーーーーーーー
iPhone 7の新色「ジェットブラック」は摩耗のおそれあり、気になる人には公式がケース利用を推奨
昔は「iPhoneはケースなんか使うな」って感じだったけど今はケースを推奨する場合もあるんだね。
ってか、見た目の美しさを売りにするのは良いけどそれが摩耗とトレードオフってのはしょっぱいなぁ、もうちょっと上手く作ればよいのに。
ーーーーーーーーーーーーー
この地球上に「触れられていない」場所はもう存在しないことが判明
夢のない話だ。
よし、地下帝国を探そうじゃないか。