ゲッソリと2016年7月19日
休みが長かったので働きたくないパワーが溜まった。
ーーーーーーーーーーーーー
[速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて
格闘ゲームの大規模な大会であるEVOは基本的にアメリカで開催されているんだけどそれの日本大会が行われるみたいで。
新作旧作から選ばれた格闘ゲームでそれぞれのチャンピオンを選出する大規模な大会になっており賞金が出るのはもちろん大会の様子はインターネットにて中継されて多くの視聴者が見たりするのもあったりする。
所謂「e-sports」に近い部分があるんだけどPC向けが基本となるそれとは違って家庭用ゲーム機のタイトルも入っているのでより身近に楽しめるのがポイントかも。
そんな大会が日本でも行われる事になるみたいなんだけど、詳細は秋の東京ゲームショウにて発表するみたいでまだまだ未知数な事が多い感じ。
海外での最新の大会では9タイトルが選定されており中にはストリートファイターVみたいな最新タイトルがあったりスマブラDXみたいな2世代程前のタイトルが入っていたりしている他にキラーインスティンクトやモータルコンバットみたいな海外タイトルも入っているんだけどそのすべてが日本でもやられるかどうかとか。
海外からプレイヤーを招待するってのはあるけれど観客は日本人が中心になるだろうから日本で人気の高いタイトルが選出される事になるかな、ただ基本として格闘ゲームの大会になるので極端なタイトルは選べないだろうし。
あと、規模も海外ほどは大きく出来ないだろうからある程度タイトルを選定する感じかもなぁ。
とは言え、格闘ゲームの大規模な大会って日本では貴重だしそれで話題になれば良いので一定の成功を収めて欲しいのは確かだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
買う前に知りたいPlayStation VR、ライバルと比べた特徴と弱点
PC向けのVRヘッドセットであるOculus RiftやHTC Viveに対してPS VRのメリットやデメリットなど。
やっぱりベースとなるのがPCかゲーム機かって部分の違いが一番大きいかな、PS4本体とPS VRのセットで10万円以下に収まるのと単独で動作できるってのはPS VRの最大のメリットだけどそれ故にPC向けであるような様々なVRアプリが出てくる事は難しそう。
その代わりに国内メーカーが作るVR対応ゲームってのはPS VRで多くなりそうだから少なくともはじめは多くの対応ゲームで遊べるのは大きなメリット。
「こんなことをVRで」みたいな意外性を楽しんだり既存のゲームでもModを利用してVR対応させたり出来るのはPC向けの大きな強みだからその辺りの違いを初めから把握しておけばPS VRに期待できる部分と期待しないほうが良い部分は見えてくるだろうなぁ。
VRの入門用としてはスマホを使った簡易な奴もあるけれどその次のステップとしては良いかも、PCの高級機との中間って感じだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Pokemon GO』海外レビュー
日本よりも先行して海外にて配信が広がっているポケモンGOの海外サイトによるレビュー記事。
位置ゲー+ポケモンって組み合わせの時点で夢があるし、ベースとなったGoogleマップのエイプリル映像がかなりのレベルで再現されているってのも凄くてその時点で高評価かな。
ただ、まだゲームとしてみると物足りない部分もありそうで、登場するポケモンも初代の151匹のみって話だし、これからアップデートでポケモンが追加されて行ったり遊びが追加されて行ったりするんだろうなぁ。
位置ゲーとしての物珍しさでヒットしているけれどそのユーザーを逃さない為に徐々にアップデートしていくって形かしら。
ーーーーーーーーーーーーー
外国人「えっ、ピカチュウの声はこんな女性が演じてたんだ!」海外の反応いろいろ
そんなポケモンの人気者であるピカチュウの声といえば「ピカチュウ」で、その声は声優の大谷育江さんが全世界共通で担当しているのは日本では有名な話なんだけど海外ではあまり知られてないのかな。
大谷さんはベテランだから演じているキャラも男女の子供や女性はもちろん数多の珍獣まであるんだけど海外ではそもそも声優って職業自体が珍しいってのもあるんだろうなぁ。
トーク番組に出演した時に実際にピカチュウの声を実演した映像がYoutubeに転載されて海外でも出回っているけれどそれに対する反応は日本よりも海外で大きいのは分かる感じ、そりゃ再生回数も英訳された物を含めて800万回を超える訳だ。
いや、そもそもテレビ番組をネットに転載するのは違法なんだけどそうした事がきっかけで今まで知らなかった事が広まったりするんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンク、英ARMを3.3兆円で買収 正式発表(追記あり)
ARMって今出回っているスマホのCPUのほとんどでそこの設計した物が使われている訳で、それだけじゃなくてニンテンドーDS/3DSシリーズやPS Vitaでもここが設計したCPUが採用されてたりしてそこの実権を握るってのがものすごく大きい事がわかる。
それだけに巨額な資金が必要になるのも確かで過去に買収した企業を売却して資金を作って、更に銀行から融資を受けて3兆円を用意した訳で。
正直、ソフトバンクに関しては良い印象が全くないから失敗して欲しい気持ちもあるんだけど実際に失敗したら色々と笑えない影響もありそうだから複雑なんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
[速報][EVO2016]「EVO Japan」,やります。4Gamer×松竹BC×HUGの協力で,日本版EVOを実現。詳細はTGS 2016にて
格闘ゲームの大規模な大会であるEVOは基本的にアメリカで開催されているんだけどそれの日本大会が行われるみたいで。
新作旧作から選ばれた格闘ゲームでそれぞれのチャンピオンを選出する大規模な大会になっており賞金が出るのはもちろん大会の様子はインターネットにて中継されて多くの視聴者が見たりするのもあったりする。
所謂「e-sports」に近い部分があるんだけどPC向けが基本となるそれとは違って家庭用ゲーム機のタイトルも入っているのでより身近に楽しめるのがポイントかも。
そんな大会が日本でも行われる事になるみたいなんだけど、詳細は秋の東京ゲームショウにて発表するみたいでまだまだ未知数な事が多い感じ。
海外での最新の大会では9タイトルが選定されており中にはストリートファイターVみたいな最新タイトルがあったりスマブラDXみたいな2世代程前のタイトルが入っていたりしている他にキラーインスティンクトやモータルコンバットみたいな海外タイトルも入っているんだけどそのすべてが日本でもやられるかどうかとか。
海外からプレイヤーを招待するってのはあるけれど観客は日本人が中心になるだろうから日本で人気の高いタイトルが選出される事になるかな、ただ基本として格闘ゲームの大会になるので極端なタイトルは選べないだろうし。
あと、規模も海外ほどは大きく出来ないだろうからある程度タイトルを選定する感じかもなぁ。
とは言え、格闘ゲームの大規模な大会って日本では貴重だしそれで話題になれば良いので一定の成功を収めて欲しいのは確かだなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
買う前に知りたいPlayStation VR、ライバルと比べた特徴と弱点
PC向けのVRヘッドセットであるOculus RiftやHTC Viveに対してPS VRのメリットやデメリットなど。
やっぱりベースとなるのがPCかゲーム機かって部分の違いが一番大きいかな、PS4本体とPS VRのセットで10万円以下に収まるのと単独で動作できるってのはPS VRの最大のメリットだけどそれ故にPC向けであるような様々なVRアプリが出てくる事は難しそう。
その代わりに国内メーカーが作るVR対応ゲームってのはPS VRで多くなりそうだから少なくともはじめは多くの対応ゲームで遊べるのは大きなメリット。
「こんなことをVRで」みたいな意外性を楽しんだり既存のゲームでもModを利用してVR対応させたり出来るのはPC向けの大きな強みだからその辺りの違いを初めから把握しておけばPS VRに期待できる部分と期待しないほうが良い部分は見えてくるだろうなぁ。
VRの入門用としてはスマホを使った簡易な奴もあるけれどその次のステップとしては良いかも、PCの高級機との中間って感じだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Pokemon GO』海外レビュー
日本よりも先行して海外にて配信が広がっているポケモンGOの海外サイトによるレビュー記事。
位置ゲー+ポケモンって組み合わせの時点で夢があるし、ベースとなったGoogleマップのエイプリル映像がかなりのレベルで再現されているってのも凄くてその時点で高評価かな。
ただ、まだゲームとしてみると物足りない部分もありそうで、登場するポケモンも初代の151匹のみって話だし、これからアップデートでポケモンが追加されて行ったり遊びが追加されて行ったりするんだろうなぁ。
位置ゲーとしての物珍しさでヒットしているけれどそのユーザーを逃さない為に徐々にアップデートしていくって形かしら。
ーーーーーーーーーーーーー
外国人「えっ、ピカチュウの声はこんな女性が演じてたんだ!」海外の反応いろいろ
そんなポケモンの人気者であるピカチュウの声といえば「ピカチュウ」で、その声は声優の大谷育江さんが全世界共通で担当しているのは日本では有名な話なんだけど海外ではあまり知られてないのかな。
大谷さんはベテランだから演じているキャラも男女の子供や女性はもちろん数多の珍獣まであるんだけど海外ではそもそも声優って職業自体が珍しいってのもあるんだろうなぁ。
トーク番組に出演した時に実際にピカチュウの声を実演した映像がYoutubeに転載されて海外でも出回っているけれどそれに対する反応は日本よりも海外で大きいのは分かる感じ、そりゃ再生回数も英訳された物を含めて800万回を超える訳だ。
いや、そもそもテレビ番組をネットに転載するのは違法なんだけどそうした事がきっかけで今まで知らなかった事が広まったりするんだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
ソフトバンク、英ARMを3.3兆円で買収 正式発表(追記あり)
ARMって今出回っているスマホのCPUのほとんどでそこの設計した物が使われている訳で、それだけじゃなくてニンテンドーDS/3DSシリーズやPS Vitaでもここが設計したCPUが採用されてたりしてそこの実権を握るってのがものすごく大きい事がわかる。
それだけに巨額な資金が必要になるのも確かで過去に買収した企業を売却して資金を作って、更に銀行から融資を受けて3兆円を用意した訳で。
正直、ソフトバンクに関しては良い印象が全くないから失敗して欲しい気持ちもあるんだけど実際に失敗したら色々と笑えない影響もありそうだから複雑なんだよなぁ。