ザブザブと2016年6月25日
休みだけど雨が降っているので引きこもろうと思いました。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」に染まったタワーレコード渋谷店を写真でレポート!
昨日からタワーレコードとスプラトゥーンのコラボがスタート。
タワレコの夏のセールのキャラクターとしてスプラトゥーンが採用されていて限定グッズが販売される他にも袋がスプラトゥーン仕様になっていたりとかしてて、旗艦店でもある渋谷店では店頭からスプラトゥーン仕様に飾ってアピールをしているみたい。
とは言えあくまでもしっかりコラボしているのは渋谷店くらいで他の店舗ではそこまで激しいコラボって感じじゃないのかな、ポスターとかグッズ販売とか袋がスプラトゥーン仕様とかはあるだろうけれどしっかり飾っているのを見たければ渋谷店まで行く必要がありそう、愛知からでは遠いなぁ。
ちなみに限定グッズの大半は予約で完売しちゃってるみたいで、この前の一番くじもそうだったけれど相変わらずスプラトゥーン関連商品は強い人気があるなぁ。
Tシャツとかは今日からまた予約を受け付けるみたいだし他の店舗でも回れば何かしら手に入るかも。
キャンペーン自体は来月中旬までやってるみたいだからとりあえずポスターとレジ袋は見たいから近くのタワレコに行かないと、とは言え自分の家からタワレコは名古屋か磐田市になるからやっぱり遠い存在なのであった。
ーーーーーーーーーーーーー
予告されていた「イ……」は,「イナズマイレブン」最新作だった。公式生放送で明らかに
レベルファイブの日野さんがツイッターとかで告知していた「イ…」が何なのかとかを昨日の配信にて発表、まぁ予想通りイナズマイレブンみたいで。
ゲームの詳細自体は来月の発表会で正式発表だけど何かしらの形でイナズマイレブンの新作を出すのは確定で、昨日の告知ではキャラクターは新キャラになるのと時間設定は初代の頃になるのと宇宙や未来や過去には行かないのは確かと。
対象ハードは明らかにしなかったけれどここ最近のレベルファイブの動きやイナズマイレブンのファン層を考えるとスマホ向けかスマホと3DSかVitaあたりのマルチって感じになるのかなぁ。
配信ではイナズマイレブン以外にもレイトン教授シリーズの新作を作っているとかクロスメディアプロジェクト新作の概要とかをチラ見せしていたけれど、それらのタイトルはあくまでもチラ見せで正式発表は来月までおあずけ。
ただ、過去の発表会でしっかりと公開していたタイトルが未だに発売されてなかったりとか頓挫したりとかしてるので新作を見せるんじゃなくて地に足をついたゲーム作りをしたほうが置い気もするんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・宮本茂氏が語る『ゼルダの伝説』スピンオフ計画「シークを主人公にという話はあった」
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドは一部でリンクの性別が選べるんじゃないかって噂があったけれど最終的にはいつもどおりの男性のリンクが主人公になっていて、コンセプトが「ゼルダのアタリマエを見直す」だけどそのあたりは無理に変えない方向にしたと。
ゼルダの伝説の骨格はあくまでも残すんだけどこれまでのシリーズの積み重ねによって肉付けされていった事が「アタリマエ」でそれらを見直していくってのがブレスオブザワイルドの考えなんだろうね。
で、ゼルダの伝説の主人公はリンクってのは変わらないんだけどそうじゃないスピンオフ的な作品も過去には何度も考えられていたみたいで、でも別キャラクターの派生タイトルってゼルダではほとんど出てないんだよね。
スピンオフ的な作品を作るんだったらそこのアイデアを本編に持ち込むって感じかしら。
実際にゼルダの伝説シリーズに登場したキャラクターのスピンオフ作品ってもぎたてチンクルのばら色ルッピーランドしか無かったし、チンクルのキャラの強烈さを考えたらそこでスピンオフが出るのもわかるけどそれだけなんだよなぁ…。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、『ゼルダの伝説 BotW』開発で得たもの「新しいベースを作ることができた」
ちなみに任天堂としても大規模なものとなっているブレスオブザワイルドの開発ではそれなりに得られたものが多いみたいで。
モノリスソフトを始めとして外部のスタッフも多く関わったりして一つの大型タイトルを開発したノウハウはこれからのゲーム作りにも役立つって感じかしら。
流石にWii Uでそのノウハウが活かされる事はなさそうだけどNXなりの開発でスムーズになったりとかすればユーザーとしてもメリットは出てくるだろうなぁ。
Wii Uは任天堂として初めてのHDハード故にソフトの開発が難航したのは大きいだろうから次では同じ失敗は繰り返せないだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamのサマーセールがスタート。発売されたばかりの「DOOM」や,「レインボーシックス シージ」「The Witcher 3: Wild Hunt」など,1万以上のタイトルが大幅値引き中
やったね、また積みが増えるよ。
ってかデジタル配信は物理的に見えないから本当にヤバイ。
ーーーーーーーーーーーーー
「Splatoon」に染まったタワーレコード渋谷店を写真でレポート!
昨日からタワーレコードとスプラトゥーンのコラボがスタート。
タワレコの夏のセールのキャラクターとしてスプラトゥーンが採用されていて限定グッズが販売される他にも袋がスプラトゥーン仕様になっていたりとかしてて、旗艦店でもある渋谷店では店頭からスプラトゥーン仕様に飾ってアピールをしているみたい。
とは言えあくまでもしっかりコラボしているのは渋谷店くらいで他の店舗ではそこまで激しいコラボって感じじゃないのかな、ポスターとかグッズ販売とか袋がスプラトゥーン仕様とかはあるだろうけれどしっかり飾っているのを見たければ渋谷店まで行く必要がありそう、愛知からでは遠いなぁ。
ちなみに限定グッズの大半は予約で完売しちゃってるみたいで、この前の一番くじもそうだったけれど相変わらずスプラトゥーン関連商品は強い人気があるなぁ。
Tシャツとかは今日からまた予約を受け付けるみたいだし他の店舗でも回れば何かしら手に入るかも。
キャンペーン自体は来月中旬までやってるみたいだからとりあえずポスターとレジ袋は見たいから近くのタワレコに行かないと、とは言え自分の家からタワレコは名古屋か磐田市になるからやっぱり遠い存在なのであった。
ーーーーーーーーーーーーー
予告されていた「イ……」は,「イナズマイレブン」最新作だった。公式生放送で明らかに
レベルファイブの日野さんがツイッターとかで告知していた「イ…」が何なのかとかを昨日の配信にて発表、まぁ予想通りイナズマイレブンみたいで。
ゲームの詳細自体は来月の発表会で正式発表だけど何かしらの形でイナズマイレブンの新作を出すのは確定で、昨日の告知ではキャラクターは新キャラになるのと時間設定は初代の頃になるのと宇宙や未来や過去には行かないのは確かと。
対象ハードは明らかにしなかったけれどここ最近のレベルファイブの動きやイナズマイレブンのファン層を考えるとスマホ向けかスマホと3DSかVitaあたりのマルチって感じになるのかなぁ。
配信ではイナズマイレブン以外にもレイトン教授シリーズの新作を作っているとかクロスメディアプロジェクト新作の概要とかをチラ見せしていたけれど、それらのタイトルはあくまでもチラ見せで正式発表は来月までおあずけ。
ただ、過去の発表会でしっかりと公開していたタイトルが未だに発売されてなかったりとか頓挫したりとかしてるので新作を見せるんじゃなくて地に足をついたゲーム作りをしたほうが置い気もするんだけどなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂・宮本茂氏が語る『ゼルダの伝説』スピンオフ計画「シークを主人公にという話はあった」
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドは一部でリンクの性別が選べるんじゃないかって噂があったけれど最終的にはいつもどおりの男性のリンクが主人公になっていて、コンセプトが「ゼルダのアタリマエを見直す」だけどそのあたりは無理に変えない方向にしたと。
ゼルダの伝説の骨格はあくまでも残すんだけどこれまでのシリーズの積み重ねによって肉付けされていった事が「アタリマエ」でそれらを見直していくってのがブレスオブザワイルドの考えなんだろうね。
で、ゼルダの伝説の主人公はリンクってのは変わらないんだけどそうじゃないスピンオフ的な作品も過去には何度も考えられていたみたいで、でも別キャラクターの派生タイトルってゼルダではほとんど出てないんだよね。
スピンオフ的な作品を作るんだったらそこのアイデアを本編に持ち込むって感じかしら。
実際にゼルダの伝説シリーズに登場したキャラクターのスピンオフ作品ってもぎたてチンクルのばら色ルッピーランドしか無かったし、チンクルのキャラの強烈さを考えたらそこでスピンオフが出るのもわかるけどそれだけなんだよなぁ…。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、『ゼルダの伝説 BotW』開発で得たもの「新しいベースを作ることができた」
ちなみに任天堂としても大規模なものとなっているブレスオブザワイルドの開発ではそれなりに得られたものが多いみたいで。
モノリスソフトを始めとして外部のスタッフも多く関わったりして一つの大型タイトルを開発したノウハウはこれからのゲーム作りにも役立つって感じかしら。
流石にWii Uでそのノウハウが活かされる事はなさそうだけどNXなりの開発でスムーズになったりとかすればユーザーとしてもメリットは出てくるだろうなぁ。
Wii Uは任天堂として初めてのHDハード故にソフトの開発が難航したのは大きいだろうから次では同じ失敗は繰り返せないだろうしね。
ーーーーーーーーーーーーー
Steamのサマーセールがスタート。発売されたばかりの「DOOM」や,「レインボーシックス シージ」「The Witcher 3: Wild Hunt」など,1万以上のタイトルが大幅値引き中
やったね、また積みが増えるよ。
ってかデジタル配信は物理的に見えないから本当にヤバイ。