労働と2016年8月10日 | ゲームを積む男

労働と2016年8月10日

休みが連続すると働きたくない気分が高まる。

延々と休み続けたい。

けどお賃金のためには働かなければならない。

ーーーーーーーーーーーーー
「FFXI」はいつまで遊べるのか。気になる“ヴァナ・ディールのいま”を松井聡彦プロデューサーと藤戸洋司ディレクターにインタビュー

FF11の現プロデューサーとディレクターへのインタビュー。

FF11は2002年の5月にPS2向けにサービスがスタートしたオンラインゲームで、その後は同年11月にWindows版が、2006年の4月にはXbox360版のサービスがスタートしていたんだけど今年の3月にPS2版とXbox360版のサービスが終了して現在はWindows版のみのサービス展開となっている物。

そうした現状を踏まえてこれからのFF11がどうなっていくかについてのインタビューって感じになっておりその話はFF11だけじゃなくてドラクエ10とかFF14のサービスにもつながっていく部分がありそう。

ナンバリングタイトルとして開発されている以上はサービス終了してシリーズを歯抜けにさせる事が出来ないってのは他のスクエニMMO2タイトルにも共通しそう、ストーリーのみをオフラインで楽しめる様にするにも開発コストは莫大になりそうだし今ならソロでプレイしてもストーリーの大半は楽しめるって事だからWindows版のサービスを継続するって方向性は十分あるんだろうなぁ。

あと、開発環境が基本はPS2版となっていてそれをPCやXbox360向けにコンバートしているけれどそれが継続されているってのも重要かも、完全にPC向け専用として特化すればこれまで出来なかった事も出来るんだろうけれどそれはゲームをイチから作り直す事になるから実質的に不可能と。

FF14はPC版をベースに開発しているんだろうけれどドラクエ10とかはWii版が基準になっているだろうし、既に構築されているシステムやエリアを考えるとこれからPC版を基準にするのも難しいだろうからなぁ。

FF11は今だったらソロで始めてもレベルキャップ上限まで進めたりとかストーリーを楽しむことが可能みたいだからオンラインゲームが苦手な人でもストーリーのために遊んで見るってのもありかもね。

ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンGO」アップデート──ニックネーム変更や運転警告など、iOSは「バッテリーセーバー」問題解消

ポケモンGOのアップデートがあって幾つかの改善が。

iOS版で一時削除されていたバッテリーセーバーがとりあえず問題解消されたみたいで復活していたりとかニックネームを1回限りで変更できたりとか。

そんな中で大きいのは一定以上の速度で移動している時に警告が表示される事があるかな、ながら運転でのポケモンGOを防止させる手段で、アプリ側でちゃんと警告を出したのだからそれを無視してプレイする人は完全にそちらの責任だって言えるからね。

ただ、屋内のGPS信号が取得しづらい時に起動していると位置情報の取得の関係でプレイヤーが高速移動してしまってそこで警告が出ちゃうのはちょっと遊びづらいかも。

Android版のバッテリーセーバーが改善されたかどうかとかポケモンの逃げやすさの修正とかは実際に使ってないでまだわからないなぁ、休みがあればまた出かけたいけど。

ーーーーーーーーーーーーー
3DS最大級の飛び出し感で眼の筋肉を鍛える「EYERESH for ニンテンドー3DS」が8月31日に配信開始

眼の筋肉を鍛えるソフトとか。

関係者のツイートによると任天堂から視差つけすぎで大丈夫?って質問されたって事だから実際に3DS最大級の飛び出し感があるんだろうなぁ。

普通だったらそれだけ視差があると逆に見づらくなるって配慮があるんだろうけれどこのソフトの場合は眼の筋肉を鍛えるって目的があるからこそそれでOKだって事があるのかも。

本来の目的としての鍛えるってのも良いけれど3DSでの最大級の飛び出しを体験してみる目的で購入してみるのも良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
『KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV』国内デジタル配信が8月30日よりスタート!

7月から劇場公開されているFF15映画が月末からデジタル配信されるとか。

映像の凄さとか考えると劇場で見て欲しい気持ちはあるんだけど公開規模とかを考えるとそこまで長く売る物じゃないだろうから早い段階で配信とかスタートさせるんだろうなぁ。

円盤はゲーム本編と同じ9月30日発売なんだけど劇場に行く余裕がなくてそれでもゲーム本編前に映画版を見ておきたいって人には配信でも良いかもなぁ。

ただ、10月ころには4D版も公開されるって話があるのでそちらに期待しても良いかも、派手なアクションも多かったから4D効果も楽しそうだし。

ーーーーーーーーーーーーー
浜松の「たくあん入りお好み焼き」のことを現地の人に聞いた

浜松近辺にある某ショッピングモールにある自然食ビュッフェで出されてたお好み焼きにもたくあんが入っていたなぁ。

食べた時に最初違和感を感じたけど実際食べると意外と美味しかった記憶。