ザバザバと2016年6月21日 | ゲームを積む男

ザバザバと2016年6月21日

雨が強かった。

少し窓を開けて寝てたら少し寒かった程度に。

ーーーーーーーーーーーーー
VRゲームの独占供給を好まないValveゲイブ氏、「デベロッパーにもユーザーにも良くない」とRedditユーザーに語る?

Steamを展開するValveのボスがVRゲームを独占供給する事に付いての是非についてユーザーからの質問に対してメールで答えた?って話。

現在、PC向けのVR機器ではOculus RiftとHTC Viveの2つが中心的になっていて、そのうちのHTC ViveはHTCとValveの共同開発となっている機器になっている物。

だからSteamにはVRで遊ぶゲームも配信されているんだけどそれに関してはHTC ViveだけじゃなくてOculus Riftでも動作するゲームも多いと、対応するんだったらそれを拒否しないようになっているのもあると。

それに対してOculus Riftは独占タイトルを増やそうって考えがあるみたいで、大型タイトルのVR対応版をOculus Rift独占で契約を結ぼうとしたり実際に独占で遊べるようにしたりとか敢えてHTC Viveで動作しないようにロックを掛けさせたりしてるみたい。

まだまだ狭いVR市場を考えたらその狭い中で独占をした所で効果ってのは少なくて市場自体の首を絞める可能性が高いと思うからValveの考え方の方に好意的になるかなぁ。

もちろん、Oculus側の市場のスタンダードを握りたいって気持ちも理解は出来る、普及の鍵を握るのはソフトなのは確かなんだし強いソフトを独占にすれば自分の機械がより普及するだろうから。

これはコンシューマーゲーム機とかでも一緒だからねぇ、ハードメーカーはハードの普及の為に強いソフトを自社ハードに独占させたいけどプレイヤー側からしたら自分の持ってるハードで遊びたいのはあるみたいな。

ただ、ソフトメーカー側が開発費が出せないソフトをハードメーカーが独占を条件に予算を出して開発してもらうって事もあるから、その場合は独占でも仕方がないのもわかる、慈善事業でお金を出すメーカーなんていないんだから。

ValveがVRゲームの開発費を出して開発してもらったソフトでもOculus Rift対応して良いってのはそのソフトがSteamを経由して配信されれば結果的にValveの利益になるってのもあるからね。

どこにメリットを求めるかでその辺りの考え方は決まるんだろうなぁ。

ちなみにコンシューマーでのVRは今のところPSVRしか無いから独占状態になるのね、マイクロソフトがXboxOneで動作するVR機器を出したらどうなるかわからないけれど先行してPSVRが普及するのは大きいだろうなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PS VRの予約に対するお詫びと今後の案内が公開。再開はプレミアムメールマガジンなどで案内

そんなPSVRは予約スタートとほぼ同時に完売した状態だけど今後の案内はまたあるみたいで。

初回生産分は日本だけじゃなくて全世界で販売されるからその内の日本向けの配分がどれだけになるかはわからないけれどそこまで多くないだろうってのはわかる。

18日に予約を受け付けた分はその配分の最低限の量って感じだろうで、これから生産されて量が増えたらさらなる予約受付があるだろうし二次出荷分の予約を受け付けるって可能性もあるんじゃないかなぁ。

その辺りの告知は公式サイトなりメールマガジンとかで案内されるみたいだけどその情報は恐らくゲームメディアなりTwitterなりで拡散されるんだろうね。

安定して買えるようになるのはもう少し先だろうけれど年内には安定して買えるようになれば良いかなぁ。

まぁ、自分は予約できちゃったから高みの見物状態なんだけど、お金も払っちゃってるし届くのを待つだけだし。

問題はどの対応ゲームを買うかって所だからなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
妖怪ウォッチに続く、レベルファイブのクロスメディアプロジェクト第5弾が発表―新作発表会&ファンイベントが同日開催決定

毎年開催しているレベルファイブの新作発表会が来月末に開催。

昨年では妖怪ウォッチに続くクロスメディアプロジェクトとしてスナックワールドが発表されたけれどそれがまだゲームも関連商品も発売されてない状態でまた新しいクロスメディアプロジェクトを発表するみたいで。

妖怪ウォッチが正念場になってきているから次のプロジェクトをどんどん発表していきたいってのはわかるけれど地に足がついてない状態で情報公開ばかりして行ったら余計に定着しない気がするんだけどねぇ。

レベルファイブのクロスメディアプロジェクトって第1段がイナズマイレブンで第2段がダンボール戦機だったかしら、レイトン教授シリーズはゲームが基本でアニメ映画とかは後からだったからなぁ。

その第1段だったイナズマイレブンの新しい情報も来月の発表会で出すみたいで。

根強いファンが残っているけれど実質的に一度死んでしまったシリーズをどうやってリブートするのか、どんなファンを目指して作るのかは気になる所かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
Xbox Oneの中からXbox One S現る!? 40%の小型化を実現した新ハードまとめ【E3 2016】

現行XboxOneと新型のXboxOneSのサイズの違いがわかりやすい写真。

現行XboxOneの中に新型はすっぽりと入ってしまうレベルで、更に電源も内蔵だからアダプターも不要になるんだね。

電源内蔵だとヨーロッパ仕様の本体とかだと電圧とかが違って変圧器が無いと使えないんだけどねぇ、ほぼおなじ電圧の北米仕様を買うか素直に日本仕様を待つかの二択になるかなぁ。

日本仕様待ちだと仕様が絞られる可能性が高いのがデメリットだけどね。

ーーーーーーーーーーーーー
「絶品バーガー」肉がっつり版、ワイドに肉のボリュームをアップ。

あ、コレは肉々しくて美味しいタイプだ。

500円ってモスバーガークラスの価格なんだけどね。

あと、多分肉が重い。