グーグーと2016年7月6日
早く寝すぎて早起きしすぎた罠。
ーーーーーーーーーーーーー
続報:今年のE3を総括する“Game Critics Awards”の受賞作品が発表、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が総合ベストを含む3冠を達成
先月に北米にて開催された大規模なビデオゲームの商談会であるE3のなかで各部門で優れたゲームを取り上げる発表があってその中でゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが総合トップを含む3部門を受賞したとか。
3冠ってパット見は少なそうに見えるけれど各部門は明確に分かれていて今回のゼルダがエントリーされているのは総合・コンシューマー・アクションアドベンチャーの3部門のみでそのすべてで受賞しているって事を考えると強い感じ。
ゼルダが海外で人気が高くゲーム自体も延期をしているだけにしっかりと作られているってのもあるんだろうけど、E3での展示をゼルダ1本に絞った任天堂の思惑が当たった感じもあるかな。
ちなみに国内のゲームで各賞で受賞されているのはゼルダ以外にはRPG部門でFF15が入っている程度、海外で日本ゲームの存在感が薄いのは仕方がないっちゃしかたがないんだけどまぁ。
とりあえずプレイアブルな形で初めて出展した結果はかなりの手応えを掴んでいるだろうから後は来年3月の発売に向けて各部分を作りこんでいく事が重要なんだろうなぁ。
あと、恐らくはNXの立ち上げのキラータイトルの一つになるだろうからWii U版との違いがどうなるかも気になるところ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」、一部店舗がアオリ派、ホタル派を名乗り応援!
ラストフェスが告知されてからTwitterとかでゲーム販売をしている店舗毎にアオリ派かホタル派を表明するポスターを張り出しているけれどどうやら任天堂のプロモーションの流れみたいで。
先行して貼りだされていたけれど各チェーン毎に決まっているみたいでそれぞれの店舗で専用のPVが流れたりとかポストカードが手に入ったりするんだとか。
よくよく考えたら明日はアオリ・ホタルのamiiboも発売されたりするからそれとラストフェスを上手く合わせたプロモーションなんだよなぁ。
もちろんそれぞれの店舗でどちらかのamiiboしか売ってないって事はなくてすべての店舗で購入する事は可能だからそのあたりは一安心。
ちなみに一部でラストフェスがオンラインサービスの終了みたいな勘違いをされているけれどフェスが終了してもゲーム自体のオンラインサービスはまだまだ継続されるから間違えないように。
あくまでも手動で実施されているゲーム内イベントが終わるだけでゲームのオンラインサーバー自体はまだまだ稼働し続けるんだからね。
ーーーーーーーーーーーーー
今度は64世代だ! 往年のローポリ3Dへの愛が詰まったアドベンチャー『Back in 1995』の3DS版が発表、カセット挿し直しなどのゲーム機ギミックも
初代プレステやセガサターン時代にあったポリゴンアドベンチャーをオマージュしたインディーズゲームの3DS版が開発されてるとか。
イメージ的にはバイオハザードってよりはアローンインザダークって感じかな、固定背景でポリゴンキャラクターをラジコン操作で動かすのは今やると難しそうなイメージ。
3DS版はニンテンドー64をイメージした物みたいで、グラフィックとかはそこまで変わらないけれど下画面で64っぽいゲーム機があってカセットの抜き差しとかによるバグを再現てるみたい。
あと、現時点ではNew3DSシリーズのみになるのかな、最適化が進めばフルで3DS対応になるみたいだけど意外とスペック差が大きいんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Kickstarterビデオゲーム部門の支援総額、昨年比大幅減―ICO Partners調べ
大幅減とか書いてるけどそもそも登録自体が減ってるからトータルで支援額が減ってる感じなのね。
とは言えビデオゲーム関連のクラウドファウンディングも支援が目標達成しても実際に形になるのに時間が掛かったりするからなかなか集まりづらくなってるのはあるかもなぁ。
Oculusみたいに元々クラウドファウンディングで始めても後からFacebookに買収されたりするパターンもあるし、完全なインディーズって事も少ないだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
台湾ラーメンの元祖が東京進出、名古屋で愛されてきた味がついに。
味仙は行ったこと無いっす。
結局名古屋だけだから愛知県でも遠いんだよなぁ。
台湾ラーメン自体は食べたことがあるんだけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
続報:今年のE3を総括する“Game Critics Awards”の受賞作品が発表、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が総合ベストを含む3冠を達成
先月に北米にて開催された大規模なビデオゲームの商談会であるE3のなかで各部門で優れたゲームを取り上げる発表があってその中でゼルダの伝説ブレスオブザワイルドが総合トップを含む3部門を受賞したとか。
3冠ってパット見は少なそうに見えるけれど各部門は明確に分かれていて今回のゼルダがエントリーされているのは総合・コンシューマー・アクションアドベンチャーの3部門のみでそのすべてで受賞しているって事を考えると強い感じ。
ゼルダが海外で人気が高くゲーム自体も延期をしているだけにしっかりと作られているってのもあるんだろうけど、E3での展示をゼルダ1本に絞った任天堂の思惑が当たった感じもあるかな。
ちなみに国内のゲームで各賞で受賞されているのはゼルダ以外にはRPG部門でFF15が入っている程度、海外で日本ゲームの存在感が薄いのは仕方がないっちゃしかたがないんだけどまぁ。
とりあえずプレイアブルな形で初めて出展した結果はかなりの手応えを掴んでいるだろうから後は来年3月の発売に向けて各部分を作りこんでいく事が重要なんだろうなぁ。
あと、恐らくはNXの立ち上げのキラータイトルの一つになるだろうからWii U版との違いがどうなるかも気になるところ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」、一部店舗がアオリ派、ホタル派を名乗り応援!
ラストフェスが告知されてからTwitterとかでゲーム販売をしている店舗毎にアオリ派かホタル派を表明するポスターを張り出しているけれどどうやら任天堂のプロモーションの流れみたいで。
先行して貼りだされていたけれど各チェーン毎に決まっているみたいでそれぞれの店舗で専用のPVが流れたりとかポストカードが手に入ったりするんだとか。
よくよく考えたら明日はアオリ・ホタルのamiiboも発売されたりするからそれとラストフェスを上手く合わせたプロモーションなんだよなぁ。
もちろんそれぞれの店舗でどちらかのamiiboしか売ってないって事はなくてすべての店舗で購入する事は可能だからそのあたりは一安心。
ちなみに一部でラストフェスがオンラインサービスの終了みたいな勘違いをされているけれどフェスが終了してもゲーム自体のオンラインサービスはまだまだ継続されるから間違えないように。
あくまでも手動で実施されているゲーム内イベントが終わるだけでゲームのオンラインサーバー自体はまだまだ稼働し続けるんだからね。
ーーーーーーーーーーーーー
今度は64世代だ! 往年のローポリ3Dへの愛が詰まったアドベンチャー『Back in 1995』の3DS版が発表、カセット挿し直しなどのゲーム機ギミックも
初代プレステやセガサターン時代にあったポリゴンアドベンチャーをオマージュしたインディーズゲームの3DS版が開発されてるとか。
イメージ的にはバイオハザードってよりはアローンインザダークって感じかな、固定背景でポリゴンキャラクターをラジコン操作で動かすのは今やると難しそうなイメージ。
3DS版はニンテンドー64をイメージした物みたいで、グラフィックとかはそこまで変わらないけれど下画面で64っぽいゲーム機があってカセットの抜き差しとかによるバグを再現てるみたい。
あと、現時点ではNew3DSシリーズのみになるのかな、最適化が進めばフルで3DS対応になるみたいだけど意外とスペック差が大きいんだよなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
Kickstarterビデオゲーム部門の支援総額、昨年比大幅減―ICO Partners調べ
大幅減とか書いてるけどそもそも登録自体が減ってるからトータルで支援額が減ってる感じなのね。
とは言えビデオゲーム関連のクラウドファウンディングも支援が目標達成しても実際に形になるのに時間が掛かったりするからなかなか集まりづらくなってるのはあるかもなぁ。
Oculusみたいに元々クラウドファウンディングで始めても後からFacebookに買収されたりするパターンもあるし、完全なインディーズって事も少ないだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
台湾ラーメンの元祖が東京進出、名古屋で愛されてきた味がついに。
味仙は行ったこと無いっす。
結局名古屋だけだから愛知県でも遠いんだよなぁ。
台湾ラーメン自体は食べたことがあるんだけどね。