ダラダラと2016年6月28日 | ゲームを積む男

ダラダラと2016年6月28日

天気が悪いから微妙に涼しいけれどおかげで寝落ちも早い。

ーーーーーーーーーーーーー
Oculus RiftがゲームのDRM制限を解除。他社のVRヘッドセットでもOculusのゲームが遊べるように

Oculusは自社のVRヘッドセットであるOculus Riftを普及させるために自社のストアで配信しているゲームにはOculus Rift以外のVRヘッドセットで遊ぼうとするのを防止する制限があったんだけどそれを撤廃するみたいで。

だから撤廃後はHTC Viveとか他のVRヘッドセットでもOculusが配信しているVRゲームで遊ぶことが出来るようになると。

以前にValveのボスがこうした制限について自分たちはしないと言った話が出ていて、それに対して元々はクラウドファウンディングとかで出資を募ってオープンな形で作られていたOculusが制限を掛けるような形にしていたから批判があったんだよね。

そうした制限をかけていたのはOculusがFacebook傘下になっていたからってのも言われていたけれどそうした部分で悪評が広がる前にオープンな形に戻そうって考えが働いたのかなぁ。

そうした邪推は出ちゃうけれどどれかのVRヘッドセットを買えば遊べるゲームが広がるのは単純に良いことだと思う、もちろんスペックの違いはあるだろうけれどまだ根本的な市場が出来てない状態なんだから出来るだけ裾野を広げるのは大事だと思うなぁ。

スマホを内蔵させて使うVRゴーグルももうちょっと相互互換が広がれば良いんだけどねぇ。

ーーーーーーーーーーーーー
ゲーム内を歩いているような操作感が得られる歩行型VRデバイス「Virtuix Omni」が国内販売決定

そうしたVRヘッドセットと組み合わせて使うことでより仮想空間の中への没入感を高めることが出来そうなデバイスがコレ。

センサーが付いた床を滑りやすい靴を履いて滑るように歩く事でゲーム内でも実際に動いた感覚を味わえる感じで、設置スペースの問題とかはあるけれどものすごい没入感は高くなりそう。



外から見た姿はより珍妙な事になっちゃうのと、靴やデバイス自体の耐久性は気になる所ではあるけれど実際に歩き回れる用なスペースでVRヘッドセットを使うのは難しいからこうした物の可能性は凄く高そう。

で、国内販売が決定と言う話だけどこの商品自体は現在クラウドファウンディングを受け付けている状態で代理店はそこから輸入して販売する形。

販売される可能性はかなり高いけれど万が一の可能性があるのと結構な金額になったりするからそれなりの覚悟を持って購入する必要はあるなぁ。

それ以上に心配なのは設置スペースなんだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
アーク,MSI製ゲームノートPCのセールを開始。7月18日まで

MSI製のゲーミングノートPCの大規模なセールが来月中旬まで実施中。

約56万円の超ハイスペックのノートPCが21万円の大幅値引きで販売中だったり…ってそれでも35万円そそれなりの金額なのですが悩んでいた人には良い機会なのかも。

20万円台のPCの場合は流石にそこまでの値引率は無いんだけどそれでも数万円レベルで値下がりしているのも気になる所。

とは言え、こうしたタイミングで大規模なセールをやるって事は次期モデルとかが見えてくる可能性もあるんだよなぁ。

あと、円高とかもあるからもうちょっと安く出来るんじゃないかって気持ちもあったりするし。

ーーーーーーーーーーーーー
「Surface 3」後継不在のまま終了へ 薄幸なシリーズに未来はあるか?

ProじゃないSurfaceシリーズっていまいち乗り切らない感じがあるよね。

Windows RTだったシリーズはそもそも対応アプリで問題があったし、Surface 3は程々な価格とサイズで使いやすさがあったけれど後継機が見えないまま販売終了だし。

IntelがAtomプロセッサの計画を中止したのが原因みたいだけど現状のバージョンアップ的な物は出ずにエントリー向けのSurfaceが出るとしたら大きく構成とかが変わってくるのかなぁ。

ってか、IntelがAtomを減らすと中華製の低価格PCとかも色々と減ってきそうよね、そのあたりも気になる所。

ーーーーーーーーーーーーー
【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた

静岡にしか無いんだけど何故か知名度のあるさわやかの愛を語る漫画。

静岡に行くとさわやかをよく見かけるけれど結構混んでるんだよねぇ。

なかなか食事のためだけに静岡に行けないので最近はよらないけれど久々に食べに行きたいなぁ。