ミンミンと2016年7月29日 | ゲームを積む男

ミンミンと2016年7月29日

セミがうるさい。

夏だねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
「ポケモンGO」、3日間で国内1,000万人突破!

先週から日本でも配信がスタートしたポケモンGOは3日間で1000万のダウンロードを達成したんだとか。

公式のリリースは7月配信予定ってだけで具体的な配信日とかは告知せず、テレビCMとかも事前登録キャンペーンとかもやらなかったし当然リセマラの類も無いんだけどやっぱり話題の強さってのは凄いんだなと。

夏休みシーズンで街中を歩いているとポケモンGOをプレイしていると思われる人も見かけるし、立ち上げはかなり良い傾向があるのは間違いなさそう。

日本通信,「Pokémon GO」専用のSIM「b-mobile ゲームSIM」を8月10日に発売

ポケモンGOの人気に便乗する形でこうした商品まで出てくるからなぁ。

ポケモンGOの通信のみに制限されたSIMカードで、SIMフリーのスマートフォンと合わせて専用に使うってのを想定している感じかしら。

ポケモンGO自体はゲームの本体をダウンロードしたらその後の通信量はそこまで大きくないから30日で1GBってのは悪く無いかな、最初は1500円だけどそれ以降は毎月500円の維持費も高くはないかも。

ポケモンGO以外にも使える通信専用SIMとかでもそれに近い月額の物があるからいざと言う時を考えるとそちらを選ぶほうが良いかも知れないけどねぇ。

「ポケモンGOで事故った!」 は嘘。濡れ衣を着せられたポケモンたち

一方でこうした事をする輩もいるから厄介。

ポケモンGOはマップを見てポケストップの位置とかを確認する事はあるけれど移動時はスマホの画面を見なくてもポケモン登場とかは振動で知らせてくれるし、そもそも車の運転中はそんな事をやってる余裕もない筈だからね。

画面に集中するあまり周囲への配慮が疎かになってトラブルが起こるのは確かにあるんだけど、それは普段からマナーの悪い人が目立つって事だろうからなぁ。

しかしながら実際のポケモンGOのアプリ自体にチュートリアルが不足しているってのも問題はあるのかも、ゲームのプレイ方法に対する情報も少ないんだけど歩きスマホを防止させる情報もゲーム内に盛り込まれればもっと良くなるかもなぁって思ったりしたのです。

ーーーーーーーーーーーーー
mixi、「サンシャイン牧場」のサービスを終了

あったなぁ。

mixiのゲーム関連でそこそこ話題だったサンシャイン牧場なんだけど今でもサービスが続いていたってのが驚き。

SNSと連動したブラウザゲームでmixiユーザーの減少の歯止めになっていた事もあったけれどこうしたゲームはだんだんと携帯電話→スマホへと移っていったからねぇ。

mixi自体もモンスターストライクとかでスマホ向けをヒットさせたしねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ソニー、電池事業を村田製作所に譲渡へ

ソニーもPC事業を独立させたりとか事業を畳んだりとか色々とやってるけど電池も事業譲渡するのね。

ソニー製のリチウムイオン電池とか携帯電話向けとか色々とあった気がするけどなぁ。

電池事業ってまだまだ伸びる事業だとは思うけれどソニー本体とは違う事業って事なのかしら、映画とか保険とかの方が本来とは違う気もするけどそれは気にしない。

ーーーーーーーーーーーーー
タイムボカン:新作の主人公声優に若山晃久、鬼頭明里 三悪は「夜ノヤッターマン」声優が続投

タツノコプロの55周年記念で制作されている新作のタイムボカン24、レベルファイブが企画協力しているんだよね。

で、タイムボカンと言えば3人組の悪役がおなじみなんだけどそのキャストは数年前に放送された夜ノヤッターマンのキャストが継続してるんだとか。

どうしても新キャストにせざるを得ないからこうした所から持ってくるのは順当な感じかなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
7月期アニメ「レガリア」がクオリティの問題で放送一旦終了。9月に仕切り直し

アニメ作りって本当に大変なんだな、って思いました。

深夜アニメは放送する事が収益のメインじゃなくてその後の関連商品とか映像ソフトの販売が収益の要だからこそこうした判断も出来るのかしら。