モヤモヤと2016年8月4日
天気が良いのに雨がちょくちょく降るから蒸し暑さがマックス。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO、不評の(?)アップデートでも人気は衰えず、売上額1億6000万ドルを達成
ポケモンGOが先月の配信開始から1億ダウンロードを超えていて更にそこから得られた売上も160億円を突破していると。
基本的に無料で遊べるアプリで、ポケストップめぐりとかすればモンスターボールの補給とかも可能だったりして課金する必要はそこまで無いんだけどそれでもプレイヤーの規模が大きいから収益も大きいと。
不評なアップデートってのは先月末のアップデートでiOS版のバッテリーセーバーが削除されたりとかポケモンの位置の目安がわかる足あと機能が削除されたりとか、あと外部ツールが防止されたりもしているんだけどそれでプレイヤーが減った訳じゃないって感じかな。
流石に仕事中に常時ポケモンGOを起動するわけには行かないけれど休みとかで出かけた時にちょっとアプリを起動してみるとポケストップが集まっている場所とかではプレイヤーを見かけたりするし、ポケストップにルアーモジュールが使われている事も多かったりするからまだまだユーザーは減ってない感じもあるのかしら。
まだ積極的なイベントが開催されているわけじゃないし、そもそも積極的に課金させる様なゲームデザインのアプリになっている訳じゃないからこそプレイヤーの規模が大きいのは重要だろうと。
ーーーーーーーーーーーーー
『FFXV』を思わせるグラフィックで注目を浴びた3Dアクション『Lost Soul Aside』、開発者が期待される喜びと苦悩を語る
中国出身で韓国在住のプログラマーがFF15に影響を受けて開発をしているアクションゲームだとか。
確かにキャラクターの雰囲気とかは野村FFっぽい。
グラフィックとかも綺麗なんだけどこれが少人数で開発されているってのが凄いところなんだよなぁ、ゲームエンジンとかが進歩して個人開発者でも使えるようになっているから以前では大規模な環境でしか作れなかった映像が小規模でも作れる様になってるんだろうなぁ。
じゃあ大規模なゲーム開発環境は不要か、って言われるとそれは違うわけで。
海外で特に人気の高いオープンワールドのゲームの場合はその広大な世界を作るのって小規模な環境では時間がかかりすぎるわけで、更に要素が無数に存在するからその整合性をあわせるには人数が必要なんだろうなぁ。
ちなみにこの映像はあくまでもコンセプト的な映像で技術アピールのためにほぼ一人で作ってる感じなのね、これを実際のゲームにするのは流石に一人では無理みたいだしそのつもりもなさそうな感じかしら。
実際に形にしようとしたらそれこそ出資を募ってゲームの完成形を共有出来るスタッフを集めてーってなるだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Ubisoft、『Just Dance』以外にもNX用ソフトを準備
そりゃUBIは手広くやるからね。
NXの正体が噂通りの携帯と据置のハイブリッドでPS4やXboxOneと同等の映像が出せるってならそれらとのマルチタイトルが出るだろうし、ソフトメーカーとしては一本でもソフトが出せる環境が増えるのは有りがたい事だろうからなぁ。
実際にNXが開発表明されたのが昨年の3月頃で、はじめに任天堂以外のメーカーでNX向けに作ってるって表明されたのが昨年7月のドラクエ10と11だからその時点では大手のメーカーにはハードウェアの内容が示されているのは間違いないだろうと。
既に1年以上が経過しているから実際に開発が進んでいるゲームも多いだろうし、来年3月のローンチにはある程度のソフトは揃っているのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ワンダーコアを買ってわかった、健康器具はめざわりな存在であるべき理由
健康器具は片付けられたらもう出されないって事実だわ。
そう考えるとワンダーコアはスマートじゃないほうが使われるんだろうと、ただ実際に腹筋に効果があるのかどうかはわからないけど。
ーーーーーーーーーーーーー
ポケモンGO、不評の(?)アップデートでも人気は衰えず、売上額1億6000万ドルを達成
ポケモンGOが先月の配信開始から1億ダウンロードを超えていて更にそこから得られた売上も160億円を突破していると。
基本的に無料で遊べるアプリで、ポケストップめぐりとかすればモンスターボールの補給とかも可能だったりして課金する必要はそこまで無いんだけどそれでもプレイヤーの規模が大きいから収益も大きいと。
不評なアップデートってのは先月末のアップデートでiOS版のバッテリーセーバーが削除されたりとかポケモンの位置の目安がわかる足あと機能が削除されたりとか、あと外部ツールが防止されたりもしているんだけどそれでプレイヤーが減った訳じゃないって感じかな。
流石に仕事中に常時ポケモンGOを起動するわけには行かないけれど休みとかで出かけた時にちょっとアプリを起動してみるとポケストップが集まっている場所とかではプレイヤーを見かけたりするし、ポケストップにルアーモジュールが使われている事も多かったりするからまだまだユーザーは減ってない感じもあるのかしら。
まだ積極的なイベントが開催されているわけじゃないし、そもそも積極的に課金させる様なゲームデザインのアプリになっている訳じゃないからこそプレイヤーの規模が大きいのは重要だろうと。
ーーーーーーーーーーーーー
『FFXV』を思わせるグラフィックで注目を浴びた3Dアクション『Lost Soul Aside』、開発者が期待される喜びと苦悩を語る
中国出身で韓国在住のプログラマーがFF15に影響を受けて開発をしているアクションゲームだとか。
確かにキャラクターの雰囲気とかは野村FFっぽい。
グラフィックとかも綺麗なんだけどこれが少人数で開発されているってのが凄いところなんだよなぁ、ゲームエンジンとかが進歩して個人開発者でも使えるようになっているから以前では大規模な環境でしか作れなかった映像が小規模でも作れる様になってるんだろうなぁ。
じゃあ大規模なゲーム開発環境は不要か、って言われるとそれは違うわけで。
海外で特に人気の高いオープンワールドのゲームの場合はその広大な世界を作るのって小規模な環境では時間がかかりすぎるわけで、更に要素が無数に存在するからその整合性をあわせるには人数が必要なんだろうなぁ。
ちなみにこの映像はあくまでもコンセプト的な映像で技術アピールのためにほぼ一人で作ってる感じなのね、これを実際のゲームにするのは流石に一人では無理みたいだしそのつもりもなさそうな感じかしら。
実際に形にしようとしたらそれこそ出資を募ってゲームの完成形を共有出来るスタッフを集めてーってなるだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Ubisoft、『Just Dance』以外にもNX用ソフトを準備
そりゃUBIは手広くやるからね。
NXの正体が噂通りの携帯と据置のハイブリッドでPS4やXboxOneと同等の映像が出せるってならそれらとのマルチタイトルが出るだろうし、ソフトメーカーとしては一本でもソフトが出せる環境が増えるのは有りがたい事だろうからなぁ。
実際にNXが開発表明されたのが昨年の3月頃で、はじめに任天堂以外のメーカーでNX向けに作ってるって表明されたのが昨年7月のドラクエ10と11だからその時点では大手のメーカーにはハードウェアの内容が示されているのは間違いないだろうと。
既に1年以上が経過しているから実際に開発が進んでいるゲームも多いだろうし、来年3月のローンチにはある程度のソフトは揃っているのかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ワンダーコアを買ってわかった、健康器具はめざわりな存在であるべき理由
健康器具は片付けられたらもう出されないって事実だわ。
そう考えるとワンダーコアはスマートじゃないほうが使われるんだろうと、ただ実際に腹筋に効果があるのかどうかはわからないけど。