くらくらと2016年7月13日
暑いわぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオメーカー』でわが子が学んだ「マーケティングのエッセンス」
スーパーマリオメーカーはWii Uゲームパッドを使って気軽にスーパーマリオのコースを作る事が出来るソフトで、作ったソフトはネットワーク上にアップロードが出来て他のプレイヤーも気軽に遊ぶ事が出来る。
…だけど、スーパーマリオメーカーは世界でヒットしたからその分数多くのコースがアップロードされており自分がアップロードしたコースが多くの人にプレイしてもらえるかって言うとそれはなかなか難しい状態だったりするんだよね。
実際に気合を入れてコースづくりをしてみた物よりも軽い気持ちで作ってアップロードしたコースが意外と人にプレイしてもらっていた事もあるし、そうしたなかで自分のコースをどこまでプレイしてもらえるかってのを考えるのは確かに色々と勉強になりそう。
全くプレイされないコースはサーバーの制限もあって消されてしまう事もあるからそれを防ぐために少しでも目立とうとするとそれはマーケティングの方法とつながってくる感じ。
良いコースを作った多くの人に遊んでもらえるって訳じゃないからね、それは良いゲームを作っただけでは売れないって事にも繋がるし、売るためには注目してもらう為のマーケティングが重要ってのは何にしても繋がるんだろうなぁ。
もちろんできの悪い物が目立つ状況では市場自体が崩壊してしまうってのも同じだろうし。
注目コースが楽しくなかったらスーパーマリオメーカー自体から離れちゃう危険もあるし、その辺りのバランス調整は任天堂側の役割だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
USJ、任天堂エリアへの投資額は「ハリー・ポッター以上」と断言。マリオ以外にも多数のキャラクター、複数アトラクション、飲食店・グッズ販売店舗も併設
USJに作られる任天堂とのコラボアトラクションへの投資額の話。
ハリーポッターのアトラクションはテレビとかで見てもかなりのお金がかかっているのはわかるんだけどそれ以上の投資額となったらどんな規模のアトラクションが作られるかどうかは想像出来ないなぁ。
少なくともCMとかで積極的に扱われているクールジャパン系の期間限定アトラクションとは比べられないレベルになるのは間違いなさそう。
オープンが東京オリンピックまでに行われる予定ってのはまぁわかる。
ってか日本で大規模なイベントが開かれるまでにそうした世界に向けた施設とかはどんどんオープンしていくだろうからねぇ。
ただ、オープン当初はしばらく混雑するだろうから落ち着くのを待つには何年掛かるんだろうか心配なり。
ゆっくり楽しめる状況で楽しみたいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
セガの『レンタヒーロー』のハリウッド映画化計画が発表。『忍』、『バーチャファイター』、『ゴールデンアックス』、『獣王記』なども検討中
レンタヒーローの映画化の計画が進行中とか。
あくまでも企画が進行中って事で実際に撮影が始まっているとかそういう事はないみたい、だから本当に映画化されるかはわからないしされたとしてもまだ当分先の話。
レンタヒーローはメガドライブで発売されたある意味カルト作品でドリームキャストでもリメイクされた事があるもの。
アメリカの片田舎をイメージした世界でレンタルのヒーロースーツを手に入れた主人公が人助けをしながら最終的に悪の組織を倒す物語で色々とシュールなシーンがあったのが当時のゲームならではって感じもあるよね。
実際に映画化したらやっぱりカルト映画になりそうな感じもあるけどねぇ。
ってか他に検討されているタイトルを見てもやっぱりカルト映画になりそうな…
ーーーーーーーーーーーーー
英デベロッパーSplash Damageが中国の養鶏会社に買収される見込み、不安定な養鶏業をゲームで補う狙い
中国の養鶏会社はゲーム会社よりも強かった。
ってか別に養鶏のゲームを作る訳じゃないだろうからなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
『スーパーマリオメーカー』でわが子が学んだ「マーケティングのエッセンス」
スーパーマリオメーカーはWii Uゲームパッドを使って気軽にスーパーマリオのコースを作る事が出来るソフトで、作ったソフトはネットワーク上にアップロードが出来て他のプレイヤーも気軽に遊ぶ事が出来る。
…だけど、スーパーマリオメーカーは世界でヒットしたからその分数多くのコースがアップロードされており自分がアップロードしたコースが多くの人にプレイしてもらえるかって言うとそれはなかなか難しい状態だったりするんだよね。
実際に気合を入れてコースづくりをしてみた物よりも軽い気持ちで作ってアップロードしたコースが意外と人にプレイしてもらっていた事もあるし、そうしたなかで自分のコースをどこまでプレイしてもらえるかってのを考えるのは確かに色々と勉強になりそう。
全くプレイされないコースはサーバーの制限もあって消されてしまう事もあるからそれを防ぐために少しでも目立とうとするとそれはマーケティングの方法とつながってくる感じ。
良いコースを作った多くの人に遊んでもらえるって訳じゃないからね、それは良いゲームを作っただけでは売れないって事にも繋がるし、売るためには注目してもらう為のマーケティングが重要ってのは何にしても繋がるんだろうなぁ。
もちろんできの悪い物が目立つ状況では市場自体が崩壊してしまうってのも同じだろうし。
注目コースが楽しくなかったらスーパーマリオメーカー自体から離れちゃう危険もあるし、その辺りのバランス調整は任天堂側の役割だろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
USJ、任天堂エリアへの投資額は「ハリー・ポッター以上」と断言。マリオ以外にも多数のキャラクター、複数アトラクション、飲食店・グッズ販売店舗も併設
USJに作られる任天堂とのコラボアトラクションへの投資額の話。
ハリーポッターのアトラクションはテレビとかで見てもかなりのお金がかかっているのはわかるんだけどそれ以上の投資額となったらどんな規模のアトラクションが作られるかどうかは想像出来ないなぁ。
少なくともCMとかで積極的に扱われているクールジャパン系の期間限定アトラクションとは比べられないレベルになるのは間違いなさそう。
オープンが東京オリンピックまでに行われる予定ってのはまぁわかる。
ってか日本で大規模なイベントが開かれるまでにそうした世界に向けた施設とかはどんどんオープンしていくだろうからねぇ。
ただ、オープン当初はしばらく混雑するだろうから落ち着くのを待つには何年掛かるんだろうか心配なり。
ゆっくり楽しめる状況で楽しみたいけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
セガの『レンタヒーロー』のハリウッド映画化計画が発表。『忍』、『バーチャファイター』、『ゴールデンアックス』、『獣王記』なども検討中
レンタヒーローの映画化の計画が進行中とか。
あくまでも企画が進行中って事で実際に撮影が始まっているとかそういう事はないみたい、だから本当に映画化されるかはわからないしされたとしてもまだ当分先の話。
レンタヒーローはメガドライブで発売されたある意味カルト作品でドリームキャストでもリメイクされた事があるもの。
アメリカの片田舎をイメージした世界でレンタルのヒーロースーツを手に入れた主人公が人助けをしながら最終的に悪の組織を倒す物語で色々とシュールなシーンがあったのが当時のゲームならではって感じもあるよね。
実際に映画化したらやっぱりカルト映画になりそうな感じもあるけどねぇ。
ってか他に検討されているタイトルを見てもやっぱりカルト映画になりそうな…
ーーーーーーーーーーーーー
英デベロッパーSplash Damageが中国の養鶏会社に買収される見込み、不安定な養鶏業をゲームで補う狙い
中国の養鶏会社はゲーム会社よりも強かった。
ってか別に養鶏のゲームを作る訳じゃないだろうからなぁ。