クラクラと2016年6月8日 | ゲームを積む男

クラクラと2016年6月8日

夜勤なんだけど睡眠のタイミングを失敗して上手く眠れぬ今日このごろ。

ーーーーーーーーーーーーー
「テトリス」32周年、その裏にはライセンスを巡る泥沼劇があった

今では懐かしいテトリスのライセンスに関するアレコレ。

「任天堂がゲームボーイ版テトリスを出すためにライセンスを取得したからセガがメガドライブ版を出せなくなった」って感じで語られる事が多いんだけどそれはちょっと省略しすぎ。

セガが得ていたライセンスは又貸しみたいなライセンスで任天堂はその辺りのライセンスをきちんと取得していてセガのライセンスでは家庭用バージョンを出すことが出来なかったから生産まで行っていたメガドライブ版が出せなくなったって事なんだよね。

今でこそテトリスの権利はテトリスカンパニーが保持していてそこと契約して様々なメーカーがテトリスを出しているんだけど昔はゲームの権利にしても結構いい加減だった事の象徴と言うか。

しかしテトリスも32周年でこの辺りの話題も定期的に出てきてはその都度任天堂とセガのテトリス権利の取得のアレコレも言われているんだけど何故か忘れられると言うか、人の記憶なんてそんなもの。

あと、実際にメガドライブ版のメガドライブがセガの倉庫から流出してそれを元にしたコピーソフトが出回っているけれどその完成度を見る限りお蔵入りして正解だったと言う話題も有名なんだけどそれも忘れられているんだよなぁ。

来年のテトリス33周年も同じ話題が出てくるかしら。

ーーーーーーーーーーーーー
ニンテンドーeショップで5周年セールがスタート。配信されたばかりの「ストII」や「カービィボウル」などもセール対象に

ニンテンドーeショップが5周年だから記念に大規模な値引きセールが開催中。

パッケージソフトのダウンロード版やダウンロード専用ソフトなど様々なゲームが値引きされている上にニンテンドーアカウントを連動させていれば更に値引きされるからこれまでニンテンドーアカウントを取得してなかった人はこの機会に。

パッケージソフトのダウンロード版の場合はどうしても在庫処分とかで値引きされる事があるからそちらと比べるとお得感が減っちゃうんだけど本体に入れておきたいって場合には良いかも。

ダウンロード専用ゲームの場合は小規模で楽しめるゲームとかも多いからそうしたのを楽しむのが良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
東京ジョイポリス、2種類のVRアトラクションをオープン予定

セガの東京ジョイポリスでもVRを使ったアトラクションが2種類オープンされるみたいで。

一つは海外でテスト開催されていて好評だった物みたいで、VRヘッドセットに位置を把握するための光源が付いておりそれでプレイヤーの位置を把握してそれに合わせた映像が見られたりより体感アトラクションとしての価値が高い物になってるみたい。

VRヘッドセットの頭上に光るボールが付いているから傍から見るとシュールな映像なんだけどそれの効果は大きい感じだろうなぁ。

もう一方はHTC Viveを利用した感じ、ホラーとVRの相性って良いけれど競合も多いから実際にどうやって他と差別化しているかは気になる所。

バンナムがVRをメインとしたテスト施設を運営していたりとかセガがVRアトラクションを始めたりとか徐々にVRを業務用途で使う布石が敷かれているけれどこれが他にも広がるかどうかは今後次第かなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
PC「トラブル☆ウィッチーズ Origin! ~アマルガムの娘たち~」が2016年夏に配信決定―個性豊かな魔女たちが活躍する横スクロール型シューティングゲーム

ちょっと懐かしいタイトルが。

元々は同人ゲームとしてPCで発売された物だけどそれがアーケードに移植されたりXboxLiveアーケードで配信されたりしたんだよね。

XboxLiveアーケード版はSNKプレイモアが配信していたから色々とあって今は配信終了しているけれど今回のSteam版は別の会社だからしばらくは安心かしら。

横スクロールのシューティングゲームって意外と少ないからこうしたのを楽しみたい人には良いかもなぁ。

ーーーーーーーーーーーーー
「豊橋市JK広報課」に「JKは性産業のイメージ強い」と改名申し入れ 他県のJKプロジェクトは?

豊橋市民なんだけどJK広報課ってのが作られている事をニュースで見るまで知らなかったんですよね。

どれだけ地元に興味が無いんだって話になるんだけど。