天候に左右されつつ2016年6月10日
梅雨だって聞いたのにめっちゃ晴れてる。
でも油断したら雨が降るので色々と大変。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、E3 2016でのオンライン発表イベントはなし 期間中は生放送番組でタイトルを随時紹介【E3 2016】
前に告知のあった通りに任天堂は今年のE3ではゼルダの伝説最新作を中心とした展示で新規ハードの発表はなし。
だから現地からの展示ソフトの紹介はあるけれど大々的なステージイベントは開催しないと告知してるのよね、去年はニンテンドーダイレクト的な紹介映像もあったけれどそれもなし。
海外メディアを中心にE3のカンファレンスを競わせる風潮があるけれどそもそもそうしたイベントを開催しなければ問題ないって感じかしら、NXは来年の3月以降の発売で詳細は後日だし発表する事がないならイベントをやる必要もないんだよな。
今年のE3はアクティビジョンやEAがカンファレンスを行わなかったりもするしそこに合わせて大きな発表をする場所じゃなくなってきてる感じかなぁ。
好評だった去年もソニーのカンファレンスは発表された大半が1年経った今でも発売されてなかったりするし、逆に発表したタイトルの大半が今の時点で発売されているマイクロソフトのカンファレンスが批判されたりして、ショーアップを喜ぶんじゃ展示会の意味が無いよね。
ただ、ゼルダの新作に関してはガッツリ紹介するみたいだからそこに期待するのはアリじゃないかなぁ。
日本でもしっかり紹介してくれると良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS用ソフト「デジモンユニバース アプリモンスターズ」の発売が決定。一足早くアプモンバトルが楽しめる「サイバーアリーナ(仮)」も配信予定
デジモンのシリーズ最新作が3DS向けに発表。
ここ最近のこのシリーズはかつて少年時代にユーザーだった人に向けた感じでそうした中高生に強いVita向けが多かったんだけど今回は3DS向けと言う事で。
ゲームに合わせて新規でアニメの展開もスタートするみたいだから上がってしまったユーザー層を下げようって感じなのかな。
妖怪ウォッチが爆発していた時期に少年向けの新規コンテンツは壊滅状態でアニメとかも新規の少年向けが無くなっていたんだけど昨年に山を超えた感じがあったからここで改めて少年向けの新規コンテンツに攻める時期になったって感じかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
英語版プレイヤーを対象とした「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版への移行キャンペーンを実施。無償でキャラクターを移行可能に
エルダースクロールズオンラインの日本語版がサービススタートするのに合わせて英語版をプレイしているユーザー向けに日本語版へキャラクターを移行するキャンペーンが始まるみたいで。
英語版を辞書を片手にプレイしている様な人はその手間が無くなるから日本語版へ移行する価値はあるかな。
ただ、日本語版と英語版では基本的にサーバーが別になって、日本語版から英語版へのキャラクターを戻すことは不可能みたいだからその辺りでちょっと考える必要はありそう。
すぐにサービス終了する事はないだろうけれどもしも日本語版と海外版で内容の違いがあったら勿体無いだろうしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
AC「プリパラ」アイドル登録数300万人達成!「『プリパラ☆ダンシング!!!』を踊ってアイドルデビューキャンペーン」が開催決定
プリパラの登録者数が300万人ですって。
この登録者数ってゲームで新規に始めたユーザーなんだろうけれどユーザー登録に追加課金や他のアイテムが必要ないって敷居の低さは大きいんだろうなぁ。
所で、プリパラの登録者数の話になると謎の比較が出てくるんだけど今回は大阪市の人口とほぼ同等だそうで。
最初にこの話題が出た時が全国の僧侶とほぼ同数で、前が全国の女児の数だったから今回はちょっとわかりやすいかな。
いや、わかりにくいか。
ーーーーーーーーーーーーー
その世界観の奇妙さがよくわかる実写版「マインクラフト」
ちょっとグロ注意。
あの見た目だからわからないけれどそれをリアルにするとシュールで怖いよね。
省略しすぎた世界ゆえなんだろうなぁ。
でも油断したら雨が降るので色々と大変。
ーーーーーーーーーーーーー
任天堂、E3 2016でのオンライン発表イベントはなし 期間中は生放送番組でタイトルを随時紹介【E3 2016】
前に告知のあった通りに任天堂は今年のE3ではゼルダの伝説最新作を中心とした展示で新規ハードの発表はなし。
だから現地からの展示ソフトの紹介はあるけれど大々的なステージイベントは開催しないと告知してるのよね、去年はニンテンドーダイレクト的な紹介映像もあったけれどそれもなし。
海外メディアを中心にE3のカンファレンスを競わせる風潮があるけれどそもそもそうしたイベントを開催しなければ問題ないって感じかしら、NXは来年の3月以降の発売で詳細は後日だし発表する事がないならイベントをやる必要もないんだよな。
今年のE3はアクティビジョンやEAがカンファレンスを行わなかったりもするしそこに合わせて大きな発表をする場所じゃなくなってきてる感じかなぁ。
好評だった去年もソニーのカンファレンスは発表された大半が1年経った今でも発売されてなかったりするし、逆に発表したタイトルの大半が今の時点で発売されているマイクロソフトのカンファレンスが批判されたりして、ショーアップを喜ぶんじゃ展示会の意味が無いよね。
ただ、ゼルダの新作に関してはガッツリ紹介するみたいだからそこに期待するのはアリじゃないかなぁ。
日本でもしっかり紹介してくれると良いけどね。
ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドー3DS用ソフト「デジモンユニバース アプリモンスターズ」の発売が決定。一足早くアプモンバトルが楽しめる「サイバーアリーナ(仮)」も配信予定
デジモンのシリーズ最新作が3DS向けに発表。
ここ最近のこのシリーズはかつて少年時代にユーザーだった人に向けた感じでそうした中高生に強いVita向けが多かったんだけど今回は3DS向けと言う事で。
ゲームに合わせて新規でアニメの展開もスタートするみたいだから上がってしまったユーザー層を下げようって感じなのかな。
妖怪ウォッチが爆発していた時期に少年向けの新規コンテンツは壊滅状態でアニメとかも新規の少年向けが無くなっていたんだけど昨年に山を超えた感じがあったからここで改めて少年向けの新規コンテンツに攻める時期になったって感じかなぁ。
ーーーーーーーーーーーーー
英語版プレイヤーを対象とした「エルダー・スクロールズ・オンライン」日本語版への移行キャンペーンを実施。無償でキャラクターを移行可能に
エルダースクロールズオンラインの日本語版がサービススタートするのに合わせて英語版をプレイしているユーザー向けに日本語版へキャラクターを移行するキャンペーンが始まるみたいで。
英語版を辞書を片手にプレイしている様な人はその手間が無くなるから日本語版へ移行する価値はあるかな。
ただ、日本語版と英語版では基本的にサーバーが別になって、日本語版から英語版へのキャラクターを戻すことは不可能みたいだからその辺りでちょっと考える必要はありそう。
すぐにサービス終了する事はないだろうけれどもしも日本語版と海外版で内容の違いがあったら勿体無いだろうしねぇ。
ーーーーーーーーーーーーー
AC「プリパラ」アイドル登録数300万人達成!「『プリパラ☆ダンシング!!!』を踊ってアイドルデビューキャンペーン」が開催決定
プリパラの登録者数が300万人ですって。
この登録者数ってゲームで新規に始めたユーザーなんだろうけれどユーザー登録に追加課金や他のアイテムが必要ないって敷居の低さは大きいんだろうなぁ。
所で、プリパラの登録者数の話になると謎の比較が出てくるんだけど今回は大阪市の人口とほぼ同等だそうで。
最初にこの話題が出た時が全国の僧侶とほぼ同数で、前が全国の女児の数だったから今回はちょっとわかりやすいかな。
いや、わかりにくいか。
ーーーーーーーーーーーーー
その世界観の奇妙さがよくわかる実写版「マインクラフト」
ちょっとグロ注意。
あの見た目だからわからないけれどそれをリアルにするとシュールで怖いよね。
省略しすぎた世界ゆえなんだろうなぁ。