ガラガラと2016年7月11日
微妙に喉が痛い。
扇風機の風に当たりすぎたか。
ーーーーーーーーーーーーー
2016年発売のファミコンソフト『8BIT MUSIC POWER』続編発表!『東方Project』ZUN、『FFX』仲野順也、『ロックマン』松前真奈美らが参加
今年初めに発売されたファミコンカセットである8BIT MUSIC POWERの新作が発売されるみたいで。
これはゲームソフトじゃなくてファミコン及びその互換機で動作する音楽ソフトって扱いになっており今の時代の技術やセンスで作られてファミコンで鳴らされる音楽やドット絵を実機で楽しめるのが魅力となった物。
当然ながら任天堂はファミコンソフトの生産ラインは廃止しているけれど中国で互換機向けのカセットを生産するラインを整えてそこで少数で生産する事で市販を実現したのがあるんだよね。
ただ、任天堂の公式な商品じゃない事もあってすべての互換機で動作を保証する物じゃなくて一部の互換機では動作しなかったり動作しても本来の動きとは違うこともあったみたい、もちろん純正のファミコン本体では動作したんだけど。
で、そのラインをそこで終わらせるのも勿体無いからと過去にファミコンエミュレータで動作する同人ソフトとして作られたゲームを実際のファミコンで動作できるカセットにした物が発売予定で、更に音楽ソフトの第2段も予定されていると。
ファミコン時代は非公式ソフトに対する対策とかはそこまで出来てなかったからこそこうしたソフトが実現可能なんだろうなあ。
任天堂自体も互換機とかに関しては基本的にスルーの姿勢になっているし。
ーーーーーーーーーーーーー
「Miitomo」に芸人たちの公式アカウントが追加!
フレンド同士の答えのやり取りを楽しめるMiitomoに任天堂側の設定した公式アカウント的な物が登場して、芸人がそれに参加して実際にその答えを見られると。
フレンドが沢山いてアンサーが活発な場合ならこうしたのがなくても楽しめるけれど少なめの人ならこうした芸能人公式アカウントで楽しむってやり方もアピールかな。
つかされた公式アカウントはとりあえず芸人のみなんだけど将来的にはそれ以外のジャンルの芸能人とかも追加されたりするのかしら。
芸人はこうした受け答えが上手いってのもあるから最初のアピールとしては適任なんだろうけれどそのうち映画とかドラマとかのコラボとしてその出演俳優が出てくるとかも可能性はありえるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
U.F.O.ヤキソバンが22年ぶりに復活!なぜ今!?理由を聞いてみた
U.F.O.も40周年なんだなぁ。
そりゃ印象に残るヤキソバンを復活させるわ。
CMに登場するヤキソバングッズは過去に実際に作られた物を集めて作中では200円で投げ売りされているけれどスーファミソフトの非売品バージョンは200円って価格では買えないんだよね。
市販バージョンだったら捨て値で買えるだろうけど非売品バージョンはオークションで2万円とかそうした価格らしいからなぁ。
市販バージョンと非売品バージョンの違いはパッケージだけじゃなくてゲーム自体も非売品バージョンにはそれを示すメッセージが入っているみたいね、実際のゲームの中身はほぼ同じみたいだけどその細かい違いが重要なんだろうなぁ。
いや、恐らく日清の社内に残っていたんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『バケモノの子』細田守監督、プロの声優を使わない意外な理由
声優と俳優の仕事の受け方の違いと。
出来るだけキャストを集めた状態で収録したいのに対して声優だと複数の仕事を掛け持ちするから一度に集まる機会を取りづらいのに対して俳優の場合はその辺りの調整がやりやすいから結果的に俳優を中心とした起用になっちゃうと。
とりあえずその話が本当か嘘かはわからないけれどスケジュールさえ調整出来ればキャストをすべてプロの声優に出来るかって言われればそれは無いんだろうなぁ。
特に映画とかだとマスコミに取り上げてもらえる俳優起用が話題になる事だろうし。
扇風機の風に当たりすぎたか。
ーーーーーーーーーーーーー
2016年発売のファミコンソフト『8BIT MUSIC POWER』続編発表!『東方Project』ZUN、『FFX』仲野順也、『ロックマン』松前真奈美らが参加
今年初めに発売されたファミコンカセットである8BIT MUSIC POWERの新作が発売されるみたいで。
これはゲームソフトじゃなくてファミコン及びその互換機で動作する音楽ソフトって扱いになっており今の時代の技術やセンスで作られてファミコンで鳴らされる音楽やドット絵を実機で楽しめるのが魅力となった物。
当然ながら任天堂はファミコンソフトの生産ラインは廃止しているけれど中国で互換機向けのカセットを生産するラインを整えてそこで少数で生産する事で市販を実現したのがあるんだよね。
ただ、任天堂の公式な商品じゃない事もあってすべての互換機で動作を保証する物じゃなくて一部の互換機では動作しなかったり動作しても本来の動きとは違うこともあったみたい、もちろん純正のファミコン本体では動作したんだけど。
で、そのラインをそこで終わらせるのも勿体無いからと過去にファミコンエミュレータで動作する同人ソフトとして作られたゲームを実際のファミコンで動作できるカセットにした物が発売予定で、更に音楽ソフトの第2段も予定されていると。
ファミコン時代は非公式ソフトに対する対策とかはそこまで出来てなかったからこそこうしたソフトが実現可能なんだろうなあ。
任天堂自体も互換機とかに関しては基本的にスルーの姿勢になっているし。
ーーーーーーーーーーーーー
「Miitomo」に芸人たちの公式アカウントが追加!
フレンド同士の答えのやり取りを楽しめるMiitomoに任天堂側の設定した公式アカウント的な物が登場して、芸人がそれに参加して実際にその答えを見られると。
フレンドが沢山いてアンサーが活発な場合ならこうしたのがなくても楽しめるけれど少なめの人ならこうした芸能人公式アカウントで楽しむってやり方もアピールかな。
つかされた公式アカウントはとりあえず芸人のみなんだけど将来的にはそれ以外のジャンルの芸能人とかも追加されたりするのかしら。
芸人はこうした受け答えが上手いってのもあるから最初のアピールとしては適任なんだろうけれどそのうち映画とかドラマとかのコラボとしてその出演俳優が出てくるとかも可能性はありえるかもなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
U.F.O.ヤキソバンが22年ぶりに復活!なぜ今!?理由を聞いてみた
U.F.O.も40周年なんだなぁ。
そりゃ印象に残るヤキソバンを復活させるわ。
CMに登場するヤキソバングッズは過去に実際に作られた物を集めて作中では200円で投げ売りされているけれどスーファミソフトの非売品バージョンは200円って価格では買えないんだよね。
市販バージョンだったら捨て値で買えるだろうけど非売品バージョンはオークションで2万円とかそうした価格らしいからなぁ。
市販バージョンと非売品バージョンの違いはパッケージだけじゃなくてゲーム自体も非売品バージョンにはそれを示すメッセージが入っているみたいね、実際のゲームの中身はほぼ同じみたいだけどその細かい違いが重要なんだろうなぁ。
いや、恐らく日清の社内に残っていたんだろうけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
『バケモノの子』細田守監督、プロの声優を使わない意外な理由
声優と俳優の仕事の受け方の違いと。
出来るだけキャストを集めた状態で収録したいのに対して声優だと複数の仕事を掛け持ちするから一度に集まる機会を取りづらいのに対して俳優の場合はその辺りの調整がやりやすいから結果的に俳優を中心とした起用になっちゃうと。
とりあえずその話が本当か嘘かはわからないけれどスケジュールさえ調整出来ればキャストをすべてプロの声優に出来るかって言われればそれは無いんだろうなぁ。
特に映画とかだとマスコミに取り上げてもらえる俳優起用が話題になる事だろうし。