グタグタと2016年6月18日
梅雨の合間の晴れ間で休みだから表に出た。
ーーーーーーーーーーーーー
直接のスペック勝負を避ける任天堂“NX”、NoAレジー社長「コンテンツにフォーカス」
北米任天堂の社長であるゴリラことレジーがNXのスペックに関して匂わせる発言を。
ゲーム機はそれで走るコンテンツが重要でスペックはそれを動かすための手段だってのは確かにその通りではある。
だけど、Wii Uが前世代機と近いスペックで抑えたおかげで競合機種と性能差が大きくなってサードパーティ製タイトルがほとんど出なくなってしまった事を考えるとちょっと心配になる発言でもあるんだよなぁ。
Wii Uでも十分ハイエンドなゲームは出てたんだけどね、ゼノブレイドクロスみたいな広大なオープンワールドのゲームは他機種でもあまり出てないしスプラトゥーンみたいなWii Uならではのゲームも登場したし。
実際にハードウェアのスペック競争をしてしまうと部品調達では勝てないからその分をアイデアで補うってのはゲームキューブやWiiの頃からやってはいるんだけどね、Wiiも本体サイズを小さくする為にハードウェアスペックを犠牲にしたのもあるし。
ただ、今のサードパーティはマルチプラットフォームが基本で広い機種にまたがってソフトを出してトータル本数を稼ぐ形だからスペックが劣ってマルチで数に入れられないWiiやWii Uは避けられてしまったんだよなぁ。
実際問題として、レジーの発言からNXのスペックを想像するとPS4やXboxOneの上位バージョンには勝てない性能にはなりそう、ただ少なくとも現行のPS4やXboxOneとは匹敵するスペックは出せるんじゃないかとも思う所で。
そこに噂されている携帯機と据置機のハイブリッドってのが加わるなら面白そうだしマルチに参加しつつ独自のメリットもある形になりそうだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Playstation VR、初期出荷は品薄になる見込みとソニーが予告
今日から予約開始であっという間に受付終了したみたい。
VR自体がまだ半信半疑な部分もあったりとかするのもあるけれど少ないって予告したらそりゃ殺到するよなぁ。
初回出荷が少ないのは初物でもあるしまだ量産効果とかも少ないから仕方がないかなぁ、Oculus RiftとかHTC Viveも初回出荷は少なかったからねぇ。
実際に安定供給されるようになるにはどのくらい掛かるのかしら。
発売当初はまだ対応ソフトも少ないだろうからまだ良いけれどある程度増えてきた時にまだ買えないとかだったら寂しいだろうしなぁ。
逆に量産されて気軽に買えるようになってもソフトがあまりないって状況でも寂しいけれどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Activisionのアニメ『Skylanders』がNetflixで配信へ
フィギュア連動型のゲームの先駆けでもあるスカイランダーズがアメリカでアニメ化されるみたいで。
このタイプのゲームは徐々に売上が落ちてきているのもあるからアニメ化で再度人気を上げたいって感じなのかしら。
日本では販路を限定しちゃったのとキャラクターそのものがアメリカン過ぎてほとんど注目されなかったけれど向こうではどうなのかしら。
しかし人気キャラクターを使ったディズニーインフィニティも売上が期待以下でシリーズ終了しちゃうし、フィギュア連動型のゲームってゲーム機自体がファミリー層向けじゃなくなってきている悪影響で売上が落ちてるんだよなぁ。
ゲーム機の標準機能で使えるamiiboは好調だけどこれは任天堂キャラクターの人気とこれまで立体物化される事の少なかった影響もあるだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂「ショベルナイト」近日発売
ショベルナイトの日本語版の発売が近づいてきてローカライズされたゲーム画面も公開されたり。
ゲーム自体はアクションゲームだから英語が読めなくてもある程度遊べるんだけどローカライズされれば細かいシステムとかも理解しやすくて遊びやすさが格段に上がるからなぁ。
そのローカライズ自体も丁寧に行われている感じかしら、8ビット世代のドット絵風のグラフィックだから文字もそれに合わせたフォントになっているし。
Wii U版と3DS版で基本的なゲーム内容は同じだけどパッケージ版が出るのは3DS版のみでそちらにはamiiboも付属。
amiiboは両バージョンで対応でWii U版で使った場合は2人同時プレイも出来たりするけど単品販売もあるからWii U版のダウンロードカードとamiibo単独の組み合わせでも良いかな。
基本的には好みの方で遊ぼうって感じだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
お城の隠し扉や大豪邸の地下牢など、一風変わった特徴を持つ有名な屋敷21軒
こうした屋敷を散策してみたいなぁ。
VRでそうしたソフト出さないのかしら。
ーーーーーーーーーーーーー
直接のスペック勝負を避ける任天堂“NX”、NoAレジー社長「コンテンツにフォーカス」
北米任天堂の社長であるゴリラことレジーがNXのスペックに関して匂わせる発言を。
ゲーム機はそれで走るコンテンツが重要でスペックはそれを動かすための手段だってのは確かにその通りではある。
だけど、Wii Uが前世代機と近いスペックで抑えたおかげで競合機種と性能差が大きくなってサードパーティ製タイトルがほとんど出なくなってしまった事を考えるとちょっと心配になる発言でもあるんだよなぁ。
Wii Uでも十分ハイエンドなゲームは出てたんだけどね、ゼノブレイドクロスみたいな広大なオープンワールドのゲームは他機種でもあまり出てないしスプラトゥーンみたいなWii Uならではのゲームも登場したし。
実際にハードウェアのスペック競争をしてしまうと部品調達では勝てないからその分をアイデアで補うってのはゲームキューブやWiiの頃からやってはいるんだけどね、Wiiも本体サイズを小さくする為にハードウェアスペックを犠牲にしたのもあるし。
ただ、今のサードパーティはマルチプラットフォームが基本で広い機種にまたがってソフトを出してトータル本数を稼ぐ形だからスペックが劣ってマルチで数に入れられないWiiやWii Uは避けられてしまったんだよなぁ。
実際問題として、レジーの発言からNXのスペックを想像するとPS4やXboxOneの上位バージョンには勝てない性能にはなりそう、ただ少なくとも現行のPS4やXboxOneとは匹敵するスペックは出せるんじゃないかとも思う所で。
そこに噂されている携帯機と据置機のハイブリッドってのが加わるなら面白そうだしマルチに参加しつつ独自のメリットもある形になりそうだけどねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
Playstation VR、初期出荷は品薄になる見込みとソニーが予告
今日から予約開始であっという間に受付終了したみたい。
VR自体がまだ半信半疑な部分もあったりとかするのもあるけれど少ないって予告したらそりゃ殺到するよなぁ。
初回出荷が少ないのは初物でもあるしまだ量産効果とかも少ないから仕方がないかなぁ、Oculus RiftとかHTC Viveも初回出荷は少なかったからねぇ。
実際に安定供給されるようになるにはどのくらい掛かるのかしら。
発売当初はまだ対応ソフトも少ないだろうからまだ良いけれどある程度増えてきた時にまだ買えないとかだったら寂しいだろうしなぁ。
逆に量産されて気軽に買えるようになってもソフトがあまりないって状況でも寂しいけれどね。
ーーーーーーーーーーーーー
Activisionのアニメ『Skylanders』がNetflixで配信へ
フィギュア連動型のゲームの先駆けでもあるスカイランダーズがアメリカでアニメ化されるみたいで。
このタイプのゲームは徐々に売上が落ちてきているのもあるからアニメ化で再度人気を上げたいって感じなのかしら。
日本では販路を限定しちゃったのとキャラクターそのものがアメリカン過ぎてほとんど注目されなかったけれど向こうではどうなのかしら。
しかし人気キャラクターを使ったディズニーインフィニティも売上が期待以下でシリーズ終了しちゃうし、フィギュア連動型のゲームってゲーム機自体がファミリー層向けじゃなくなってきている悪影響で売上が落ちてるんだよなぁ。
ゲーム機の標準機能で使えるamiiboは好調だけどこれは任天堂キャラクターの人気とこれまで立体物化される事の少なかった影響もあるだろうしなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂「ショベルナイト」近日発売
ショベルナイトの日本語版の発売が近づいてきてローカライズされたゲーム画面も公開されたり。
ゲーム自体はアクションゲームだから英語が読めなくてもある程度遊べるんだけどローカライズされれば細かいシステムとかも理解しやすくて遊びやすさが格段に上がるからなぁ。
そのローカライズ自体も丁寧に行われている感じかしら、8ビット世代のドット絵風のグラフィックだから文字もそれに合わせたフォントになっているし。
Wii U版と3DS版で基本的なゲーム内容は同じだけどパッケージ版が出るのは3DS版のみでそちらにはamiiboも付属。
amiiboは両バージョンで対応でWii U版で使った場合は2人同時プレイも出来たりするけど単品販売もあるからWii U版のダウンロードカードとamiibo単独の組み合わせでも良いかな。
基本的には好みの方で遊ぼうって感じだろうなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
お城の隠し扉や大豪邸の地下牢など、一風変わった特徴を持つ有名な屋敷21軒
こうした屋敷を散策してみたいなぁ。
VRでそうしたソフト出さないのかしら。