すやすやと2016年7月9日
雨のおかげで気温が下がって良い引きこもり日和でした。
ーーーーーーーーーーーーー
Blizzardが,「Overwatch」のチートツール販売業者を提訴。懲罰的損害賠償を要求するなど,徹底抗戦の構え
オンラインゲームと不正ツール業者の戦いはどこまでも。
Overwatchは対戦型のシューターなんだけどそこでのプレイを優位に進める事が出来るツールが販売されていたみたいで、それに対してゲームの販売元であるBlizzardが損害賠償請求を行っていると。
オンラインゲームはハードウェアの差はあるにしてもゲーム自体は基本的にすべてのプレイヤーが基本的に平等の条件であるべきで、それを崩してしまったらゲーム自体が崩壊してしまう可能性もある危険な行為でもあるんだよね。
メーカー側が公式でプレイヤーの優劣を付けさせられる様なアイテムを販売する事もあるけれどゲームの寿命を長くする事を考えればあんまり過剰な事は出来ない筈。
それに対して不正ツールの業者はゲーム内で有利になるようなアイテムなどを勝手に販売する事で利益を得ているんだから、そうしたのを排除したいのは確か。
Overwatchはアクション性の高いゲームなので相手側の情報がわかるようになるツールがあれば有利になるのは確か。
そうしたゲームに限らずオンラインゲームでは運営するメーカーとは関係ない業者の行為って危険な事が多いんだよね。
MMOとかのRMT業者にしてもそう、プレイヤーが時間を掛けてゲーム内のお金を集めてそこで経済が動くのがゲームなのにRMT業者がリアルマネーでゲーム内のお金の売買をさせたら結局お金を持っている側だけが有利ってこtになっちゃうからねぇ。
結局はゲーム側のシステムで業者を排除する仕組みを用意する事になるんだけどそうするとまた別の抜け道を見つけてくるからイタチごっこが続く訳で、そこにコストを掛けさせられてゲームそのものの開発が遅延したらユーザーにとっても不利益なんだよなぁ。
一番良いのはそうした業者を使わないって事なんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Pokémon GO』、App Storeの売上ランキングで1位。任天堂の株価も上昇
Pokemon Goははじめに配信されたオーストラリアやニュージーランドに続いてアメリカでもサービスがスタートして、アクセスの多さから最初にサーバーが陥落したりとか話題に事欠かない感じ。
早速アプリストアのランキングで1位をキープしているだけじゃなくて任天堂の株価自体も押し上げたんだとか。
ポケモン関連のアプリは過去にも何度か出た事があるけれど今回はゲーム要素のあるアプリでもあるし、オリジナリティもあるからこそ初めから注目されたって感じかなぁ。
株価が上がったのは、まぁそうした任天堂にスマホアプリを求める投資家が多いって事なんだろうけれどゲーム自体のスタートが好調ならまぁ良いかなぁ。
日本でのサービススタートもまもなくだと思うけれどサーバーとかは大丈夫かしら、任天堂のサーバー運営の弱さはお馴染みだからその辺りは心配なのよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「星のカービィ」のカフェがオープン!
星のカービィをモチーフにしたカフェがオープンされるんだとか。
とは言えまだ8月から期間限定でオープンするって情報のみでどんなメニューがあるのかとかイベントとかはもとよりそもそもどこにオープンするのかすら公開されてない状態。
コラボが豊富なスーパーマリオメーカーとか最近活発になっているスプラトゥーンとかあるけれど何気に星のカービィもキャラクター展開が活発になっているよね。
少し前に新作が発売されたばかりってのもあるんだろうけれど任天堂関連のキャラクターの中でも比較的自由度の高いのとシンプルだけど可愛らしいデザインだからこそゲーム以外の展開もやりやすいってのがあるのかもなぁ。
でも結構歴史の長いタイトルになってるんだけどね、第1作目が発売されたのはもう24年前の1992年だし、アニメ化も15年前の2001年だからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Amazon特売セール「プライムデー2016」の目玉商品,GTX 980M SLI搭載ノートPCの実力を検証してみた
12日に開催されるアマゾンのプライムセールの目玉商品の一つであるゲーミングノートPCのレビュー。
普通に購入すると60万円クラスと言うだけあって十分すぎる性能を持っているみたいで、これがあれば当分PCでのゲームは困らなさそうな感じがあるなぁ。
とは言え限定1台みたいだしどうやって販売されるかはわからないけれどセール価格で購入するのは難しいだろうなぁ。
前のプライムデーの時に同じようなゲーミングPCが発売された時は先着だったけれどキャンセルになって後から抽選で販売されたけれど今回は初めから抽選かしら。
とりあえず抽選ならエントリーしてみるかな。
ーーーーーーーーーーーーー
「U.F.O.仮面ヤキソバン」復活、20年ぶり続編でその末路が明らかに。
ヤキソバン(54歳・無職)が闇堕ちして十数年後が魔王って事は今の少なくとも60代後半ですか。
ってツッコミよりもそもそもマイケル富岡(54歳)の息子が吉川晃司(50歳)って時点でツッコミを入れるべきなんだろう。
若い50代だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Blizzardが,「Overwatch」のチートツール販売業者を提訴。懲罰的損害賠償を要求するなど,徹底抗戦の構え
オンラインゲームと不正ツール業者の戦いはどこまでも。
Overwatchは対戦型のシューターなんだけどそこでのプレイを優位に進める事が出来るツールが販売されていたみたいで、それに対してゲームの販売元であるBlizzardが損害賠償請求を行っていると。
オンラインゲームはハードウェアの差はあるにしてもゲーム自体は基本的にすべてのプレイヤーが基本的に平等の条件であるべきで、それを崩してしまったらゲーム自体が崩壊してしまう可能性もある危険な行為でもあるんだよね。
メーカー側が公式でプレイヤーの優劣を付けさせられる様なアイテムを販売する事もあるけれどゲームの寿命を長くする事を考えればあんまり過剰な事は出来ない筈。
それに対して不正ツールの業者はゲーム内で有利になるようなアイテムなどを勝手に販売する事で利益を得ているんだから、そうしたのを排除したいのは確か。
Overwatchはアクション性の高いゲームなので相手側の情報がわかるようになるツールがあれば有利になるのは確か。
そうしたゲームに限らずオンラインゲームでは運営するメーカーとは関係ない業者の行為って危険な事が多いんだよね。
MMOとかのRMT業者にしてもそう、プレイヤーが時間を掛けてゲーム内のお金を集めてそこで経済が動くのがゲームなのにRMT業者がリアルマネーでゲーム内のお金の売買をさせたら結局お金を持っている側だけが有利ってこtになっちゃうからねぇ。
結局はゲーム側のシステムで業者を排除する仕組みを用意する事になるんだけどそうするとまた別の抜け道を見つけてくるからイタチごっこが続く訳で、そこにコストを掛けさせられてゲームそのものの開発が遅延したらユーザーにとっても不利益なんだよなぁ。
一番良いのはそうした業者を使わないって事なんだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
『Pokémon GO』、App Storeの売上ランキングで1位。任天堂の株価も上昇
Pokemon Goははじめに配信されたオーストラリアやニュージーランドに続いてアメリカでもサービスがスタートして、アクセスの多さから最初にサーバーが陥落したりとか話題に事欠かない感じ。
早速アプリストアのランキングで1位をキープしているだけじゃなくて任天堂の株価自体も押し上げたんだとか。
ポケモン関連のアプリは過去にも何度か出た事があるけれど今回はゲーム要素のあるアプリでもあるし、オリジナリティもあるからこそ初めから注目されたって感じかなぁ。
株価が上がったのは、まぁそうした任天堂にスマホアプリを求める投資家が多いって事なんだろうけれどゲーム自体のスタートが好調ならまぁ良いかなぁ。
日本でのサービススタートもまもなくだと思うけれどサーバーとかは大丈夫かしら、任天堂のサーバー運営の弱さはお馴染みだからその辺りは心配なのよねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
「星のカービィ」のカフェがオープン!
星のカービィをモチーフにしたカフェがオープンされるんだとか。
とは言えまだ8月から期間限定でオープンするって情報のみでどんなメニューがあるのかとかイベントとかはもとよりそもそもどこにオープンするのかすら公開されてない状態。
コラボが豊富なスーパーマリオメーカーとか最近活発になっているスプラトゥーンとかあるけれど何気に星のカービィもキャラクター展開が活発になっているよね。
少し前に新作が発売されたばかりってのもあるんだろうけれど任天堂関連のキャラクターの中でも比較的自由度の高いのとシンプルだけど可愛らしいデザインだからこそゲーム以外の展開もやりやすいってのがあるのかもなぁ。
でも結構歴史の長いタイトルになってるんだけどね、第1作目が発売されたのはもう24年前の1992年だし、アニメ化も15年前の2001年だからねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Amazon特売セール「プライムデー2016」の目玉商品,GTX 980M SLI搭載ノートPCの実力を検証してみた
12日に開催されるアマゾンのプライムセールの目玉商品の一つであるゲーミングノートPCのレビュー。
普通に購入すると60万円クラスと言うだけあって十分すぎる性能を持っているみたいで、これがあれば当分PCでのゲームは困らなさそうな感じがあるなぁ。
とは言え限定1台みたいだしどうやって販売されるかはわからないけれどセール価格で購入するのは難しいだろうなぁ。
前のプライムデーの時に同じようなゲーミングPCが発売された時は先着だったけれどキャンセルになって後から抽選で販売されたけれど今回は初めから抽選かしら。
とりあえず抽選ならエントリーしてみるかな。
ーーーーーーーーーーーーー
「U.F.O.仮面ヤキソバン」復活、20年ぶり続編でその末路が明らかに。
ヤキソバン(54歳・無職)が闇堕ちして十数年後が魔王って事は今の少なくとも60代後半ですか。
ってツッコミよりもそもそもマイケル富岡(54歳)の息子が吉川晃司(50歳)って時点でツッコミを入れるべきなんだろう。
若い50代だなぁ。