スカッと2016年7月14日 | ゲームを積む男

スカッと2016年7月14日

休みな上に晴れたので気分が良い。

そう、睡眠時間が微妙だった事を除けば気分が良いんだ。

ーーーーーーーーーーーーー
「Pokemon GO」の登場でARは一気にメインストリームへ

ARってそれこそ何年も前からあったものではあるんだよね。

GPSとカメラと傾きのセンサーを搭載したスマホが普及しだした頃にそれらの機能を利用してカメラで写した画面に位置情報とかを利用した情報を表示するアプリとかは色々とあった記憶。

ゲーム機でもニンテンドー3DSの標準機能としてAR機能を利用したARゲームズって機能があったりしたしPS VitaとかもAR機能を初期の目玉に扱っていたりしたんだよね。

ただ、ARってはじめは物珍しいけれどすぐ飽きやすかったりして前述の3DSやVitaの奴もあくまでも技術デモ的な側面を持ったミニゲームだった事もあってやっぱりすぐに飽きてAR自体が過去の物的な考えになってしまったのもあったり。

逆にVRの方が色々と注目を浴びていた状況のなかでARコンテンツにこうした爆発的なヒットをするものが現れた事によって再びARコンテンツにも注目が集まる状況になりそうな予感。

元々ARコンテンツ自体は可能性の高い物だったけれど出始めた当時はまだスマホのスペックも高くないし通信速度の制限とかもあったから満足行く物が出せなかったのもあるんだけど今ではその辺りのボトルネックが解消されたのもあるしIngressなどのノウハウが蓄積されたのも多きんだろうなぁ。

もちろん、ポケモン自体の蓄積された楽しさが所謂位置ゲーとのマッチングが上手く行ったってのも大きいとは思う、既存のゲームと新しいゲームの組み合わせの成功例なんだろうと。

このポケモンGOのヒットによって他にもこうした既存のコンテンツと位置ゲーを組み合わせた物が他のメーカーも企画なり開発なりがスタートしてそう、妖怪ウォッチGOとかドラゴンクエストGOとかは既に動き出してる可能性もありそうだけど実際にやるには位置ゲーのノウハウが重要になるだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
人気沸騰の『ポケモンGO』、トラブルとそれに乗じたデマ報道が相次ぐ。あらためて問われるリテラシー

人気も爆発してそれに合わせて話題も豊富なポケモンGOだけどデマもかなり増えているんだよね。

記事でも書かれている抗議デモの映像をポケモンGOプレイヤーと偽ったツイートなんかは実際に見かけて5桁近いRT数を稼いでいたし、TwitterのRT乞食な人の餌になってしまっている部分もあったりするのがちょっと残念。

ただ、昔からなんだけどネットの情報の扱い方等に関するネットリテラシーってのは重要なんだよなぁ、嘘を嘘と見抜ける云々って話もそうだけど伝言ゲームで嘘が拡大解釈されてしまったりとかあって。

極端な情報だからそれが面白がって拡散されてしまう事もあるんだよなぁ。

もちろん、そうした情報が広がるのは話題だって事が大きいんだろうけど。

ーーーーーーーーーーーーー
【アス通】 バージョン3.3[後期]速報 (2016/7/13)

ドラクエ10のバージョン3.3後期は7月27日から。

3.3後期の最大の目玉は新職業である占い師の実装かな、モンスタータロットと呼ばれるカードを持ってそれを使ったバトルを行える職業でカードのデッキの組み方や使い方によって攻撃もサポートもこなせる職業。

これまでもどうぐ使いとかスーパースターとかちょっと特殊な職業はあったけれどドラクエ10の範囲内でテクニカルさを作っていたけれど占い師は新しいゲーム性を楽しませてくれそうな感じもあるなぁ。

ただ、そうした特性故に占い師はサポート仲間として登録出来ないので自分で使うか他のプレイヤーが使う時のみのキャラクターになるのは注意が必要、流石に占い師のシステムをサポート仲間に組み込むのはまだ難しい感じかなぁ。

後期アップデートはメインストーリーの追加はないけれど占い師関連のクエストや闇の領界のサブストーリーが追加されるのに加えて季節イベントやアストルティアラリーみたいなイベントがあるのでやることが無いって事はなさそう。

アストルティア学園周りの影響でどうしてもボリュームの薄く感じたここ最近のアップデートと違って学園を延期させた効果で他のアップデートが多く楽しみも多そうなアップデートだけに期待する声も多そう。

ただ、前回のアップデートから9週間ってのはやっぱりまだ長いのでその辺りはリソース不足問題は続いてそうだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
“シオカライブ”フランス公演の動画が公開! フランスでも『Splatoon(スプラトゥーン)』のシオカラーズは大人気



フランスで開催されたジャパン・エキスポにて行われたシオカライブの映像。

海外でもスプラトゥーン人気を感じさせる映像だなぁ。

ライブ自体もロックアレンジがあったりして新鮮。

ゲーム自体は今月末にラストフェスでとりあえず大きなゲーム内イベントは一区切りになるけれどまだスプラトゥーン甲子園の第2回もあるし、そのタイミングでまたシオカライブがやったりするかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
ACコンセントを装備したモバイルバッテリー発売。スマホだけでなくノートPCなども充電OK

モバイルバッテリーにコンセントが搭載されてそこからノートPCなどの充電も出来る物。

流石にノートPCを長時間駆動させる事は無理だろうけれど駆動時間を伸ばす事は出来るのでノートパソコンを持ち歩く人には便利そう。

こうしたのって今までアリそうで無かったけれど、コンセントって地域によって仕様が違うから基本的に世界共通で作れるUSB給電のモバイルバッテリーと違って量産しづらいってのがあるんだろうなぁ。

実際にこの商品も同じ容量のモバイルバッテリーと比較すると価格が高めだし、この倍の容量で価格も4桁の商品があれば欲しい感じ。