そわそわと2016年7月8日
ローソンのドラクエ10キャンペーンの為にさっさとお茶を買っておかなきゃ。
去年まではレシートにポイントが表記されたけど今回は対象商品にポイントが直付されるから品切れの可能性があるんだよなぁ。
システム的には明らかに改悪なんだけどなんで変えちゃったんだろ?
ーーーーーーーーーーーーー
Pokémon Goは、多くのことを教えてくれた
海外で一足先にサービスがスタートしたPokemon Goの軽いレビュー。
とりあえず面白いみたいね、思わず色々な所を散策したくなる魅力があるみたい。
博士が変な格好だけど位置ゲーだから歩きまわるって事を踏まえたデザインなんだなぁ、一応博士っぽい格好だけどそれ以上にアクティブな衣装になってる感じ。
あとスマホを振り回したりするからわかってない人から見ると変な人に見えるのはまぁ仕方がない、外付けのデバイスが発売されたらどうなるかって所だなぁ。
やっぱり最大の心配は電池周りかなぁ、スマホで負荷のかかるアプリを使うとどうしても電池の消耗が激しくなるし端末も熱を持ったりするからなぁ。
モバイルバッテリーなんかはいざという時の為に持っておくのは良いかも、とりあえずバッグに突っ込んでおく奴か。
ーーーーーーーーーーーーー
『ポケモン GO』の「ポケストップ」に指定された警察署、ユーザーに来場しないよう警告文を掲載
そんなPokemon Goが一足先にスタートしたオーストラリアにてこうした話題。
位置ゲーだから実際の場所にゲームの要素が設定されてるんだけどその中の重要なポイントにマークされた警察署がそれに対してユーモアのある警告文を出してるみたいで。
実際にその場所まで行かなくても近くなら問題ないみたいだから警察署の中に侵入したら駄目よって話、そりゃそうだ。
日本で配信開始されたらそうした問題って出てくるのかなぁ、Ingressとかはどうなのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
PS VRでシンデレラライブに参加!「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」が2016年10月13日に発売
PS VRロンチにアイマス関連のVRソフトが。
スマホで展開されてるデレステのモデリングを利用してそのキャラクターのダンスをVRで見ることが出来るソフトなのかな、PS VR本体と同時に配信されるみたいだからハイスピードで作った感じもあるかも。
今月発売予定のプラチナスターズのモデルを使うんじゃなくてスマホゲームのモデルを使うのは開発期間の関係かしら、それとも2画面の高速表示が基本になるVRで大人数ライブを表現するには性能的に厳しいのかしら。
ロンチにPS VR本体を手に入れるのは色々と厳しいけれどとりあえずわかりやすいアピールタイトルではある感じよね。
ってかデレステ自体にVRモードとか入れれば良いのに、って思ったのはここだけの話。
しかし観客席からライブを見るスタイルのVRアプリって楽しい感じがしないんだけどね、目玉となるのはあくまでもステージで周りは観客なんだし全方位を楽しめるVRとの相性はあんまり良くないと思うんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【速報】HTC、VRヘッドセット「Vive」を国内正式発表。価格は99,800円に値下げ
一方でPC向けのVRヘッドセットであるHTC Viveは国内店舗での販売も開始されるみたいで。
価格も若干値下げされてあと一息で10万円を切りそうな雰囲気、それでもまだ高い価格なのは確かなんだけど実店舗で販売されたら思わず買っちゃうって人も…いるのか?
Oculus Riftはまだ入手が難しそうな部分があるけれどこちらは徐々に入手難易度が下がってきてる感じがあるなぁ。
実際に業務用途で使われていたりする事もあるし。
部屋が掃除出来たらPC向けのVR環境も整えたい気持ちはあるんだけどねぇ、気が遠い話になるんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
『Splatoon(スプラトゥーン)』のLINEスタンプが配信開始! イカをはじめとするキャラクターたちが飛び出し、動き、音が鳴る!!
SplatoonのLINEスタンプが配信開始されてて。
前に任天堂の公式LINEアカウントをフォローした時のサービスとして無料で使えたのがあったんだけど今回はアニメーションや効果音付きの豪華な奴。
任天堂が有料で販売しているLINEスタンプは手の込んだ物ばかりなんだよねぇ、最初に出たどうぶつの森とかも丁寧なアニメーションだったし。
もうちょっとシンプルな奴があっても良いんだけどね、ってか無料版のSplatoonスタンプも悪くなかったのに。
ーーーーーーーーーーーーー
SEGAの「獣王記」「ゴールデンアックス」「ダイナマイト刑事」をデザインしたLINEスタンプが登場
そして同日に獣王記とゴールデンアックスとダイナマイト刑事のLINEスタンプを配信するのがセガだった。
去年まではレシートにポイントが表記されたけど今回は対象商品にポイントが直付されるから品切れの可能性があるんだよなぁ。
システム的には明らかに改悪なんだけどなんで変えちゃったんだろ?
ーーーーーーーーーーーーー
Pokémon Goは、多くのことを教えてくれた
海外で一足先にサービスがスタートしたPokemon Goの軽いレビュー。
とりあえず面白いみたいね、思わず色々な所を散策したくなる魅力があるみたい。
博士が変な格好だけど位置ゲーだから歩きまわるって事を踏まえたデザインなんだなぁ、一応博士っぽい格好だけどそれ以上にアクティブな衣装になってる感じ。
あとスマホを振り回したりするからわかってない人から見ると変な人に見えるのはまぁ仕方がない、外付けのデバイスが発売されたらどうなるかって所だなぁ。
やっぱり最大の心配は電池周りかなぁ、スマホで負荷のかかるアプリを使うとどうしても電池の消耗が激しくなるし端末も熱を持ったりするからなぁ。
モバイルバッテリーなんかはいざという時の為に持っておくのは良いかも、とりあえずバッグに突っ込んでおく奴か。
ーーーーーーーーーーーーー
『ポケモン GO』の「ポケストップ」に指定された警察署、ユーザーに来場しないよう警告文を掲載
そんなPokemon Goが一足先にスタートしたオーストラリアにてこうした話題。
位置ゲーだから実際の場所にゲームの要素が設定されてるんだけどその中の重要なポイントにマークされた警察署がそれに対してユーモアのある警告文を出してるみたいで。
実際にその場所まで行かなくても近くなら問題ないみたいだから警察署の中に侵入したら駄目よって話、そりゃそうだ。
日本で配信開始されたらそうした問題って出てくるのかなぁ、Ingressとかはどうなのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
PS VRでシンデレラライブに参加!「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」が2016年10月13日に発売
PS VRロンチにアイマス関連のVRソフトが。
スマホで展開されてるデレステのモデリングを利用してそのキャラクターのダンスをVRで見ることが出来るソフトなのかな、PS VR本体と同時に配信されるみたいだからハイスピードで作った感じもあるかも。
今月発売予定のプラチナスターズのモデルを使うんじゃなくてスマホゲームのモデルを使うのは開発期間の関係かしら、それとも2画面の高速表示が基本になるVRで大人数ライブを表現するには性能的に厳しいのかしら。
ロンチにPS VR本体を手に入れるのは色々と厳しいけれどとりあえずわかりやすいアピールタイトルではある感じよね。
ってかデレステ自体にVRモードとか入れれば良いのに、って思ったのはここだけの話。
しかし観客席からライブを見るスタイルのVRアプリって楽しい感じがしないんだけどね、目玉となるのはあくまでもステージで周りは観客なんだし全方位を楽しめるVRとの相性はあんまり良くないと思うんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
【速報】HTC、VRヘッドセット「Vive」を国内正式発表。価格は99,800円に値下げ
一方でPC向けのVRヘッドセットであるHTC Viveは国内店舗での販売も開始されるみたいで。
価格も若干値下げされてあと一息で10万円を切りそうな雰囲気、それでもまだ高い価格なのは確かなんだけど実店舗で販売されたら思わず買っちゃうって人も…いるのか?
Oculus Riftはまだ入手が難しそうな部分があるけれどこちらは徐々に入手難易度が下がってきてる感じがあるなぁ。
実際に業務用途で使われていたりする事もあるし。
部屋が掃除出来たらPC向けのVR環境も整えたい気持ちはあるんだけどねぇ、気が遠い話になるんだけど。
ーーーーーーーーーーーーー
『Splatoon(スプラトゥーン)』のLINEスタンプが配信開始! イカをはじめとするキャラクターたちが飛び出し、動き、音が鳴る!!
SplatoonのLINEスタンプが配信開始されてて。
前に任天堂の公式LINEアカウントをフォローした時のサービスとして無料で使えたのがあったんだけど今回はアニメーションや効果音付きの豪華な奴。
任天堂が有料で販売しているLINEスタンプは手の込んだ物ばかりなんだよねぇ、最初に出たどうぶつの森とかも丁寧なアニメーションだったし。
もうちょっとシンプルな奴があっても良いんだけどね、ってか無料版のSplatoonスタンプも悪くなかったのに。
ーーーーーーーーーーーーー
SEGAの「獣王記」「ゴールデンアックス」「ダイナマイト刑事」をデザインしたLINEスタンプが登場
そして同日に獣王記とゴールデンアックスとダイナマイト刑事のLINEスタンプを配信するのがセガだった。