クタクタと2016年7月28日
昨日は仕事行く直前までドラクエ10がメンテでログイン出来るのが夜中だったから必要な事だけ大慌てでやってたけどおかげで夜更かし気味で眠いのですよ。
とりあえず占い師関連を一気に上げていったらそろそろ3.3前期のストーリーを進めないとなぁ(まだ闇の領界に突入してない)。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の次世代ゲーム機「NX」は携帯/据え置きのハイブリッド型ゲーム機で,メディアにはカートリッジを採用?
任天堂の次世代ゲーム専用機であるNXに対する嘘かマコトか怪しい噂。
とは言えこれまで出てきた噂とかをひとまとめにした様な状況で、現実味もありそうな感じはあるかなぁ。
スペックはある程度ハイエンドに対応できる様に設計する必要があるとは言え価格を高く設定する事は出来ない事を考えると最新のスマホ向けのチップセットを採用するってのは十分ありえそう、Tegraとかは3D性能も高いし大量生産でコストを下げる事が出来ればNvidiaにとっても任天堂にとっても価値はあるし。
携帯機と据置機の両方を兼ね備えるハイブリッド式ってのも前々から噂で出ている事、ベースステーションに設置している時は電源が常時供給されるからハイエンドで遊べて携帯モードの時は省エネである程度性能を抑えるって事も出来そうだし。
そうした部分を考えるとイメージとしてはWii Uの思想を拡大させたイメージかなぁ、Wii Uはベースとなる本体があってそこからゲーム映像をゲームパッドに写していたけれどNXではゲームパッド側がベースになっていてテレビに繋げる事が出来ると。
ただこの噂がある程度事実だとしたらNXはWii Uと3DSの両方の流れを引き継ぐ事になるんだけどその一方でそれぞれの互換性は持てない事になりそうなんだよね、PS4とか前世代の互換を捨てているんだけど過去の資産を使えないのはちょっと勿体無い気もするなぁ。
互換性が無いんだったら過去に出したタイトルは積極的にNXに移植していって欲しいけれど任天堂のリソースはそこまで高くないから厳しいかも。
もちろん、このうわさ話だけじゃなくてその先にもっと大きなポイントが隠れているかも知れないけどねぇ、早く詳細が知りたい所。
ーーーーーーーーーーーーー
『イナズマ』、『レイトン』新作から完全新規IPまで盛りだくさん! レベルファイブ発表会まとめ【LEVEL5 VISION 2016】
レベルファイブの新しいプロジェクトの発表会。
昨年発表したスナックワールドの展開スタートが来年の4月からとかイナズマイレブンの新シリーズとかレイトン教授の新シリーズとかに加えてロボット物の新プロジェクトとかもあったり。
情報を色々と見るとその大半がスマホ向けだったりスマホと3DSでの展開だったりするのは3DSのモデルサイクルがもう後半だったりとか他のゲーム機では展開できるほどの市場がないとかあるんだろうなぁ。
しかしスナックワールドとイナズマイレブンに新プロジェクトのメガトン級ムサシもアニメ展開が予定されているみたいだけど放送出来るスペースとかあるのかしら、テレ東の夕方枠でも12本分でその中で妖怪ウォッチを含めて4本展開するのって色々と大変そうだけどなぁ。
とは言え、今は妖怪ウォッチの貯金がある状態だからそれを使って次の金脈を掘り起こそうって状態なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、ポケモンGO Plus発売を9月へ延期。スマホを見ずにポケモンやアイテムが取れるアクセサリ
7月発売と告知されていたけどいつまでたっても正式な発売日が発表されなかったポケモンGO+の発売が案の定延期。
歩きスマホを防止してスマホの電池消費もある程度防止できるデバイスなんだけどアプリの人気加熱によって需要に対する供給が完全に追いつかないだろうからなぁ。
ポケモンGOによって株価が上がりすぎた事を抑える為に発表した中でポケモンGO+の業績への影響は織り込み済みってあったからそれは延期も踏まえてたって事かしら。
実際に9月に発売される事にはある程度の加熱も収まっているだろうしその需要には答えられる感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
鳥取砂丘で87カ所ポータル申請 Pokemon GO“解放区”のきっかけに Ingressエージェント・katops氏に聞く
鳥取砂丘に大量にポケストップが登場してそれを観光資源に使おうとしているけれど、そもそもそのベースとなったIngressのポータルを申請していたユーザーへのインタビュー。
鳥取砂丘にポータルを設置したきっかけとかは秘密みたいだけど流石に苦労はあったみたい、涼しくなった時期の雨上がりで動きやすい時期とは言え100メートルおきに設置されている杭を1つずつ申請していったわけだし。
それだけ多くのポータル申請が通ったって事はIngressの初期プレイヤーって感じなのかな。
楽しそうな事が好きだって人が楽しむためにポータル申請をしたのかも、むしろその苦労も楽しんでいたのかもなぁ。
でも、それがきっかけで鳥取砂丘がこうした事になるし、何がきっかけで物事が動くかどうかってのはわからない事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DSダウンロードソフト『クター』シリーズが8月3日より配信開始!
また懐かしいキャラクターが出てきたなぁ。
クターのゲームは最初は1999年にWindows向けに出たのが最初で、その後はブラウザゲームになったりスマホゲームになったりしてるんだよね。
そんなクターのゲームが一気に10本も3DS向けに出るみたいだけど1本100円の低価格なのは面白い所、更にゲーム内から他のゲームに移動できる仕組みも用意しているみたいでその辺りの動線も含めて10本をまとめて開発したって感じなんだろうなぁ。
ゲーム内で他のゲームにリンクできる機能はもっと早くからあっても良かったかも。
ただ、3DSって保存できるゲームやアプリの合計が300本と決まっている仕様だからあんまり小分けに出されると辛いってのがあるんだけどね、使い込む程使いづらくなる仕組みはNXでなんとかしてくれ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の手乗りファミコンに対抗?新型メガドライブ2機種がソニック25周年記念に発売
一瞬だけおっと思ったけどAtGamesだったので残念系の予感。
セガの公式ライセンス品とは言えお世辞にも完成度が高いとは言えないんだよなぁ、音楽周りのエミュレーション精度の低さは本当にガッカリなんだよ。
とりあえず占い師関連を一気に上げていったらそろそろ3.3前期のストーリーを進めないとなぁ(まだ闇の領界に突入してない)。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の次世代ゲーム機「NX」は携帯/据え置きのハイブリッド型ゲーム機で,メディアにはカートリッジを採用?
任天堂の次世代ゲーム専用機であるNXに対する嘘かマコトか怪しい噂。
とは言えこれまで出てきた噂とかをひとまとめにした様な状況で、現実味もありそうな感じはあるかなぁ。
スペックはある程度ハイエンドに対応できる様に設計する必要があるとは言え価格を高く設定する事は出来ない事を考えると最新のスマホ向けのチップセットを採用するってのは十分ありえそう、Tegraとかは3D性能も高いし大量生産でコストを下げる事が出来ればNvidiaにとっても任天堂にとっても価値はあるし。
携帯機と据置機の両方を兼ね備えるハイブリッド式ってのも前々から噂で出ている事、ベースステーションに設置している時は電源が常時供給されるからハイエンドで遊べて携帯モードの時は省エネである程度性能を抑えるって事も出来そうだし。
そうした部分を考えるとイメージとしてはWii Uの思想を拡大させたイメージかなぁ、Wii Uはベースとなる本体があってそこからゲーム映像をゲームパッドに写していたけれどNXではゲームパッド側がベースになっていてテレビに繋げる事が出来ると。
ただこの噂がある程度事実だとしたらNXはWii Uと3DSの両方の流れを引き継ぐ事になるんだけどその一方でそれぞれの互換性は持てない事になりそうなんだよね、PS4とか前世代の互換を捨てているんだけど過去の資産を使えないのはちょっと勿体無い気もするなぁ。
互換性が無いんだったら過去に出したタイトルは積極的にNXに移植していって欲しいけれど任天堂のリソースはそこまで高くないから厳しいかも。
もちろん、このうわさ話だけじゃなくてその先にもっと大きなポイントが隠れているかも知れないけどねぇ、早く詳細が知りたい所。
ーーーーーーーーーーーーー
『イナズマ』、『レイトン』新作から完全新規IPまで盛りだくさん! レベルファイブ発表会まとめ【LEVEL5 VISION 2016】
レベルファイブの新しいプロジェクトの発表会。
昨年発表したスナックワールドの展開スタートが来年の4月からとかイナズマイレブンの新シリーズとかレイトン教授の新シリーズとかに加えてロボット物の新プロジェクトとかもあったり。
情報を色々と見るとその大半がスマホ向けだったりスマホと3DSでの展開だったりするのは3DSのモデルサイクルがもう後半だったりとか他のゲーム機では展開できるほどの市場がないとかあるんだろうなぁ。
しかしスナックワールドとイナズマイレブンに新プロジェクトのメガトン級ムサシもアニメ展開が予定されているみたいだけど放送出来るスペースとかあるのかしら、テレ東の夕方枠でも12本分でその中で妖怪ウォッチを含めて4本展開するのって色々と大変そうだけどなぁ。
とは言え、今は妖怪ウォッチの貯金がある状態だからそれを使って次の金脈を掘り起こそうって状態なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、ポケモンGO Plus発売を9月へ延期。スマホを見ずにポケモンやアイテムが取れるアクセサリ
7月発売と告知されていたけどいつまでたっても正式な発売日が発表されなかったポケモンGO+の発売が案の定延期。
歩きスマホを防止してスマホの電池消費もある程度防止できるデバイスなんだけどアプリの人気加熱によって需要に対する供給が完全に追いつかないだろうからなぁ。
ポケモンGOによって株価が上がりすぎた事を抑える為に発表した中でポケモンGO+の業績への影響は織り込み済みってあったからそれは延期も踏まえてたって事かしら。
実際に9月に発売される事にはある程度の加熱も収まっているだろうしその需要には答えられる感じかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
鳥取砂丘で87カ所ポータル申請 Pokemon GO“解放区”のきっかけに Ingressエージェント・katops氏に聞く
鳥取砂丘に大量にポケストップが登場してそれを観光資源に使おうとしているけれど、そもそもそのベースとなったIngressのポータルを申請していたユーザーへのインタビュー。
鳥取砂丘にポータルを設置したきっかけとかは秘密みたいだけど流石に苦労はあったみたい、涼しくなった時期の雨上がりで動きやすい時期とは言え100メートルおきに設置されている杭を1つずつ申請していったわけだし。
それだけ多くのポータル申請が通ったって事はIngressの初期プレイヤーって感じなのかな。
楽しそうな事が好きだって人が楽しむためにポータル申請をしたのかも、むしろその苦労も楽しんでいたのかもなぁ。
でも、それがきっかけで鳥取砂丘がこうした事になるし、何がきっかけで物事が動くかどうかってのはわからない事なんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DSダウンロードソフト『クター』シリーズが8月3日より配信開始!
また懐かしいキャラクターが出てきたなぁ。
クターのゲームは最初は1999年にWindows向けに出たのが最初で、その後はブラウザゲームになったりスマホゲームになったりしてるんだよね。
そんなクターのゲームが一気に10本も3DS向けに出るみたいだけど1本100円の低価格なのは面白い所、更にゲーム内から他のゲームに移動できる仕組みも用意しているみたいでその辺りの動線も含めて10本をまとめて開発したって感じなんだろうなぁ。
ゲーム内で他のゲームにリンクできる機能はもっと早くからあっても良かったかも。
ただ、3DSって保存できるゲームやアプリの合計が300本と決まっている仕様だからあんまり小分けに出されると辛いってのがあるんだけどね、使い込む程使いづらくなる仕組みはNXでなんとかしてくれ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂の手乗りファミコンに対抗?新型メガドライブ2機種がソニック25周年記念に発売
一瞬だけおっと思ったけどAtGamesだったので残念系の予感。
セガの公式ライセンス品とは言えお世辞にも完成度が高いとは言えないんだよなぁ、音楽周りのエミュレーション精度の低さは本当にガッカリなんだよ。